2025.5.23お知らせ

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」92号を発行しました

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」92号を発行しました。
本誌は、本学の教育・研究・社会貢献の取り組みを広くお知らせすることを目的に発行しています。

KUT_FF_92_P0(表紙)-1.png

今号では、最先端研究として、「『記憶力』がつくる新時代― より豊かで創造的な未来をめざして」をテーマに、脳神経科学を専門とする竹田 真己教授(情報学群/総合研究所 脳コミュニケーション研究センター)の研究が明らかにする「睡眠と記憶の関係」と、装着するだけで記憶力を高める未来のデバイス開発に向けた取り組みについて紹介しています。

特集ページでは、スポーツマネジメントを専門に高知県でスポーツを通じた地域活性化に取り組む前田 和範講師(経済・マネジメント学群)に、アウトドアスポーツのツーリズムやスポーツ合宿の受入れなど、高知ならではのスポーツマネジメントの可能性について語ってもらいました。

その他、KUT 大志を抱く学生たち頑張る卒業生など、本学の魅力をお届けする内容となっております。ぜひ、ご覧ください。

92号はこちらからご覧いただけます。
バックナンバーはこちらから

FLYING FISHとは
広報誌のタイトル「FLYING FISH」は、本学の学生歌から名づけました。 学生歌は、初代理事長である橋本 大二郎氏が、シンガーソングライターの故・谷村 新司氏に作詞・作曲を依頼しました。この曲には、夢を持つ喜びを知り、自分をより遠くからより高く見ることにより新しい自分を発見し、広い世界に羽ばたくようにとの想いが込められています。

掲載コンテンツ

[最先端研究]
情報学群/脳コミュニケーション研究センター 竹田 真己教授
「『記憶力』がつくる新時代― より豊かで創造的な未来をめざして」

[特集]
スポーツ×地域活性化 スポーツマネジメントが拓く高知の未来

[KUT 大志を抱く学生たち]
川村 唯華さん(修士課程 建築・都市デザインコース1年)×高木 方隆教授(システム工学群 国土情報処理工学研究室)

[頑張る卒業生]
株式会社オサシ・テクノス 大川内 正樹さん
(工学部 電子・光システム工学科 2003年卒業)
「自然災害から人命や社会を守る防災計測 機器メーカーで自社製品の開発をしています。」

[News a' la carte]
教育・研究/地域貢献/受賞/課外活動など

RELATED POST

関連記事