2014.12.22お知らせ

柿並助教と本学学生がC-REX Sounding Rocket Missionに参加

 本学、システム工学群 柿並義宏 助教と木原大城さん(大学院修士課程知能機械システム工学コース2年)がノルウェーで実施されたC-REXロケットミッションに11月12日から約3週間、サポートメンバーとして参加しました。

 C-REX(Cusp Region EXperiment)とは、地球の南北両極上空にはCusp(カスプ)と呼ばれる磁力線が細く束ねられた領域のことです。この領域を観測する中で発生する複雑な現象を理解するためには、カスプ領域での中性大気の動き(普通の風)とイオンの動きに関する知見が不足していることから、今回、カスプ領域で人工雲を生成し観測することで中性大気の動きとイオンの動きの測定を行った実験を行いました。

 木原さんは、本学システム工学群3年次からロケットを用いた実験に携わった経験(内1回は海外インターンシップ(米国)での実務経験)が評価され、今回の実験に参加することになりました。

 実験は成功し、ロケット降下時の高度400 km〜200 km間で人工雲を生成し、約25分間の観測することができました。

 木原さんは、「4回のロケット実験を通して身についたと思われる現場力が本当に身についているのかを確かめるのは、現場がベストです。過去4回の実験を通して身についた現場力を本実験現場で確かめることができました。
機材のトラブルなどの問題が起こった際の冷静な対応や、現場の状況把握など総合的な対応ができる現場力を確かめると同時に得ることができました」と感想を述べました。
また、今春卒業する木原さんから後輩へ、「新たなことに挑戦するチャンスはこれからたくさんあると思います。挑戦すれば今の自分を変えることは出来ますが、挑戦しなければ今のままです。
後悔のない学生生活を送って下さい」とエールを送りました。

<関連リンク>C-REX Sounding Rocket Mission ホームページ

  • 00001499k1_m.jpg

  • 00001499k2_m.jpg

RELATED POST

関連記事