2021.3.25在学生・保護者 / 地域・一般 / 学生生活 / 学群・大学院 / 研究

土木学会四国支部優秀修了生に選ばれました

山地 陽大さん(修士課程社会システム工学コース2年)が「令和2年度 土木学会四国支部優秀卒業生・修了生」の1人に選ばれ、表彰されました。

本表彰は、土木学会四国支部が土木専攻の優秀な卒業生・修了生を対象に、その努力をたたえるため実施しています。

山地 陽大さん(修士課程社会システム工学コース2年)

★★8B0A1121.jpg ★★8B0A1137.jpg  
山地さんはコンクリート研究室(大内 雅博教授)に所属し、「木灰コンクリート」の実用化に向けた研究を行ってきました。木灰コンクリートは、現生植物由来の材料である木灰の燃焼灰(バイオマス)を主原料としており、最終的に肥料成分となる環境に優しく持続可能なコンクリートですが、セメントを用いた普通コンクリートと比較し、強度は約1/4程度という課題がありました。
修士研究では「炭酸カルシウム生成量が木灰コンクリートの強度に及ぼす影響」について検討し、強度を増進させるために添加する消石灰の置換率や養生温度を上げると炭酸カルシウムが増加すること、炭酸カルシウム生成量が増加するにつれ、不均一な炭酸化収縮が起りひびされが生じて強度が低下すること、炭酸カルシウムの生成量には最適地が存在することなどの硬化メカニズムを解明しました。

受賞を受けて「この度は土木学会四国支部賞という過分な評価をいただき、大変光栄に存じます。素晴らしい研究環境と、研究活動を支えてくださった大内教授をはじめ先生方、研究室のメンバーに心より御礼申し上げます。今回の受賞を励みに、社会人になってもより一層精進していきます」と、喜びと今後の抱負を語りました。

RELATED POST

関連記事