- 受験生向け情報サイトTOP
- 入試情報
- 平成31年度入試
- 推薦入試
推薦入試
募集人員
システム工学群 | 環境理工学群 | 情報学群 | 経済・マネジメント学群 |
---|---|---|---|
40(20) | 15(5) | 40(25) | 50 ※ |
- ( )内は、高知県内高等学校枠で内数。※経済・マネジメント学群の高知県内高等学校枠は、特別選抜全体で40名です。
- 合否は志望学群ごとに判定します。
- 「システム工学群」には、知能機械工学専攻、航空宇宙工学専攻、エネルギー工学専攻、電子・光工学専攻、建築・都市デザイン専攻の5専攻があります。
- 「環境理工学群」には、環境数理専攻、化学専攻、生命科学専攻、マテリアル工学専攻の4専攻があります。
- 「情報学群」には、情報と人間専攻、情報とメディア専攻、情報通信専攻、コンピュータサイエンス専攻の4専攻があります。
- 「経済・マネジメント学群」には、人間行動専攻、経済政策専攻、数理経済マネジメント専攻、地域・行政システム専攻、企業・起業マネジメント専攻、国際経済マネジメント専攻、スポーツマネジメント専攻の7専攻があります。
出願資格
次の(1)〜(4)のすべての条件を満たす者
(1)平成31年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、または高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
※高知県内高等学校枠・・・平成31年3月に高知県内の高等学校を卒業見込みの者、または高知県内の高等専門学校の第3学年を修了見込みの者
(2)調査書の全体の評定平均値が4.0以上の者
(3)学校長が本学の目標(来たるべき社会に活躍できる人材の育成)に適合した強い意欲と情熱を持つと認め責任を持って推薦する者
(4)合格した場合に入学を確約できる者
選抜方法
提出された学校推薦書・志望理由書・調査書の内容、および本学が実施する面接による総合判定
配点
システム工学群 | 環境理工学群 | 情報学群 | 経済・マネジメント学群 | |
---|---|---|---|---|
書類 | 100 | 100 | 100 | 100 |
面接 | 100 | 200 | 200 | 200 |
合計 | 200 | 300 | 300 | 300 |
試験方法(面接)
システム工学群
試験方法 | |
---|---|
面接 | 学校推薦書・志望理由書・調査書を資料とし、複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行います。ただし、出願者が多い場合、集団面接に変更することがあります。なお、基礎学力を問う口頭試問を含む場合もあります。 |
環境理工学群
試験方法 | |
---|---|
面接 | 学校推薦書・志望理由書・調査書を資料とし、複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行います。ただし、出願者が多い場合、集団面接に変更することがあります。なお、基礎学力を問う口頭試問を含む場合もあります。 |
情報学群
試験方法 | |
---|---|
面接 | 学校推薦書・志望理由書・調査書を資料とし、複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行います。ただし、出願者が多い場合、集団面接に変更することがあります。 |
経済・マネジメント学群
試験方法 | |
---|---|
面接 | 学校推薦書・志望理由書・調査書を資料とし、複数の面接担当者による個別面接(30分程度)を行います。ただし、出願者が多い場合、集団面接に変更することがあります。なお、社会の話題を扱った文章を提示し、それを踏まえて自由に意見を述べてもらうなどして、議論を進めることがあります。 |
試験日程等
出願期間 |
平成30年11月1日(木)〜平成30年11月6日(火) ※17:00必着 |
---|---|
試験日 |
平成30年11月18日(日) |
合格発表日 |
平成30年11月22日(木) |
入学手続期間 |
平成30年11月23日(金)〜平成30年12月3日(月) ※17:00必着 |
試験地
特待生制度について
本学推薦入試に合格し入学した者で、平成31年度大学入試センター試験の一般入試前期日程A方式で要求される教科・科目を受験し、その得点率を大学入試センター試験の成績通知により証明でき、下記基準を満たしたものを、入学後、特待生として認定します。
特待生区分 | 特待生資格 | 特待内容 |
---|---|---|
特待生S | 一般入試前期日程A方式の大学入試センター試験配点合計が80%以上である者 | 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金を給付 |
特待生A |
一般入試前期日程A方式の大学入試センター試験配点合計が70%以上である者(経済・マネジメント学群は一般入試前期日程A方式の大学入試センター試験配点合計が75%以上である者) |
授業料相当額の奨学金を給付(毎月5万円、1年あたり60万円を給付) |
- センター試験得点率とは、本学一般入試前期日程A方式の大学入試センター試験配点合計の得点率です。
- 授業料免除、奨学金給付は最長5年間です(経済・マネジメント学群は最長4年間)。継続については、本学の規程に従って審査します。
- (注)推薦入試の合格確定後のため、センター試験の得点が合否に影響を与えることはありません。
詳しくは、「学生募集要項」をご参照ください。
- 平成31年度入試