2024.10.16お知らせ

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」90号を発行しました

高知工科大学 広報誌「FLYING FISH」90号を発行しました。
本誌は、本学の教育・研究・社会貢献の取り組みを広くお知らせすることを目的に発行しています。

(1).jpg

今号では、最先端研究として小林 未知数准教授(理工学群)の「物理学に残された難問を解明する鍵は、量子の世界にある」をテーマに、コンピュータシミュレーションと数学を駆使して、謎の多いミクロな世界で起こっていることを可視化する取り組みについて紹介しています。

特集ページでは、山本 真行教授(システム工学群)が2023年に立ち上げた、学生が宇宙に触れる実践的な学びの場「学生宇宙実験室」について紹介。学群・専攻や学年の垣根も超えた新たな宇宙実験案の募集について、公募を始めた狙いや公募を通して実現したいことを語っています。

その他、社会で活躍する卒業生人が育つ大学で学ぶ在学生など、本学の魅力をお届けする内容となっております。ぜひ、ご覧ください。

90号はこちらからご覧いただけます。
バックナンバーはこちらから

FLYING FISHとは
広報誌のタイトル「FLYING FISH」は、本学の学生歌から名づけました。 学生歌は、初代理事長である橋本 大二郎氏が、シンガーソングライターの故・谷村 新司氏に作詞・作曲を依頼しました。この曲には、夢を持つ喜びを知り、自分をより遠くからより高く見ることにより新しい自分を発見し、広い世界に羽ばたくようにとの想いが込められています。

掲載コンテンツ

[最先端研究]
理工学群 小林 未知数准教授
「物理学に残された難問を解明する鍵は、量子の世界にある」

[特集]
学生宇宙実験室設置!

[大志を抱く学生たち]
経済・マネジメント学群4年 窪田 美鈴さん×経済・マネジメント学群 土屋 哲教授
「学生同士、先生方、地域の皆さんとの豊かな交流を通し、課題解決に取り組む意欲とスキルを磨きました」

[頑張る卒業生]
愛知時計電機株式会社 田中 雅子さん
(大学院修士課程知能機械システム工学コース2018年修了)
「まず、やってみる。私の背中を、強く優しく押してくれたのが高知工科大学でした」

[News a' la carte] 教育・研究/地域貢献/受賞/クラブ・サークル活動など

RELATED POST

関連記事