2009.12. 4お知らせ
4大学県民講座『自分らしく老いるPart2』のお知らせ
高知大学、高知女子大学、高知工業高等専門学校、高知工科大学の研究者がそれぞれの得意とする分野から講演を行います。一人ひとりが、心身ともに健やかに、自分らしく老いていくための社会的な支援や自助努力について考えてみませんか。 4大学県民講座『自分らしく老いるPart2』■主 催 高知學長会議 4大学県民講座実行委員会■日 時 平成20年12月20日(日)10:00〜16:00■開 場 9:30〜■会 場 高知女子大学永国寺キャンパス■お問い合せ 高知女子大学総務企画課 088-873-2201■内 容※お好きな演目だけ参加できます。 入場無料・事前申し込み不要○講演の部(203講義室) 10:00〜 『寝たきりにならないための理論と実践 -日本整形外科学会が推奨する対応策の勧め-』 高知大学医学部附属病院リハビリテーション部 准教授 石田 健司氏11:00〜 『人間をサポートするロボット:工学と脳科学の融合』 高知工科大学 システム工学群 知能ロボティクス研究室講師 三浦 直樹13:00〜 『骨粗しょう症やアルツハイマー型痴呆症などに有効な食品成分のお話』 高知工業高等専門学校 教授 戸部 廣康氏14:00〜 『健康長寿のための元気体操』 高知女子大学大学院 講師 元吉 明氏 ○ふれあい体験コーナー・パネル展示(2階会議室) 「イルカセラピー」 「自助具」 「FM防災ラジオシステム」 「歩行訓練用ロボット」※会場は駐車場が少ないため、なるべく公共交通機関をご利用ください。(満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用いただく事になります)車椅子等をご利用の方には専用駐車場をご用意いたします。