2016.1.12お知らせ

高等学校産業教育生徒研究発表会が開催されました

高校生の研究成果プレゼンテーションを競う「高等学校産業教育生徒研究発表会」が、1月9日、本学講堂で開催されました。
本発表会は高知県教育委員会が毎年開催しており、今年度で60回目。12校13組が、10分間ずつ登壇し発表を行いました。

高知工科大学長賞を受賞した高知東工業高等学校の生徒達は、全国高等学校鉄道模型コンテストへの取り組みやジオラマ制作の様子を写真等を交えて報告。「今回参加したことで分かった課題に挑戦していきたい」と今後の抱負を語ってくれました。

磯部 雅彦 学長より、受賞したチームに各賞が授与されました。

■高知工科大学長賞
全国高等学校鉄道模型コンテスト出品ジオラマ製作
高知東工業高等学校 機械科 課題研究ジオラマ班

■地域教育支援センター長賞
AAA〜動物介在活動の発展を目指す私達の挑戦〜
幡多農業高等学校 AAA(トリプルエー)

■地域連携機構長賞
まちかどカフェを中心にした地域マネージメント作戦
須崎高等学校 かわうそガールズ(チームA)

高知県産業教育振興会からも各賞が贈られました。

■入交太兵衛記念賞(農業の部)
「ごめんケンカシャモ」ブランド化への取り組み
高知農業高等学校 畜産クラブ

■入交太兵衛記念賞(工業の部)
全国高等学校鉄道模型コンテスト出品ジオラマ製作
高知東工業高等学校 機械科 課題研究ジオラマ班

■入交太兵衛記念賞(商業の部)
まちかどカフェを中心にした地域マネージメント作戦
須崎高等学校 かわうそガールズ(チームA)

■入交太兵衛記念賞(水産の部)
縄梯子で海難事故防止を目指そう 〜簡単・安全・縄梯子〜
高知海洋高等学校 海洋学科 航海コース 3年

■入交太兵衛記念賞(家庭の部)
27 防災!減災!自らのいのちを守る活動を!
須崎高等学校 学校家庭クラブ

■入交太兵衛記念賞(看護の部)
生徒による生徒への授業実践への取組〜伝える力の向上を目指して〜
高知東高等学校 看護科

  • 00002061k1_m.jpg

  • 00002061k2_m.jpg

RELATED POST

関連記事