2017.7.26在学生・保護者 / 地域・一般 / 学生生活

弓道部員らが高知県選抜選手としてえひめ国体に出場します

7月23日(日)「国民体育大会 第38回 四国ブロック大会」が、徳島県の鳴門・大塚スポーツパーク弓道場にて行われました。

成年女子高知県チーム選手3名のうち、本学から大久保 優華さん(システム工学群1年)と佐々井 愛美さん(事務局 研究連携課)の2名が出場しました。

○8B0A3607加工.JPG

今年は愛媛県で開催される国民体育大会(国体)ということで、香川、徳島、高知の3県のうち1県しか出場できないという厳しい状況でしたが、成年女子高知県チームは、近的、遠的ともに1位で予選を突破し、えひめ国体への出場権を獲得することができました。

競技は「近的」と「遠的」の2種目でどちらの種目も同じ選手が出場し、詳細は以下のとおりです。

近的 1位 高知19中(3点)  2位 徳島11中(2点) 3位 香川10中(1点)
遠的 1位 高知124点(3点)  2位 香川84点(2点) 3位 徳島81点(1点)

※「近的」は、7分30秒以内に28m先の直径36cmの霞的に中った矢の本数で競い、「遠的」は、6分30秒以内に60m先の直径100cmの得点的(中心から10・9・7・5・3点)に中った位置の得点の合計で競われます。
近的、遠的の()内の数字の合計により、順位が決定。同点の場合は的中数。

1位 高知県 6点37中 2位 徳島県 3点24中 3位 香川県 3点23中

「会場の緊張した空気に飲まれず、普段通りの自分たちの力が出せるように、チームのいつもの和やかなムードを保って「近的」「遠的」共に、3位以上になれるようにがんばります」と、国体に向けての意気込みが二人から寄せられています。

○8B0A3632加工.JPG

えひめ国体での弓道競技は、9月9日~10日に予選、11日~12日に決勝が、愛媛県松山市で開かれます。

RELATED POST

関連記事