2017.3.15

アントレプレナー・エンジニアリング研究会(3/25)で大学院生および修了生が発表を行います

00002896h1_m.jpg 3月25日、永国寺キャンパスで「2016年度第2回アントレプレナー・エンジニアリング研究会」が開催され、発表者はすべて大学院起業家コースの大学院生や修了生で構成されています。

 社会人としてご活躍されている方の体験談が聞ける貴重な機会です。学生だけでなく、一般の方もぜひご参加ください。

■イベント名:2016年度第2回アントレプレナー・エンジニアリング研究会
  委員長  善本 哲夫氏(立命館大学 経営学部 経営学科 教授)
  担当幹事 石谷 康人(高知工科大学 経済・マネジメント学群 准教授)
■主   催:映像情報メディア学会、アントレプレナー・エンジニアリング研究会
■日   時:2017年 3月25日(土) 13:00〜16:15
■会   場:高知工科大学 永国寺キャンパス A201教室(高知市永国寺町2番22号)
■参 加 費:無料
■申し込み :不要
■プログラム:
 13:00 - 13:30
  新興コンテンツツーリズムの可能性 〜 地方の事例研究 〜
  坂本 ひとみ氏 (高知学園短期大学 幼児保育学科 准教授)、坂本 大地氏(明治大学 大学院)
 13:30 - 14:00
  情報発信による地域活性化 〜 整備が引き継がれなかった車種の事例から 〜
  都築 五明(高知工科大学 教育講師室 教育講師)
 14:00 - 14:30
  社会人のセカンドキャリアへの挑戦とその構造について 〜 事例から見る転職の構造 〜
  坂本 ひとみ氏 (高知学園短期大学 幼児保育学科 准教授)、
  小熊 英国氏(安田女子大学 国際観光ビジネス学科 准教授)

 --- 休憩 ( 15分 ) ---

 14:45 - 15:15
  インバウンドツーリズム
  小熊 英国氏(安田女子大学 国際観光ビジネス学科 准教授)
 15:15 - 15:45
  都市型エリアマネジメントにおける社会ネットワーク事例
  横山 孝文氏(株式会社毎日放送)
 15:45 - 16:15
  異なる機能性材料分野への進出におけるリスク
   〜磁性材からリチウムイオン電池用電極材への事例〜
  近森 洋二氏(チカミミルテック株式会社)、
  那須 清吾(高知工科大学 経済・マネジメント学群 教授)

■問合わせ先:アントレプレナー・エンジニアリング研究会 
       担当幹事 高知工科大学 経済・マネジメント学群 准教授 石谷 康人
        TEL:088-821-7136

 
※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車でお越しいただく場合は周辺駐車場をご利用ください。