- トップページ
- NEWS & TOPICS
- 「ココプラ」開設一周年記念イベントが開催されました
2016.4.18お知らせ
「ココプラ」開設一周年記念イベントが開催されました
「知の拠点」、「交流の拠点」、「人材育成の拠点」として、産学官民がつながりコミュニケーションを深めながら、知の創造、産業や地域のイノベーションにつなげていくことを目指し、昨年4月に開設された高知県産学官民連携センター「ココプラ」。
その「ココプラ」開設一周年記念イベントが、4月16日、本学 永国寺キャンパス 地域連携棟で開催されました。
本イベントでは、第1部「ココプラ1年目の成果報告」、第2部「土佐MBAイントロダクションセミナー&ガイダンス」、第3部「シーズ・研究内容紹介ダイジェスト」の3部構成で行われ、第3部では本年度のココプラ主催「シーズ・研究内容紹介」で発表予定の本学の5名の教員が、それぞれの研究内容をダイジェスト版で紹介しました。
「建築・住宅の室内環境 〜温暖な気候ほど、室内には問題が!〜」
システム工学群 田島 昌樹 教授 【本開催】6/15(水)
「耐久的で信頼性の高い構造物を安価に実現する、気泡潤滑型自己充填コンクリートの開発」
システム工学群 大内 雅博 教授 【本開催】2/22(水)
「さまざまな可能性を秘めたナノ凹凸粒子 〜人工光合成の実現に向けて〜」
環境理工学群 大谷 政孝 講師 【本開催】8/3(水)
「電子顕微鏡でナノの世界をのぞいてみよう」
総合研究所 新田 紀子 講師 【本開催】10/5(水)
「ゲーム理論の射程 意思決定の研究から経済学的ものづくりへ」
経済・マネジメント学群 上條 良夫 教授 【本開催】12/7(水)
参加した地域の方々や高校生は、各シーズ内容に積極的に聞き入り、熱心に聴講されていました。
RELATED POST
関連記事