2021.11.26~2022.02.28※※※

山本 哲也教授らの研究グループが「nano tech 2022」に出展

11月26日(金)~2月28日(金)の間、東京ビッグサイトとオンラインのハイブリッド形式で開催されている「nano tech 2022 第21回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」に、本学の山本 哲也教授(総合研究所)、牧野 久雄教授(システム工学群)、篠森 敬三教授(情報学群)が、共同研究成果を出展しています。

本イベントは「新しい社会変革を牽引するナノテクロジー」をテーマに、Society5.0の実現に貢献する科学技術・イノベーションについて「材料・素材 : ナノマテリアルゾーン」「分析・計測・評価 : ナノアナリティクスゾーン」など5つの分野で最新の研究成果約150件が公開されています。

★★DSC01000.jpg

山本教授らは「光の要らない抗菌材料 & 無加熱酸化」をテーマに、光などエネルギー負荷を必要としない抗菌材料の研究成果と半導体やセラミックスの特性制御を可能とさせる酸素負イオン生成・照射技術を紹介しています。

抗菌機能は、金属酸化物が生成する活性化酸素により、菌の細胞膜を破壊することが要因の一つです。従来から抗菌機能が見出されている亜鉛の酸化物である酸化亜鉛を薄膜形態とすることで、光などエネルギー負荷を必要とせず、活性化酸素生成効果を増大させたことが、光の要らない抗菌材料生成の成功因子です。

酸素は負(マイナス)電荷をもつ電子を引きつけ、負イオン化することで反応性が高まる特徴をもっています。酸素負イオンを生成し、半導体やセラミックスへ照射することで、設計的に特性を自在に制御する装置を産学連携で事業化しました。これにより、金属に温度を負荷せず酸化する国内外初めての現象を確認することに成功しました。その結果、多様な色を呈する金属酸化物層が実現し、その色の度合いの定量化を篠森教授との異分野融合研究で実施し、色の出現機構に関しては牧野教授との共同研究より達成しました。

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。

nano tech 2022出展概要

■会 期:オンライン展示 2021年11月26日(金)~2022年2月28日(月)
     会場展示 2022年1月26日(水)~1月28日(金)10:00~17:00 
     (東京ビッグサイト東展示棟&会議棟
■参加方法:全来場者事前登録が必要です。こちらから必要事項をご登録のうえご参加ください。
■主 催:nano tech実行委員会、株式会社JTBコミュニケーションデザイン
■参加費:無料

■本学からの出展内容(小間番号:3P-22-05
総合研究所 マテリアルズデザインセンター 教授/センター長 山本 哲也
タイトル:光の要らない抗菌材料&無加熱酸化
研究者プレゼンテーション:1月26日(水)16:00~16:15(シーズ&ニーズセミナーB 東2ホール)

山本教授の最先端研究紹介はこちらから