2022.01.2618:00~19:30
イブニングセミナー2021「VRによる知覚・心理」をテーマにオンライン開催
1月26日(水)、本学地域連携機構主催の「イブニングセミナー2021」をオンラインで開催いたします。
本セミナーは、本学の研究成果による地域貢献事例を皆様に紹介し、地域の未来をともに考え、議論することを目的としています。
新型コロナウイルス感染防止のため、今回のセミナーは地域連携機構のYouTubeチャンネルでリアルタイム配信し、セミナー終了後は、同YouTubeページ内のオンデマンド配信にてご視聴いただけます。
今年度第5回目は「VRによる知覚・心理」をテーマに繁桝 博昭教授(情報学群)が講師を務めます。
繁桝教授は、知覚心理学、認知神経科学が専門で、バーチャルリアリティー(VR)の技術を用いた実験や、MRIで脳活動を計測する実験により、人間の知覚、認知、行動のしくみを明らかにする研究を行っています。
コロナ禍の影響もあり、オンラインのみで集まるような機会が増えています。今後はVRの世界、あるいは最近よく用いられている言葉ではメタバース、において自分の分身であるアバターで過ごすことも一般的になっていくかもしれません。VRではアバターによって実世界の自分とは異なる身体に自由になることができるという特徴がありますが、その影響については分かっていないことも多くあります。本セミナーではバーチャルな自己身体が実世界と異なる場合の知覚的な影響について検討した研究例を紹介します。
またVRでは、現実には存在しない物を呈示したり、容易には訪れることができない環境を体験したりすることができます。こうした利点を生かした心理学実験の研究例も紹介します。
VRは医療やコミュケーションのツールとしての応用も期待されています。繁桝教授が参画している「医療×VR」のプロジェクトなど、VR技術を用いた実践的研究についても紹介し、VRが社会に及ぼす影響について解説します。
お仕事や学校終わり等お気軽にご参加ください。
イブニングセミナー2021
第5回「VRによる知覚・心理」
日時
2022年1月26日(水) 18:00-19:30
講師
繁桝 博昭教授(情報学群 知覚認知脳情報研究室)
参加方法(申し込み不要)
参加費は無料です。地域連携機構YouTubeからご参加ください。
セミナー当日、質問やご意見等を、こちらの質問フォームにお寄せください。講師がリアルタイムでお答えいたします。
また、終了後はこちらのアンケートにご協力ください。
主催
高知工科大学 地域連携機構
- このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
-
高知工科大学 研究連携部 研究連携課
-
住所
高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
-
Tel.
0887-57-2743
-
Mail.
renkei@ml.kochi-tech.ac.jp
-