- トップページ
- NEWS & TOPICS
- 西條先生が理研創立百周年記念シンポジウム(12/10)に登壇します
2016.11. 2お知らせ
西條先生が理研創立百周年記念シンポジウム(12/10)に登壇します
理化学研究所創立百周年・理研脳科学総合研究センター創立20周年の記念シンポジウム「脳科学と社会の未来」が、12月10日、品川駅近郊のコクヨホールで開催され、経済・マネジメント学群 西條 辰義 教授が講演を行います。
同シンポジウムでは、ノーベル賞を受賞された理研脳科学総合研究センターの利根川 進センター長、京都大学iPS細胞研究所長の山中 伸弥教授もご登壇されます。
ご聴講を希望される方は、下記特設サイトまでお問い合わせください。
理化学研究所創立百周年・理研脳科学総合研究センター創立20周年記念シンポジウム 「脳科学と社会の未来」
日 時:平成28年12月10日(土)12:30〜17:40(開場11:30)
場 所:コクヨホール(品川駅港南口から徒歩5分)
主 催:理化学研究所 脳科学総合研究センター
共 催:日本脳科学関連学会連合、NPO法人 脳の世紀推進会議
申 込:脳科学総合研究センター 創立20周年特設サイト
内 容: 12:30〜 挨拶 松本 紘 理事長(理化学研究所) 文部科学省・代表者
12:45〜 センター報告 利根川 進 センター長(理研BSI)「理研BSI 20年の歩みと未来への展望」
13:40〜 シンポジウム「脳科学と社会の未来」
(1)宮下 保司 教授(東京大学/順天堂大学) 「システム脳科学の未来」
(2)合原 一幸 教授(東京大学) 「脳を数理する:ニューロンからAIへ」
(3)西道 隆臣 氏(理研BSI) 「アルツハイマー病と闘う!」
(4)宮脇 敦史 氏(理研BSI) 「Interplay between light and life」
(5)西條 辰義 教授(高知工科大学) 「地球の将来のための脳科学」
(6)山中 伸弥 教授(京都大学) 「iPS細胞がひらく新しい医学」
16:30〜 パネルディスカッション 「脳科学に期待すること」
モデレーター 竹内 薫 氏(サイエンス作家)
伊佐 正 教授(京都大学)
パネリスト 利根川 進 センター長(理研BSI)
宮下 保司 教授(東京大学/順天堂大学)
合原 一幸 教授(東京大学)
西條 辰義 教授(高知工科大学)
山中 伸弥 教授(京都大学)
神庭 重信 教授(九州大学)
大隈 典子 教授(東北大学)
岡本 仁 氏(理研BSI)
加藤 忠史 氏(理研BSI)
お問い合わせ:理研BSI創立20周年記念シンポジウム事務局
E-mail: bsi20event@riken.jp
RELATED POST
関連記事