2017.9.20在学生・保護者 / 地域・一般 / 学生生活

硬式野球部 秋季リーグ最終戦を見事逆転勝利

前週、春季優勝校の四国学院大学をあと一歩のところまで追い詰めた硬式野球部。優勝候補とも実力伯仲の同部は、今週秋季リーグ最終戦を迎えました。

1.JPG9月18日に行われた高知決戦の初戦は、二回、三回と連続失点を許す苦しい展開でスタート。反撃に出たい本学も平岡 拓真選手(システム工学群3年)や山川 健太捕手(マネジメント学部4年)がシングルヒットを放つも後続が打ち取られ、チャンスを作ることが出来ず、七回終わって6点差となりました。
終盤八回、この試合好調の山川捕手が3点本塁打を放ち、追い上げムードとなるも、九回裏一死満塁の絶好のチャンスをいかすことが出来ず、試合は終了しました。

高知大学 013 000 200  6
高知工科大学 000 000 030  3


2-1.JPG翌19日は本学 香美球場にて高知大学を迎え撃ちました。初回、二回とまたも連続失点を許す苦しい立ち上がり。しかしレフト・大和 航選手(マネジメント学部4年)の好守備もあり、流れを引き渡さず、三回、四回といずれも先頭打者からチャンスを作り、逆転に成功しました。続く六回に同点とされると、終盤は両チームが主導権を奪い合う激しい攻防を見せました。
その後4-4の同点のまま9回が終了。試合はタイブレークに突入しました。先攻の本学は、4番・山川捕手が二塁打を放ち2点、土屋 槙都選手(マネジメント学部4年)の中犠飛で1点を追加。相手の最後の攻撃も見事併殺に打ち取り、勝利しました。

高知工科大学  001 300 000 3  7
高知大学  120 001 000 0  4


1勝1敗となり負けられない第三戦。初回から手に汗握る投手戦を繰り広げ、両チーム、チャンスでここ一本が出ない展開。スコアボードには9回まで互いに0が並び、緊迫した試合となりました。
試合の結末はタイブレークへ持ち越され、2試合連続の延長戦。
先攻の本学は二死から山川捕手が右中間へ二塁打を放ち、2-0としました。その後1点を許すも、ライト・先田 竜章選手(マネジメント学部4年)の好返球により二塁走者は本塁でタッチアウト。2-1で勝利し、有終の美を飾りました。

高知工科大学  000 000 000 2  2
高知大学 000 000 000 1  1


一足先に秋季リーグ全日程を終了した硬式野球部。中村.jpg
7勝5敗ながら惜敗も多く、投打の噛み合う充実したチームが結果を残してきました。春季、秋季と常に優勝争いに加わりだした同部は、選手層も厚く、来季も魅力ある試合を展開してくれそうです。

力のある4年生はこれで引退となりますが、来季の初優勝に向けて精進していきますので、引き続きご声援どうぞよろしくお願いいたします。

RELATED POST

関連記事