- 受験生向け情報サイトTOP
- 入試情報
- 令和5年度入試
- 総合型選抜
総合型選抜
募集人員
システム工学群
募集人員 |
---|
40(20) |
※( )内は高知県内高等学校枠、内数
「システム工学群」には、知能機械工学専攻、航空宇宙工学専攻、エネルギー工学専攻、電子・光工学専攻、建築・都市デザイン専攻の5専攻があります。
理工学群(旧環境理工学群)
募集人員 |
---|
20(10) |
※( )内は高知県内高等学校枠、内数
「理工学群」には、応用物理専攻、機能化学専攻、生命情報専攻の3専攻があります。
情報学群
募集区分 | 募集人員 |
---|---|
A区分(面接重視型) | 40(25) |
B区分(適性検査重視型) |
※( )内は高知県内高等学校枠、内数
「情報学群」には、AI・コンピュータ科学専攻、サイバーリアリティ専攻、脳情報・心理情報学専攻の3専攻があります。
経済・マネジメント学群
募集区分 | 募集人員 |
---|---|
数学区分 | 20(10) |
英語区分 | |
スポーツ区分 |
※( )内は高知県内高等学校枠、内数
「経済・マネジメント学群」には、人間行動専攻、経済政策専攻、数理経済マネジメント専攻、地域・行政システム専攻、企業・起業マネジメント専攻、国際経済マネジメント専攻、スポーツマネジメント専攻の7専攻があります。
出願資格
システム工学群
次の(1)~(3)のいずれの条件も満たす者。
(1)本学およびシステム工学群のアドミッション・ポリシーに賛同し、システム工学群で学びたいという強い意志を有する者
(2)令和5年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、または高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
※高知県内高等学校枠・・・令和5年3月に高知県内の高等学校を卒業見込みの者、または高知県内の高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
(3)合格した場合に入学を確約できる者
理工学群(旧環境理工学群)
次の(1)~(3)のいずれの条件も満たす者。
(1)本学および理工学群のアドミッション・ポリシーに賛同し、理工学群で学びたいという強い意志を有する者
(2)令和5年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、または高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
※高知県内高等学校枠・・・令和5年3月に高知県内の高等学校を卒業見込みの者、または高知県内の高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
(3)合格した場合に入学を確約できる者
情報学群
次の(1)~(4)のいずれの条件も満たす者。
(1)本学および情報学群のアドミッション・ポリシーに賛同し、情報学群で学びたいという強い意志を有する者
(2)令和5年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、または高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
※高知県内高等学校枠・・・令和5年3月に高知県内の高等学校を卒業見込みの者、または高知県内の高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
(3)合格した場合に入学を確約できる者
(4)A区分においては、調査書における全体の学習成績の状況(全体の評定平均値)が4.0以上の者
経済・マネジメント学群
次の(1)〜(3)のいずれの条件も満たし、英語区分で出願する者は(4)、スポーツ区分で出願する者は(5)も満たす者。
(1)本学および経済・マネジメント学群のアドミッション・ポリシーに賛同し、経済・マネジメント学群で学びたいという強い意志を有する者。なお、スポーツ区分で志願する者においては、入学後は本学当該スポーツ団体において継続的に活動し、4年間スポーツと勉学に励む強い意志を併せ持つ者
(2)令和4年4月1日現在において満23歳未満の者で、次のいずれかに該当するもの
①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、または令和5年3月卒業見込みの者
※高知県内高等学校枠①・・・高知県内の高等学校を卒業した者、または令和5年3月卒業見込みの者
※高知県内高等学校枠②・・・高知県内の高等専門学校の第3学年を修了した者、または令和5年3月修了見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または令和5年3月修了見込みの者
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、もしくは令和5年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、または令和5年3月31日までに修了見込みの者
⑤専修学校の高等課程で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または令和5年3月31日までに修了見込みの者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規定による大学入学資格検定に合格した者を含む)、または令和5年3月31日までに合格見込みの者
⑧本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達したもの
(3) 合格した場合に入学を確約できる者
(4) 英語区分においては、実用英語技能検定(英検)、TOEIC(IPテストは除く)、TOEFL等において、令和2年4月以降の成績を証明できる者
(5) スポーツ区分においては、卓球(男・女)、バレーボール(男・女)、硬式野球(男)、ソフトテニス(男・女)、剣道(男・女)、ソフトボール(男)の6種目の競技のいずれかの種目において、令和2年4月以降、都道府県大会ベスト8以上もしくはそれに相当するレベルの競技能力を有する者
※都道府県大会ベスト8以上に相当するレベルの競技能力を有する者として出願する場合は、事前に入試・広報課(TEL:0887-57-2222)まで問い合わせること。
<出願資格審査について>
上記(2)の⑧の出願資格で出願しようとする場合、事前に出願資格審査を受けなければなりません。
詳細については、入試・広報課(TEL:0887-57-2222)までお問い合わせください。
なお申請期限は、令和4年7月1日(金)です。
選抜方法
システム工学群
学群適性検査、面接、提出書類による総合判定
学群適性検査は次の科目から1つを選択して解答する。
(1)物理
(2)数学
理工学群(旧環境理工学群)
学群適性検査、面接、提出書類による総合判定
学群適性検査は次の科目から1つを選択して解答する。
(1)物理
(2)化学
(3)生物
情報学群
学群適性検査は次の科目から1つを選択して解答する。
(1)数学①
(2)数学②
(3)プログラミング
学群適性検査は次の科目から2つを選択して解答する。
(1)数学①
(2)数学②
(3)プログラミング
経済・マネジメント学群
数学区分
提出書類の内容、および数学能力検査・面接(口頭試問を含む場合がある)による総合判定
英語区分
第1次選考 | 提出書類により判定(特に英語能力を証明するもの、志望理由書を重視) |
---|---|
第2次選考 | 第1次選考合格者を対象とし、英語能力検査・面接(30分程度、日本語)・提出書類の総合判定 |
スポーツ区分
第1次選考 | 提出書類により判定(特にスポーツ競技成績証明書(根拠資料含む)、志望理由書を重視) |
---|---|
第2次選考 | 第1次選考合格者を対象とし、小論文・面接(30分程度)・競技種目別実技試験・提出書類の総合判定 |
提出書類
システム工学群
- 入学志願票・写真票
- 調査書
- 志望理由書
理工学群(旧環境理工学群)
- 入学志願票・写真票
- 調査書
- 志望理由書・活動実績書
情報学群
- 入学志願票・写真票
- 調査書
- 志望理由書
経済・マネジメント学群
数学区分
- 入学志願票・写真票
- 調査書
- 志望理由書
- (数学オリンピックの受賞証明書等)
※数学能力検査の免除を希望するものは、令和2年4月以降に成績を収めた数学オリンピック予選通過、実用数学技能検定準1級以上の実績の提出を要する。
英語区分
- 入学志願票・写真票
- 調査書
- 志望理由書(英語および日本語:各A4 1枚)
- 英語能力試験の成績証明書
※英語能力試験の成績証明書は、令和2年4月以降に成績を収めたもので、いずれも原本の提出を要する。
スポーツ区分
- 入学志願票・写真票
- 調査書
- 志望理由書
- スポーツ競技成績証明書
教科・科目・配点・試験時間
システム工学群
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
学群適性検査 |
【物理】・【数学】のどちらか1つを選択して解答する。 |
300点 | 90分 |
書類審査 | 提出書類を総合的に評価する。 | 100点 | |
面接 | 提出書類等の内容を含め、複数の面接担当者による個別面接(20分程度)を行う。 ただし、志願者が多い場合、集団面接に変更する場合がある。 |
100点 |
20分 |
理工学群(旧環境理工学群)
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
学群適性検査 |
【物理】・【化学】・【生物】のいずれか1つを選択して解答する。 |
300点 | 90分 |
書類審査 | 提出書類を総合的に評価する。 | 100点 | |
面接 | 提出書類等の内容を含め、複数の面接担当者による個別面接(20分程度)を行う。 ただし、志願者が多い場合、集団面接に変更する場合がある。 |
100点 |
20分 |
情報学群
A区分(面接重視型)
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
学群適性検査 |
次の(1)~(3)のうちいずれか1つを選択して解答する。 |
50点 | 40分 |
書類審査 | 提出書類を総合的に評価する。 | 100点 | |
面接 |
提出書類等の内容を含め、複数の面接担当者による個別面接(20分程度)を行う。 |
200点 |
20分 |
B区分(適性検査重視型)
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
学群適性検査 | 次の(1)~(3)のうちいずれか2つを選択して解答する。 (1)数学①:微分・積分(ただし数学Ⅲの範囲は「極限」と「微分法」の範囲に限る) (2)数学②:場合の数・集合・数列 (3)プログラミング:考え方・手続の作成・手続の理解 |
250点 | 120分 |
書類審査 | 提出書類を総合的に評価する。 | 50点 | |
面接 | 提出書類等の内容を含め、複数の面接担当者による集団面接(15分程度)を行う。 | 50点 |
15分 |
経済・マネジメント学群
数学区分
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
数学能力検査 ※1 | 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B※2 | 200点 | 120分 |
面接 | 提出書類等の内容を含め、複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行う。ただし、志願者が多い場合、集団面接に変更する場合もある。なお、口頭試問を含む場合がある。 | 30分 |
※1 数学オリンピック予選通過、実用数学技能検定準1級以上を有し証明できる者は、数学能力検査を免除する。
※2 数学Bの範囲:「数列」「ベクトル」
英語区分
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
英語能力検査 ※ | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ(インタビューテスト等により英語によるコミュニケーション能力を総合的に評価する。) | 200点 | 90分 |
面接 | 提出書類等の内容を含め、日本語で複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行う。ただし、志願者が多い場合、集団面接に変更する場合もある。 | 30分 |
※ 文部科学省が作成したCEFR対照表CEFR対照表に掲載されている資格・検定試験のいずれかを受験し、その成績がCEFR「B2」以上であることを証明できる者は、英語能力検査を免除する。
スポーツ区分
教科 | 科目等 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
小論文 | 求める学生として必要とされる資質を有するかどうかを問うものであり、基礎学力とスポーツマネジメント分野における特性、または意欲等を総合的に評価する。 | 300点 | 60分 |
面接 | 提出書類等の内容を含め、複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行う。ただし、志願者が多い場合、集団面接に変更する場合もある。 | 30分 | |
実技試験 ※ | 競技種目別実技試験(基礎体力テストを含む場合がある。) |
※ 実技試験の試験時間等詳細は、第1次選考結果とともに対象者に通知します。
実技試験内容
競技種目 | 試験内容 |
---|---|
卓球 | ●基礎技術(フォアハンド、バックハンド、スマッシュ、ツッツキ) ●応用力(試合) |
バレーボール | ●基礎技術(パス、スパイク、レシーブ) ●応用能力(ゲーム形式) |
硬式野球(男子) | ●基礎能力(投・打・守・走) ●応用技術(ゲーム形式) |
ソフトテニス | ●基本技能 ●応用技能 ●実戦能力 |
剣道 | ●切り返し ●基本技 ●連続技 ●応用技 ●試合稽古 |
ソフトボール(男子) | ●基礎能力(投・打・守・走) ●応用技術(ゲーム形式) |
試験日程等
システム工学群、理工学群(旧環境理工学群)、情報学群
出願期間 |
令和4年9月5日(月)〜令和4年9月12日(月) ※17:00必着 |
---|---|
試験日 |
令和4年10月8日(土)〜令和4年10月9日(日) |
合格発表日 |
令和4年11月1日(火) |
入学手続期間 | 令和4年11月2日(水)〜令和4年11月10日(木) ※17:00必着 |
経済・マネジメント学群
数学区分
出願期間 |
令和4年9月5日(月)〜令和4年9月12日(月) ※17:00必着 |
---|---|
試験日 |
令和4年10月8日(土) |
合格発表日 |
令和4年11月1日(火) |
入学手続期間 |
令和4年11月2日(水)〜令和4年11月10日(木) ※17:00必着 |
英語区分
出願期間 |
令和4年9月5日(月)〜令和4年9月12日(月) ※17:00必着 |
---|---|
第1次選考 |
令和4年9月中旬 |
第1次選考結果通知 |
令和4年9月27日(火) |
第2次選考 |
令和4年10月8日(土)※ |
合格発表日 |
令和4年11月1日(火) |
入学手続期間 |
令和4年11月2日(水)〜令和4年11月10日(木) ※17:00必着 |
※ 第2次選考の詳細については、第1次選考結果とともに対象者に通知します。
スポーツ区分
出願期間 |
令和4年9月5日(月)〜令和4年9月12日(月) ※17:00必着 |
---|---|
第1次選考 | 令和4年9月中旬 |
第1次選考結果通知 |
令和4年9月27日(火) |
第2次選考 |
令和4年10月8日(土)・9(日)の両日 ※ |
合格発表日 |
令和4年11月1日(火) |
入学手続期間 |
令和4年11月2日(水)〜令和4年11月10日(木) ※17:00必着 |
※ 第2次選考の詳細については、第1次選考結果とともに対象者に通知します。
試験地
特待生制度について
本学総合型選抜に合格し入学した者で、令和5年度大学入学共通テストの一般選抜前期日程A方式で要求される教科・科目を受験し、その得点率を大学入学共通テストの成績通知により証明でき、下記基準を満たした者を、入学後、特待生として認定します。
特待生区分 | 特待生資格 | 特待内容 |
---|---|---|
特待生S | 一般選抜前期日程A方式の大学入学共通テスト配点合計が80%以上である者 | 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金を給付 |
特待生A | 一般選抜前期日程A方式の大学入学共通テスト配点合計が70%以上である者 | 授業料相当額の奨学金を給付(毎月5万円、1年あたり60万円を給付) |
- 大学入学共通テスト得点率とは、本学一般選抜前期日程A方式の大学入学共通テスト配点合計の得点率です。
- 授業料免除、奨学金給付は最長5年間です(経済・マネジメント学群は最長4年間)。継続については、本学の規程に従って審査します。
- (注)大学入学共通テストの得点が合否に影響を与えることはありません。
詳しくは、「学生募集要項」をご参照ください。
- 令和5年度入試
CONTENTS
ACADEMICS
学群紹介 ~学びのストーリー~
-
システム工学群SCHOOL OF SYSTEMS ENGINEERING
機械・ロボット、航空・宇宙、エネルギー、電子・光、建築・土木など
-
環境理工学群SCHOOL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE & ENGINEERING
物質科学、環境学、生命科学、化学、応用物理学、材料工学、数理工学、データサイエンスなど
-
情報学群SCHOOL OF INFORMATION
情報処理、情報通信、情報セキュリティー、コンピュータサイエンス、人間情報・脳科学など
-
経済・マネジメント学群SCHOOL OF ECONOMICS & MANAGEMENT
実験経済学、社会心理学、制度設計学、経営戦略論、組織論、マーケティング論、会計学、金融論など