2024.5.23お知らせ

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」89号を発行しました

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」89号を発行しました。
本誌は、本学の教育・研究・社会貢献の取り組みを広くお知らせすることを目的に発行しています。

HPの表紙.jpg 

今号では、最先端研究として佐伯 幸郎准教授(データ&イノベーション学群)の「誰もが利用できるアプリケーション開発を通して、社会課題の解決へ」をテーマに、人口減少や少子高齢化などの社会課題を情報技術やソフトウェアの力で解決する取り組みについて紹介しています。

特集ページでは、4月に開設したデータ&イノベーション学群に関わる実務家教員8名を紹介。これまでのキャリアにおける成果や学生に向けたメッセージなどを語っていただきました。

その他、社会で活躍する卒業生人が育つ大学で学ぶ在学生など、本学の魅力をお届けする内容となっております。ぜひ、ご覧ください。

89号はこちらからご覧いただけます。
バックナンバーはこちらから

FLYING FISHとは
広報誌のタイトル「FLYING FISH」は、本学の学生歌から名づけました。 学生歌は、初代理事長である橋本 大二郎氏が、シンガーソングライターの故・谷村 新司氏に作詞・作曲を依頼しました。この曲には、夢を持つ喜びを知り、自分をより遠くからより高く見ることにより新しい自分を発見し、広い世界に羽ばたくようにとの想いが込められています。

掲載コンテンツ

[最先端研究]
データ&イノベーション学群 佐伯 幸郎准教授
「誰もが利用できるアプリケーション開発を通して、社会課題の解決へ」

[特集]
データ&イノベーション学群をリードする実務家教員紹介

[大志を抱く学生たち]
システム工学群航空宇宙工学専攻4年 大橋 亮介さん×システム工学群 川原村 敏幸教授
「多分野を学ぶことで自らの可能性を広げたい。"未知の領域"に挑戦中」

[頑張る卒業生]
株式会社i-plug 北代 継之助さん
(経済・マネジメント学群2019年卒業)
「新卒対象のダイレクトリクルーティングサービスの企業で働きながら、起業し"二刀流"で頑張っています」

[News a' la carte] 教育・研究/地域貢献/受賞/クラブ・サークル活動/校友会からのお知らせなど

RELATED POST

関連記事