2017.1.23研究

ノーベル賞受賞者 中村修二教授の特別講演会を実施しました

1月23日、香美キャンパスにおいて、「高効率青色LEDの発明と将来の固体照明光源」をテーマに、ノーベル物理学賞受賞者の中村 修二教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)による特別講演会を開催しました。

参加した学生や教員、県下各地の産業界、教育関係、近隣地域の方々により、600人規模の講堂だけでなく、映像中継先となった講義棟の教室も満席となりました。

1993年に世界で初めて高輝度青色LEDを発明、開発され、そして製品化に成功された中村修二教授。 本講演では、「日本はものづくりに秀でているのに、世界に売り出せていないのは、世界標準である英語力、それを使ったプレゼンテーション能力が不足しているからかもしれません。これからの学生には、どんどん世界に出ていき、国際社会で生き抜くサバイバル能力、国際競争力を養ってほしい。また、日本という素晴らしい国を外から見ることで、多角的な視点も身に着けてもらいたい」と学生らにエールを送りました。

講演会終了後も、学生や本学研究者からの質問が後を絶たず、普段知ることができない研究者の苦労話や、研究を継続し成功させる秘訣などを知る貴重な機会となりました。

RELATED POST

関連記事