- トップページ
- NEWS & TOPICS
- 地域活性化システム論Ⅰ〜地域活性化へのビジョン、課題、そしてソリューション〜開講…
2012.8.24お知らせ
地域活性化システム論Ⅰ〜地域活性化へのビジョン、課題、そしてソリューション〜開講のお知らせ
高知工科大学では、内閣府と連携して、公開講座「地域活性化システム論Ⅰ」を開講いたします。
地域に存在する資源(農産物、水産物、自然、人材等)を活用したビジネスモデルを企画、構築できる人材を養成することを目的に、各省庁の地域活性化政策担当者、全国の地域活性化事業に関わるリーダー、有識者、大学教員、高知工科大学のマネジメント学部教員等の講師が、講義、パネル討議等を通して、実践的な人材養成を推進します。
自治体の皆様、地域活性化事業を推進したいと願っている皆様、奮ってご参加ください。
■日程
第1回...平成24年9月22日(土)
第2回...平成24年9月29日(土)
第3回...平成24年10月6日(土)
■会場 高知工科大学
■受講料 無料
■講義内容 リーフレットをご参照ください。
■講師・パネリスト(五十音順、敬称略)
上原 邦弘(水産計画代表者/ NPO高知の食を考える会理事)
宇野 善昌(内閣官房地域活性化統合事務局参事官)
大原 一郎(フードコーディネーター)
木内 岳志(農林水産省大臣官房参事官)
木村 祐二(土佐経済同友会代表幹事/㈱ノーベル社長)
楠元 武久(㈱船井総合研究所チーフコンサルタント)
七條 牧生(観光庁観光地域振興課長)
東谷 望史(馬路村農協代表理事/馬路村観光協会会長)
中村 吉明(経済産業省地域産業グループ立地環境整備課長)
長崎 雅代(ファーム・ベジコ代表)
林 篤志(土佐山アカデミープロデューサー)
山脇 深(高知県観光政策課長)
柚洞 一央(室戸ジオパーク推進協議会)
横山 公大(観光と食イベント委員長/土佐御苑専務)
■申込方法メール、FAX、郵送のいずれかの方法で、以下の情報について事前にご連絡ください。
参加者の氏名、フリガナ、郵便番号、住所、電話番号(携帯)、受講希望講座の日程と時間
※ 自治体、企業、団体で申込みをされる方用に、団体一括申込書をご利用ください。
※申込みをされた方には、会場地図等、当日のご案内をお送りいたします。
※定員に達した場合、締め切りとさせていただきます。
■お問い合わせ先、申込先
公立大学法人 高知工科大学 教務部
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口
185academic@ml.kochi-tech.ac.jp
TEL0887-53-1113 FAX0887-57-2000chiikikasseika1.pdf
RELATED POST
関連記事