2025.10.20お知らせ

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」93号を発行しました

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」93号を発行しました。
本誌は、本学の教育・研究・社会貢献の取り組みを広くお知らせすることを目的に発行しています。

KUT_FF_93_P0_表紙-1.png

今号の巻頭ページでは、「『光渦』とともに歩む、未来技術の新境地」をテーマに、光計測や量子光学を専門とする小林 弘和教授(システム工学群)のらせん構造をもつ特殊な光「光渦」を用いた研究について紹介しています。

特集ページでは、データ&イノベーション学群の教育の柱のひとつ、企業や団体等と連携して地域の課題解決をめざす「Project Based Learning(PBL)」について、10ある第1期プロジェクトのうち3つの取り組みを紹介。現場で学ぶ学生の生の声もお届けしています。

その他、KUT 大志を抱く学生たち頑張る卒業生など、本学の魅力をお届けする内容となっております。ぜひ、ご覧ください。

93号はこちらからご覧いただけます。
バックナンバーはこちらから

FLYING FISHとは
広報誌のタイトル「FLYING FISH」は、本学の学生歌から名づけました。 学生歌は、初代理事長である橋本 大二郎氏が、シンガーソングライターの故・谷村 新司氏に作詞・作曲を依頼しました。この曲には、夢を持つ喜びを知り、自分をより遠くからより高く見ることにより新しい自分を発見し、広い世界に羽ばたくようにとの想いが込められています。

掲載コンテンツ

[最先端研究]
システム工学群 小林 弘和教授
「ねじれた光が導く、見えない世界のその先へ」

[特集]
データ&イノベーション学群・PBL第1期プロジェクトが本格始動 データとAIだけじゃない多様な知で挑むリアルな課題解決

[KUT 大志を抱く学生たち]
山本 悠斗さん(修士課程 理工学コース1年)×蒲池 雄介教授(理工学群 分子発生生物学研究室)
「小さな失敗に学びながら 大きな生命の謎に挑む」

[頑張る卒業生]
ソフトバンク株式会社 窪内 彩佳さん
(情報学群 2016年卒業)
「満足度の高いユーザー体験を提供するため、画面デザインを通してサービスの改善を重ねています。」

[News a' la carte]
教育・研究/地域貢献/受賞/課外活動など

RELATED POST

関連記事