- トップページ
- NEWS & TOPICS
- 第4回「食のキャラバン」【総集編】(3/21)郷土の植物再発見-食文化観光の開拓…
2016.3. 7お知らせ
第4回「食のキャラバン」【総集編】(3/21)郷土の植物再発見-食文化観光の開拓-のご案内
第4回目となる本イベントは、今年度開催した3回の「食のキャラバン」総集編です。
高知県中心部における救荒植物の多様な植生を学び、身近な未利用植物の魅力、観光資源としての可能性について問いかけます。
飢餓に備える智恵として広まった救荒植物と呼ばれる未利用植物を、午前の植物散策で見て・触れて、「春を感じる野草フレンチ」として実食します。午後のパネルディスカッションでは、様々な分野でご活躍されるパネリストの方々に登壇頂き、「未利用植物の産業化・食文化観光への可能性」についてディスカッションを行います。
■日 時 : 平成28年3月21日(月・祝) 9:00〜15:30(受付8:45〜)
■場 所 : グランディール高知駅前店(高知市新本町2丁目4-3)
■テーマ : 高知県にねむる未利用植物の新たな価値を見出し、持続的な植物活用の道を開く
■定 員 : 40名(申込締切:3月11日)
<救荒植物、有用植物等、地域の植物に興味のある大学生以上の方>
■参加費 : 1,000円
■内 容 :
第1部 有用植物散策 「円行寺周辺」
第2部 食事会 「春を感じる野草フレンチ」
第3部 講演
1.「食のキャラバンを振り返って」 高知工科大学 地域連携機構 渡邊 高志 客員教授
2.「未利用植物の産業化・食文化観光への可能性を問う」
パネルディスカッション(フリートーク形式):
(1)未利用植物の魅力について
(2)食文化観光の可能性について
(3)未利用植物の活用を広げる為には?
ファシリテータ: 株式会社わらびの 代表取締役 畠中 智子 氏
パネリスト : 飲食関連 (株)グランディール 取締役 総支配人兼総料理長 島田 和幸 氏
農家レストランしゃえんじり 代表 平塚 聖子 氏
観光関連 (株)城西館 取締役兼宿泊営業部長 藤本 幸太郎 氏
(株)JTB総合研究所 コンサルティング事業部 山内 はつ子 氏
医療関連 (医)近森会近森病院 総合診療科 部長 浅羽 宏一 氏
(医)近森会近森病院 臨床栄養部 管理栄養士 齋藤 大蔵 氏
高知工科大学 地域連携機構 補完薬用資源学研究室長 渡邊 高志 客員教授
参加ご希望の方は、名前(よみがな)・生年月日・メールアドレス・電話番号(携帯)・ご住所・ご職業を記載のうえ、メールまたはFAXでお申し込みください。
※植物散策を行いますので、山道を歩きやすい服装でご参加ください。
※会場には駐車場がございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
■お問合せ先:
高知工科大学 研究連携部 社会連携課 担当:石川
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
TEL.0887-57-2025 /FAX.0887-57-2026
E-mail org@ml.kochi-tech.ac.jp
RELATED POST
関連記事