2016.2. 5お知らせ

小さな起業家の井戸端未来ミーティング2016(3/16)のご案内

本学 地域連携機構 社会連携センターでは、高知を元気にする若手起業家のネットワーク構築を目指して「小さな起業家の井戸端未来ミーティング2016」を開催します。

 第1回目となる今回は、「空飛ブ八百屋」をプロデュースした松﨑 了三 教授を座長とし、すでに小さなビジネスを始め活躍中の若手起業家8名をパネリストとしてお招きしました。同じ経営者であっても業種が異なることから、顧客の心理をつかむ工夫や起業に至った経緯、それぞれのオリジナリティ溢れる実践的なビジネスについて意見交換を行い、今後さらなる飛躍のチャンスをつくる機会とします。

 教科書や参考書のない実学を学び、地域を元気にしたいという、【志】のある方々のご参加をお待ち申しあげます。(事前申込みが必要です)         

-記-

日 時:平成28年3月16日(水)14:00〜17:00
場 所:高知工科大学 永国寺キャンパス
     地域連携棟4階多目的ホール
定 員:30名程度
    ・地域づくり、地場産業、起業に興味のある方。(学生可)
    ・パネリストとの意見交換もあります。
    ・応募者多数の場合は選考とさせて頂きます。
参加費:無料
座 長:高知工科大学 地域連携機構 社会連携センター 教授 松﨑 了三
パネリスト:いちえん農場 代表 一圓 信明 氏
      WAN LIFE 代表 梅原 俊順 氏
      茶農家の株式会社ビバ沢渡 代表 岸本 憲明 氏
      土佐備長炭窯元炭玄 代表 黒岩 辰徳 氏
      スイーツハウス ミライエ 施設長 田野岡 和美 氏
      堤農園 代表 堤 健治 氏 
      有限会社溝渕建設 代表取締役 溝渕 加寿彦 氏
      株式会社カツマジャパン 代表取締役/うどん工房麦屋 亭主 毛利 仁人 氏
お申込み・お問合せ先: 氏名・ご所属・役職・ご連絡先(電話番号およびメールアドレス)を記載のうえ、2月29日(月)までにお申し込みください。

 高知工科大学 研究連携部 社会連携課 担当 長山・石川
  Tel:0887-57-2025/Fax 0887-57-2026
  E-mail:org@ml.kochi-tech.ac.jp

<お車でお越しの方へ> 永国寺キャンパス、地域連携棟向かいの体育館(工事中)前の駐車場をご利用ください。
 その際、お車の車種・ナンバーを地域連携棟1階の産学官民連携センター(通称:ココプラ)にご連絡願います。
なお、駐車台数には限りがございますので、可能な限り公共交通機関をご頂きますよう、よろしくお願いします。

  • 00002099k1_m.jpg

  • 00002099k2_m.jpg

RELATED POST

関連記事