教員情報詳細

LANGUAGE ≫ English
yamamoto-masa-yuki-1.jpg

山本 真行YAMAMOTO Masa-yuki

  • 1971年生まれ 男性
  • 職位: 教授
  • 役職: インフラサウンド研究室長
  • 所属:
  • システム工学群
    大学院工学研究科 基盤工学専攻 電子・光システム工学コース
    総合研究所 インフラサウンド研究室
  • 研究紹介記事: https://www.kochi-tech.ac.jp/power/research/post_35.html

教員略歴

学位 博士 (理学)
学歴 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士後期課程 修了(2001)
職歴 独立行政法人通信総合研究所専攻研究員(2001~2003)
国立極地研究所客員准教授(2011~2013)
資格
専門分野 宇宙計測工学
超高層物理学
画像音声情報処理
理科教育
研究室 名称 宇宙地球探査システム研究室
詳細  宇宙や地球に広がる未知なる領域を探る新しい探査手法を開発し、それにより地球という惑星に住む私たちの生存環境への理解を深めるとともに、宇宙探査・防災・エネルギー問題など近未来に解決すべき困難な課題に関わる研究を進めています。
 特に、気球・ロケット・衛星搭載用の低消費電力かつ耐苛酷環境性能を秘めた自律探査システムの開発と飛翔実験、地域防災のためのセンサー開発と利用を進めています。
所属学会 地球電磁気・地球惑星圏学会
日本天文学会
電子情報通信学会
映像メディア学会
日本惑星科学会
日本流星研究会
天文教育普及研究会
国際天文学連合 (IAU)
UNISEC(大学宇宙工学コンソーシアム)
日本音響学会

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

本年度担当講義

学部・学群 計測基礎 / 信号解析 / 電子・光システム工学実験1 / 卒業研究 / 宇宙探査工学 / 航空宇宙工学基礎 / 企業見学
大学院 セミナー1 / セミナー2 / 特別研究 / 特別セミナー1 / 特別セミナー2 / 宇宙工学特論

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

研究シーズ

相談可能な領域 宇宙理工学・地球物理学関連
画像処理・信号処理・自動観測技術
天体観測指導
先進的理科教育プログラム
現在の研究 ロケットによる電離圏・熱圏観測

地球物理学観測データを用いた画像情報処理とその応用

画像処理技術による自動処理ソフトウエアの作製

自動計測カメラの開発

電波・光学・航空機による流星および人工天体大気圏再突入の観測

市民による観測データを用いた天文・地球物理学研究

高大連携によるスプライトの観測的研究

インフラサウンドの計測およびセンサ開発と地域防災への応用

メッセージ

宇宙と地球の境界領域における環境計測技術の開発をロケットや人工衛星などの飛翔体および電磁波によるリモートセンシングを用いて進めています。宇宙地球物理分野における先端的理科教育を高大連携により実践的に進めてきました。最新の科学研究成果の疑似体験や、宇宙観測の実体験を通して青少年の理科への好奇心を伸ばしつつ、最新の研究成果を生む活動を育て、一般市民参加型の観測から最先端科学研究成果を得るなど、新たな研究手法の確立と科学普及 (アウトリーチ) 活動を積極的に推進してきました。電子・光の工学技術と宇宙に関わる理学研究の融合を目指しつつ、画像音声処理、光学、自動制御、センシング等の技術を用いた社会貢献を進めています。

研究業績

主な受賞歴など

  • 株式会社リバネス ディープテックグランプリ2021 JT賞(2021) インフラサウンド防災情報伝達事業推進チーム
  • 日本航空宇宙学会賞 <技術賞〔プロジェクト部門〕>(2012) 日本航空宇宙学会
  • NASA Group Achievement Award(2006)
  • 日本流星研究会 小槙記念賞(2003)

代表的な研究論文

タイトル 著者 発表誌 発表年
Characteristic atmosphere and ocean interaction in the coastal and marine environment inferred from infrasound at Terra Nova Bay, Antarctica - observation and initial data - Masaki Kanao,Yongcheol Park,Takahiko Murayama,Won Sang Lee,Masa-yuki Yamamoto,Hyun Jae Yoo,Yoshiaki Ishihara,Jinseok Kim,Takuma Oi,Jin Hoon Jung Annals of Geophysics,Vol.60,No.5,p.A0554 2017
Migration of Source Locations and Arrival Orientations for Infrasound Excitation in the Lutzow-Holm Bay, Antarctica: January - April 2017 Takahiko Murayama,Masaki Kanao,Masa-yuki Yamamoto Inframatics,Vol.4,pp.1-11 2023
Measurement and characterization of infrasound waves from the March 25, 2023 thunderstorm at the near equatorial Mario Batubara,Masa-yuki Yamamoto,Islam Hamama,Musthofa Lathif,Ibnu Fathrio AIMS Geosciences,Vol.9,pp.652-671 2023
Infrasonic Observation of Microbarom Signals in the Coastal of Equatorial Indonesia: An Investigation in the Southern and Northern Parts of West Java, Indonesia Mario Batubara,Musthofa Lathif,Ibnu Fathrio,Masa-yuki Yamamoto,Islam Hamama International Journal of Innovative Science and Research Technology,Vol.8,pp.2593-2599 2023
Multi-temporal InSAR analysis to monitor landslides using the small baseline subset (SBAS) approach in the Mila Basin, Algeria Noha Ismail Medhat,Masa-yuki Yamamoto,Cristiano Tolomei,Assia Harbi,Said Maouche Terra Nova,Vol.34,No.5,pp.407-423 2022
Inclinometer and Improved SBAS Methods with a Random Forest for Monitoring Landslides and Anchor Degradation in Otoyo Town, Japan Noha Ismail Medhat,Masa-yuki Yamamoto,Yoshiharu Ichihashi Remote Sensing,Vol.15,No.2,p.441 2023
Observation and simulation of atmospheric gravity waves exciting subsequent tsunami along the coastline of Japan after Tonga explosion event Yasuhiro Nishikawa,Masa-yuki Yamamoto,Kensuke Nakajima,Islam Hamama,Hiroaki Saito,Yoshihiro Kakinami,Masumi Yamada,Tung-Cheng Ho Scientific Reports,Vol.12,p.22354 2022
Multi-chord observation of stellar occultation by the near-Earth asteroid (3200) Phaethon on 2021 October 3 (UTC) with very high accuracy Fumi Yoshida,Tsutomu Hayamizu,Kazuhisa Miyashita,Hiroyuki Watanabe,Hidehito Yamamura,Hiroshi Akitaya,Akira Asai,Yasunori Fujiwara,Tateki Goto,George L. Hashimoto,Akitoshi Hatanaka,Toshihiro Horaguchi,Miyoshi Ida,Kazuyoshi Imamura,Ken Isobe,Masateru Ishiguro,Noboru Kaizuka,Hisashi Kasebe,Yohei Kawasaki,Taewoo Kim,Katsuhiko Kitazaki,Norihiro Manago,Masafumi Matsumura,Hiroshi Matsushita,Shuji Matsuura,Takahiro Nakamura,Toshihiro Nagata,Hirotomo Noda,Masaaki Ogawa,Osamu Ohshima,Minoru Owada,Kazuyuki Saitou,Mitsunori Tsumura,Yoshihiro Ueyama,Hayato Watanabe,Masa-yuki Yamamoto,Hideki Yoshihara,Takao Fujiwara,Miyu Haraguchi,Hironori Hayashi,Tomoya Hitotsuda,Toshihiro Horikawa,Kai Ishida,Tadashi Ito,Sunho Jin,Wonseok Kang,Toshihiko Katayama,Koji S. Kawabata,Ryosuke Kawasaki,Kihyeon Kim,Masayuki Kita,Naoko Kitazaki,Hiroya Kurisu,Makoto Matsushima,Chika Matsumi,Ayami Mihari,Masaru Naka,Tatsuya Nakaoka,Reiko Nishihama,Yukio Nishiyama,Sadao Nukui,Masahiko Oba,Takaya Okamoto,Yujiro Omori,Jinguk Seo,Hiroki Shirakawa,Tomoshi Sugino,Yuki Tani,Kazuhiko Takagaki,Yukikazu Ueda,Seitaro Urakawa,Masanari Watanabe,Kouhei Yamashita,Misato Yamashita,Isao Sato,Shosaku Murayama,Tomoko Arai,David Herald,Arika Higuchi Publications of the Astronomical Society of Japan,Vol.75,No.1,pp.153-168 2022
Tsunami Triggered by the Lamb Wave From the 2022 Tonga Volcanic Eruption and Transition in the Offshore Japan Region Masumi Yamada,Tung-Cheng Ho,Jim Mori,Yasuhiro Nishikawa,Masa-yuki Yamamoto Geophysical Research Letters,Vol.49,No.15,p.e2022GL098752 2022
Modeling of 3D trajectory of Hayabusa2 re-entry based on acoustic observations NISHIKAWA Yasuhiro,Masa-yuki Yamamoto,Eleanor K. Sansom,Hadrien A. R. Devillepoix,Martin C. Towner,Yoshihiro Hiramatsu,Taichi Kawamura,Kazuhisa Fujita,Makoto Yoshikawa,Yoshiaki Ishihara,Islam Hamama,Norihisa Segawa,Yoshihiro Kakinami,Hiroshi Katao,Yuichiro Inoue,Philip A. Bland Publications of the Astronomical Society of Japan,Vol.74,pp.308-317 2022
Investigation of near-surface chemical explosions effects using seismo-acoustic and synthetic aperture radar analyses Islam Hamama,Masa-yuki Yamamoto,Mohamed N. ElGabry,Noha Ismail Medhat,Hany S. Elbehiri,Adel Sami Othman,Mona Abdelazim,Ahmed Lethy,Sherif M. El-hady,Hesham Hussein The Journal of the Acoustical Society of America,Vol.151,p.1575 2022
宇宙花火実験で用いる光学フィルタ・観測システムの開発と検証 柿並 義宏,渡邊 太郎,佐藤 隆雄,嘉賀 雄一,嘉賀 多賀子,山本 真行 北海道情報大学紀要,Vol.32,pp.75-84 2020
里山におけるインフラサウンドと気象の観測 山崎 将滉,山本 大誠,赤塚 慎,山本 真行 高知工科大学紀要,Vol.18,pp.33-39 2021
Daytime Dynamo Electrodynamics With Spiral Currents Driven by Strong Winds Revealed by Vapor Trails and Sounding Rocket Probes R. Pfaff,M. Larsen,T. Abe,H. Habu,J. Clemmons,H. Freudenreich,D. Rowland,T. Bullett,YAMAMOTO Masa-yuki,S. Watanabe,Y. Kakinami,T. Yokoyama,J. Mabie,J. Klenzing,R. Bishop,R. Walterscheid,M. Yamamoto,Y. Yamazaki,N. Murphy,V. Angelopoulos Geophysical Research Letters,Vol.47,p.e2020GL088803 2020
The scientific observation campaign of the Hayabusa-2 capsule re-entry Eleanor K Sansom,Hadrien A R Devillepoix,YAMAMOTO Masa-yuki,Shinsuke Abe,Satoshi Nozawa,Martin C Towner,Martin Cupák,Yoshihiro Hiramatsu,Taichi Kawamura,Kazuhisa Fujita,Makoto Yoshikawa,Yoshiaki Ishihara,Islam Hosni Hemdan Eldesouki Hamama,Norihisa Segawa,Yoshihiro Kakinami,Muneyoshi Furumoto,Hiroshi Katao,Yuichiro Inoue,Andrew Cool,Geoffrey Bonning,Robert M Howie,Phil A Bland Publications of the Astronomical Society of Japan,Vol.74,pp.50-63 2022
Onset altitudes of co-seismic ionospheric disturbances determined by multiple distributions of GNSS TEC after the foreshock of the 2011 Tohoku Earthquake on 9 March 2011 Yoshihiro Kakinami,Hiroaki Saito,Tetsuo Yamamoto,Chia-Hung Chen,YAMAMOTO Masa-yuki,Kensuke Nakajima,Jann-Yenq Liu,Shigeto Watanabe Earth and Space Science,Vol.8,p.e2020EA001217 2021
Infrasound observation at Japanese Antarctic Station "Syowa": 11 years observations and results Yoshiaki ISHIHARA,Takahiko MURAYAMA,YAMAMOTO Masa-yuki,Takeshi Matsushima,Masaki Kanao Polar Data Journal,Vol.4,pp.45-54 2020
Infrasound Observations of Atmospheric Disturbances Due to a Sequence of Explosive Eruptions at Mt. Shinmoedake in Japan on March 2018 Mario Batubara,YAMAMOTO Masa-yuki Remote Sensing,Vol.12,p.728 2020
Infrasonic Earthquake Detectability Investigated in Southern Part of Japan, 2019 Islam Hosni Hemdan Eldesouki Hamama,YAMAMOTO Masa-yuki Sensors,Vol.21,p.894 2021
Identification of the infrasound signals emitted by explosive eruption of Mt. Shinmoedake by three-dimensional ray tracing Hiroaki Saito,Tetsuo Yamamoto,Kensuke Nakajima,Kiyoshi Kuramoto,YAMAMOTO Masa-yuki J. Acoust. Soc. Am.,Vol.149,pp.591-598 2021
Construction of a meteor orbit calculation system for comprehensive meteor observation at Kochi University of Technology Satoshi Mizumoto,YAMAMOTO Masa-yuki,Mario Batubara Planetary and Space Science,Vol.173,pp.35-41 2019
Infrasound Observations at Syowa Station, East Antarctica -An Implication for Detecting the Surface Environmental Variations in Polar Region- Yoshiaki Ishihara,Masaki Kanao,YAMAMOTO Masa-yuki,Shigeru Toda,Takeshi Matsushima,Takahiko Murayama Geoscience Frontiers,Vol.6,No.2,pp.285-296 2015
Time–space variations in infrasound sources related to environmental dynamics around Lützow–Holm Bay, east Antarctica Takahiko Murayama,Masaki Kanao,YAMAMOTO Masa-yuki,Yoshiaki Ishihara,Takeshi Matsushima,Yoshihiro Kakinami,Kazumi Okada,Hiroki Miyamachi,Manami Nakamoto,Yukari Takeuchi,Shigeru Toda Polar Science,Vol.14,pp.39-48 2017
超小型気球の回収に最適化された制御降下式ペイロードシステムの開発と飛行試験結果の評価 平塚 丘将,河野 紘基,山本 真行 宇宙航空研究開発機構研究開発報告(JAXA-RR),Vol.16,No.8,pp.81-100 2017
Long-Term Variations in Infrasound Signals Observed at Syowa Station, Antarctica: 2008-2014 Yoshiaki Ishihara,YAMAMOTO Masa-yuki,Takahiko Murayama,Takeshi Matsushima,Masaki Kanao InfraMatics,Vol.3,No.1,pp.1-10 2017
Simultaneous FPI and TMA Measurements of the Lower Thermospheric Wind in the Vicinity of the Poleward Expanding Aurora After Substorm Onset Shin-ichiro Oyama,Ken Kubota,Takatoshi Morinaga,Takuo T. Tsuda,Junichi Kurihara,Miguel F. Larsen,YAMAMOTO Masa-yuki,Lei Cai Journal of Geophysical Research,Vol.122,No.10,pp.10864-10875 2017
Infrasound Signals and Their Source Location Inferred from Array Deployment in the Lützow-Holm Bay Region, East Antarctica: January-June 2015 Takahiko Murayama,Masaki Kanao,YAMAMOTO Masa-yuki,Yoshiaki Ishihara International Journal of Geosciences,Vol.8,pp.181-188 2017
Development of a Mobile Operational System for Small High-Altitude Balloons Evaluated by a Collaborative Flight Experiment Hiroki Kono,Masafumi Edamoto,KAKINAMI Yoshihiro,YAMAMOTO Masa-yuki Transactions of JSASS,Vol.14,No.ists30,pp.Pk_103-Pk_110 2017
Studies of Dust and Discharges around a Martian Rover with Onboard Hazard Analyses using Electromagnetic and Acoustic Wave Measurements YAMAMOTO Masa-yuki,SATO Mitsuteru,ISHISAKA Keigo,TAKAHASHI Yukihiro,OGOHARA Kazunori,KAMOGAWA Masashi,MIYAMOTO Hideaki Transactions of JSASS,Vol.14,No.ists30,pp.Pk_41-Pk_45 2016
Mesospheric observations by a forward scattering meteor radar basic setup Waleed Saeed Mahgoub Elsayed Madkour,YAMAMOTO Masa-yuki Astrophysics and Space Science,Vol.361,pp.247-1-247-7 2016
火星環境模擬チャンバーを用いた探査機器の耐環境試験 千秋 博紀,大野 宗祐,乙部 直人,山本 真行,仲吉 信人,はしもと じょーじ,梅谷 和弘,池原 光介,藤津 裕亮 千葉工業大学研究報告,Vol.63,pp.69-74 2016
A low cost meteor observation system using radio forward scattering and the interferometry technique Waleed Saeed Mahgoub Elsayed Madkour,YAMAMOTO Masa-yuki,KAKINAMI Yoshihiro,Satoshi Mizumoto Experimental Astronomy,Vol.41,pp.243-257 2015
Rocket-borne Lithium ejection system for the ionosphere observation HABU, Hiroto,YAMAMOTO, Masa-yuki,WATANABE, Shigeto,LARSEN, Miguel F. An Introduction to Space Instrumentation (Ed. K. Oyama, C. Z. Cheng),pp.53-62 2013
Infrasonic waves in Antarctica: A new proxy for Monitoring Polar Environment YAMAMOTO, Masa-yuki,ISHIHARA, Yoshiaki,KANAO, Masaki International Journal of Geosciences,Vol.4,pp.797-802 2013
Infrasound/seismic observation of the Hayabusa reentry: Observations and preliminary results Yoshiaki Ishihara,Yoshihiro Hiramatsu,YAMAMOTO, Masa-yuki,Muneyoshi Furumoto,Kazuhisa Fujita Earth Planets Space,Vol.64,No.7,pp.655-660 2012
Seismic Wave Interactions Between the Atmosphere - Ocean - Cryosphere System and the Geosphere in Polar Regions Masaki Kanao,Alessia Maggi,Yoshiaki Ishihara,YAMAMOTO, Masa-yuki,Kazunari Nawa,Akira Yamada,Tetsuto Himeno,Genchi Toyokuni,Seiji Tsuboi,Yoko Tono,Kent Anderson Seismic Waves - Research and Analysis,Vol.978-953-307-944-8,pp.1-20 2012
Detection of Acoustic/Infrasonic/Seismic Waves Generated by Hypersonic Re-Entry of the HAYABUSA Capsule and Fragmented Parts of the Spacecraft YAMAMOTO, Masa-yuki,Y. Ishihara,Y. Hiramatsu,Kazuki Kitamura,M. Ueda,Y. Shiba,M. Furumoto,K. Fujita Publications of the Astronomical Society of Japan,Vol.63,No.5,pp.971-978 2011
An Overview of JAXA's Ground-Observation Activities for HAYABUSA Reentry K. Fujita,YAMAMOTO, Masa-yuki,S. Abe,Y. Ishihara,O. Iiyama,Y. Kakinami,Y. Hiramatsu,M. Furumoto,H. Takayanagi,T. Suzuki,T. Yanagisawa,H. Kurosaki,M. Shoemaker,M. Ueda,Y. Shiba,M. Suzuki Publications of the Astronomical Society of Japan,Vol.63,No.5,pp.961-969 2011
Trajectory of HAYABUSA Reentry Determined from Multisite TV Observations M. Ueda,Y. Shiba,YAMAMOTO, Masa-yuki,K. Fujita,J. Watanabe,M. Sato,S. Abe,Y. Kakinami,S. Uehara,S. Okamoto,Y. Fujiwara,Y. Tanabe Publications of the Astronomical Society of Japan,Vol.63,No.5,pp.947-953 2011
前方散乱法を用いた流星電波エコー自動方探システム 山本 真行,埜口 和弥 電子情報通信学会誌,Vol.94,No.10,pp.868-870 2011
リチウムガス噴射装置(LES)の研究開発 羽生 宏人,荒川 聡,阿部 琢美,吉田 裕二,山本 真行,渡部 重十,山本 衛 宇宙航空研究開発機構研究開発報告,Vol.10,No.011,pp.1-19 2011
Impact of lithium releases on ionospheric electron density observed by impedance probe during WIND campaign Uemoto, J.,Ono, T.,Yamada, Y.,Suzuki, T.,Yamamoto, M.-Y.,Watanabe, S.,Kumamoto, A.,Iizima, M. Earth Planets Space,Vol.62,pp.589-597 2010
Development of an Automatic Echo-counting Program for HROFFT Spectrograms Noguchi, K,Yamamoto, M.-Y. Earth, Moon, Planets,Vol.102,pp.323-329 2008
Altitudinal Distribution of 20 Persistent Meteor Trains: Estimates Derived from METRO Campaign Archives Yamamoto, M.-Y.,Toda, M,Higa, Y.,Watanabe, J.-I Earth, Moon, Planets,Vol.95,pp.279-287 2005
METRO campaign in Japan II: Three-dimensional structures of two Leonids meteor trains in early stage Yamamoto, M.-Y.,Toda, M.,Higa, Y.,Fujita, M.,Suzuki, S. ISAS Rep. SP,Vol.16,pp.237-244 2003
Structures in sporadic-E observed with an impedance probe during the SEEK campaign: Comparisons with neutral-wind and radar-echo observations, Yamamoto, M.-Y.,Ono, T.,Oya, H.,Tsunoda, R. T,Larsen, M. F.,Fukao, S.,Yamamoto, M. Geophys. Res. Lett.,Vol.25,pp.1781-1784 1998

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

学会発表・講演など

  1. 観測ロケットMOMO7号機による高度100 kmまでの インフラサウンド計測実験および励起衝撃波の観測,JpGU 2023(2023)
  2. 三丘天文部から始まった私と宇宙のかかわり,三国丘高校天文部OB会(2023)
  3. インフラサウンド帯域の開拓と地域防災への応用,IEEE AP-S Kansai Chapter特別講演(2023)
  4. Infrasound, inaudible over-pressure waves coupled with many kinds of geophysical events in the atmosphere,TSU (Taiwan Space Union) PRISM Seminar(2023)
  5. 地域防災のための多地点微小気圧変動計測パッケージの標準化と都市近郊・中山間部における市民協力型実証実験,超異分野学会 香川フォーラム2023(2023)
  6. NICT受託研究の進捗と滑空回収型小型気球実験計画,東京大学地震研究所 特定共同研究(B) 2012-B-08に関する研究会合(2023)
  7. NICT受託研究の準備状況について,東京大学地震研究所 特定共同研究(B) 2022-B-08 に関する会合(2023)
  8. Importance of Infrasound Monitoring for Disaster Mitigation and Introduction of Some Recent Findings on Geophysical Research,ACS/AFCS 2022(2022)
  9. Detection of Long Traveling Coherent Atmospheric Waves at 25 Sites of KUT Infrasound Observation Network in Japan,AOGS 2022 Virtual(2022)
  10. 高知工科大学インフラサウンド観測網による2022年トンガ噴火に起因するコヒーレント微気圧変動の検出,日本地球惑星科学連合(2022)
  11. 2022年1月トンガ大噴火による全国25箇所の観測波形からインフラサウンド観測網の津波防災への有用性を考える,日本地球惑星科学連合(2022)
  12. 地域津波防災に関わるインフラサウンド(超低周波音)のサイエンス ~地球規模の防災を考える~,土佐市立土佐南中学校(2022)
  13. 聞こえない音「インフラサウンド」を聞く〜津波防災に向けて〜,土佐市立土佐南中学校(2021)
  14. はやぶさ2からのただいま!衝撃波でカプセルを捉えろ,高知天文ネットワーク・高知みらい科学館(2021)
  15. 流星関連のインフラサウンド観測について,2021年ZOOM流星会議(2021)
  16. 高速道路沿線インフラサウンド多地点計測による災害事象遠隔検知の現場実証的研究,NEXCO関係会社高速道路防災対策等に関する支援基金 研究成果報告会(2021)
  17. 令和3年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2022)
  18. 「超低周波音で捉えられた『はやぶさ2』カプセルの地球帰還」,地域連携機構 「イブニングセミナー2021」(2021)
  19. 太陽系からの地球帰還-2機の「はやぶさ」カプセルによる衝撃波の観測-,第90期高知市民の大学(2021)
  20. 地域インフラサウンド観測網による防災伝達事業の推進,ディープテックグランプリ2021(2021)
  21. Observing the Hayabusa-2 Capsule Re-entry over Australia,IMC 2021(2021)
  22. 全国インフラサウンド観測コンソーシアム周辺の検討課題,インフラサウンド研究会(2021)
  23. 全国インフラサウンド観測コンソーシアムによる2021年2月13日福島県沖M7.3地震発生時の多地点微気圧観測結果速報,JpGU 2021(2021)
  24. Infrasound and seismic multiple-site observation of shock waves induced by hypersonic reentry of HAYABUSA-2 sample return capsule on Dec. 6, 2020,JpGU 2021(2021)
  25. 南極インフラサウンド観測データ収録公開システムの構築,極域データの保全・公開と利活用に関する 研究集会(2021)
  26. 高知県内インフラサウンド観測網の整備と津波防災・減災への活用,第37回センシングフォーラム(2020)
  27. 全国インフラサウンド観測コンソーシアムの設立と減災活用に向けた将来構想,JpGU-AGU Joint Meeting 2020(2020)
  28. Infrasound multi-site observation of thunders 4: regional testing process for SATREPS,JpGU-AGU Joint Meeting 2020(2020)
  29. 南極インフラサウンド観測データの収録公開システム構築,可聴下波動伝播特性による極域の多圏融合物理現象解明に関する研究集会-Ⅴ(2020)
  30. 国内民間初の観測ロケットMOMOシリーズを用いた科学観測,第2回 観測ロケットシンポジウム(2019)
  31. Infrasound research activities in Kochi University of Technology - Infrasound observation network by using multiple comprehensive infrasound sensors and its application for disaster mitigation as well as safe human life -,ICA 2019(2019)
  32. 民間会社が運用する観測ロケットMomoシリーズを用いた高層大気中音波伝搬の計測,地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回講演会(2019)
  33. Two-year infrasound monitoring by using a prefectural-level sensor network in Kochi,JpGU 2019(2019)
  34. Infrasound multi-site observation of thunders 3: preparation process for SATREPS,JpGU 2019(2019)
  35. インフラサウンドデータのリアルタイム・アーカイブシステムの構築,極域のオープンデータ・オープンサイエンスに関する研究集会(2018)
  36. 複合型インフラサウンドセンサーによる地域防災情報取得のための面的観測網の設置とその初期成果,日本音響学会 2018年秋季研究発表会(2018)
  37. Prefecture-level dense infrasound observation network in Kochi for preventing tsunami disasters,EGU 2018(2018)
  38. インフラサウンド津波センサー ~"象の耳"で地域密着津波防災~,平成29年度 第2回 高知大学&高知工科大学&高知県立大学 医工連携交流会(2018)
  39. 高知工科大学インフラサウンド研究室における研究開発の報告,「国内インフラサウンド稠密観測網の確立」にかかる研究会(2018)
  40. 都道府県規模インフラサウンド観測網の紹介,第144回 地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会(2018)
  41. 観測ロケット・気球を用いた高層大気中の低周波音波伝搬計測と津波防災~宇宙の渚で音はどこまで聞こえるのか?~,第7回 小型衛星の科学教育利用を考える会(2018)
  42. Infrasound multi-site observation of thunders 2: test rsults for SATREPS,JpGU 2018(2018)
  43. Investigation of sound source detection with dense infrasound observation network in Kochi,JpGU 2018(2018)
  44. From a small local university to space: Introduction of our laboratory's challenges at KUT, since 2003, this decade, and future plans,スウェーデン宇宙物理学研究所(2017)
  45. インフラサウンド研究について,インフラサウンド研究会(2017)
  46. Recent progress on infrasound studies by using ISOP datasets obtained in Antarctica,第8回極域科学シンポジウム(2017)
  47. A trial of developing unique payload system for small student balloons,31st ISTS(2017)
  48. 高知県におけるインフラサウンド面的観測計画,JpGU 2017(2017)
  49. Infrasound multi-site observation of thunders: a preparation for SATREPS,JpGU 2017(2017)
  50. スウェーデンにおける国際共同学生気球実験計画 -BEXUS EXISTによる成層圏インフラサウンド計測実験-,大気球シンポジウム(2016)
  51. 惑星大気を伝搬する超低周波音 -地表面と宇宙を繋ぐ架け橋-,日本音響学会2016年春季研究発表会(2016)
  52. 高知県黒潮町におけるインフラサウンド観測の開始と将来の面的展開案,国内インフラサウンド観測の面的展開に向けた情報交換会(2017)
  53. Observation plan for Martian meteors by Mars-orbiting MMX spacecraft,Meteoroids 2016(2016)
  54. Space fireworks for upper atmospheric wind measurements by sounding rocket experiments,IMC 2016(2016)
  55. Relationship between infrasonic and seismic waves as an example of multi-sphere interaction,JpGU 2016(2016)
  56. Lithium release experiments in daytime and moonlit thermosphere,Daytime Dynamo workshop(2015)
  57. Thermospheric neutral wind profile in moonlit midnight by Lithium release experiments in Japan,AGU fall meeting 2015(2015)
  58. 火星着陸機による電磁波・音波計測および火星夜面における発光観測,第16回 宇宙科学シンポジウム(2016)
  59. 超小型気球の国内運用における改正航空法適用条件の問題点について,2015年度 大気球シンポジウム(2015)
  60. 観測ロケット放出TMAおよびLiトレーサーによる夜間熱圏中性風プロファイル,地球電磁気・地球惑星圏学会 第136回講演会(2015)
  61. Infrasound monitoring for disaster prevention from geophysical destructions,ISFT 2016(2015)
  62. Dust and Discharge Environmental Studies with Onboard Hazard Analyses around a Martian Rover by Electro-Magnetic and Acoustic Wave Measurements,30th ISTS(2015)
  63. リチウム放出実験による昼間および月夜の熱圏中性大気風プロファイル,JpGU 2015(2015)
  64. 火星ローバ搭載電磁波・音波観測による火星地表面現象の遠隔観測,JpGU 2015(2015)
  65. 隕石突入衝撃波によるインフラサウンド観測,地球衝突関連天体研究会 ~ロシア・チェラビンスク隕石落下1周年記念~ 第6回スペースガード研究会(2014)
  66. インフラサウンド計測に与える風ノイズ定量評価のための風洞実験,第5回 極域科学シンポジウム(2014)
  67. リチウム放出と航空機観測による夜間おび昼の中性大気風速定,第28回 大気圏シンポジウム(2014)
  68. 電磁波・音波を用いた火星ローバー周辺環境及びハザード事象の監視,第15回 宇宙科学シンポジウム(2015)
  69. 火星ローバー搭載電磁波・音波計測による火星ダスト環境下放電観測の検討,第58回 宇宙科学技術連合講演会(2014)
  70. Recent progress of the infrasound studies and sensor development,地球電磁気・地球惑星圏学会 第136回講演会(2014)
  71. BASIC DEVELOPMENT OF A SMALL BALLOON-MOUNTED TELEMETRY AND ITS OPERATION SYSTEM BY UNIVERSITY STUDENTS,The 40th COSPAR Scientific Assembly(2014)
  72. LITHIUM RELEASE EXPERIMENTS IN DAYTIME AND MOONLIT THERMOSPHERE,The 40th COSPAR Scientific Assembly(2014)
  73. Lithium Release Experiments in Daytime and Moonlit Thermosphere,Asia Oceania Geosciences Society 2014(2014)
  74. Collaboration Between High Schools and Universities for TLE Triangulation: 10 Years After,Asia Oceania Geosciences Society 2014(2014)
  75. 電磁波・音波複合計測による火星ダストデビルの観測提案,Japan Geoscience Union Meeting 2014(2014)
  76. 高大連携スプライト多地点観測プログラム~10年間の活動から~,Japan Geoscience Union Meeting 2014(2014)
  77. Lithium and TMA release experiment in midnight lower thermosphere in the full moon condition,第134回 地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会(2013)
  78. 小型気球用テレメータと大気球による雷放電音波・電磁波計測の提案,平成25年度 大気球シンポジウム(2013)
  79. MELOS計画における火星地表面での電磁場・音波計測,第46回 月・惑星シンポジウム(2013)
  80. Development of a Measurement Method of Upper Atmospheric Wind by Using Lithium Releases,29th International Symposium on Space Technology and Science(2013)
  81. TLE observation campaign by high school students: 6 years activities of SSH consortium in Japan,Asia Oceania Geosciences Society 2012(2012)
  82. Acoustic/infrasonic/seismic waves induced by hypersonic reentry of HAYABUSA capsule and mother spacecraft,Asia Oceania Geosciences Society 2012(2012)
  83. Lithium release rocket experiments in evening, dawn, and daytime thermosphere,Japan Geoscience Union Meeting 2012(2012)
  84. 多地点アレイ観測によるインフラサウンド及び可聴音波の方探実験,Japan Geoscience Union Meeting 2012(2012)
  85. インフラサウンド・音波帯域による大気リモートセンシング,平成23年度スペースプラズマ研究会(2012)
  86. インフラサウンドセンサ製作と多地点観測による津波減災警報システムについて,地球電磁気・地球惑星圏学会 第132回講演会(2012)
  87. Observation of Infrasonic/Acoustic/Seismic Waves Induced by Hypersonic Reentry of Hayabusa,Asteroids, Comets, Meteors 2012(2012)
  88. ロケット放出リチウムによる中性大気風プロファイル計測と問題点,地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回講演会(2011)
  89. インフラサウンド計測による電離層-大気-海洋-雪氷-固体地球の相互作用解明,第5回南極観測シンポジウム(国立極地研究所)(2011)
  90. データベースにリンク可能な高層大気発光現象観測データの紹介,第179回生存圏シンポジウム:メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展(2011)
  91. Recent Japanese Lithium Experiment -- Wind derivation from Lithium data,NASA/Goddard Space Flight Center(2011)
  92. 2010 Asia-Pacific Radio Science Conference,(2010)
  93. Taiwan-Japan Space Instrument Workshop,(2010)
  94. Asia Oceania Geoscience Society 2010,(2010)
  95. Meteoroids 2010,(2010)
  96. Meteoroids 2010,(2010)

主な特許

  1. インフラサウンド測定装置(特願2009-119504)

科学研究費

KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。

区分 研究課題 研究種目 研究期間 課題番号
分担 はやぶさ地球帰還時の大気圏再突入衝撃波による可聴下音波及び励起地震動の精密観測 基盤研究(B) 2010 - 2012 22403005
代表 ロケット放出リチウムを用いた昼間熱圏における中性大気風速の精密計測 基盤研究(C) 2011 - 2013 23540525
分担 ロケット・地上連携観測による中緯度電離圏波動の生成機構の解明 基盤研究(B) 2012 - 2014 24340120
分担 可聴下波動伝播特性による南極域の多圏融合物理現象解明と温暖化影響評価 基盤研究(A) 2014 - 2018 26241010
代表 陸上からの超低周波音観測に基づく津波規模予測システムの開発とモデル地域での検証 基盤研究(B) 2017 - 2019 17H02062
分担 トンガ海底火山噴火とそれに伴う津波の予測と災害に関する総合調査 特別研究促進費 2021 - 2022 21K21353
代表 滑空回収型小型気球および民間観測ロケットを用いた超低周波音3次元伝搬路の解明 基盤研究(C) 2023 - 2025 (予定) 23K03495

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

競争的資金など

研究課題 事業名等 研究期間 受託先 担当教員
複合型インフラサウンドセンサー面的展開による津波防災情報伝達ネットワークの構築 セコム科学技術振興財団研究助成 2016/03/18~2019/03/31 (公財)セコム科学技術振興財団 山本 真行
インフラサウンド津波センサーの高度化および防災システムへの応用展開に関する研究 研究成果展開事業 マッチングプランナープログラム「探索試験」 2015/10/01~2016/09/30 (独)科学技術振興機構(JST) 山本 真行
津波防災情報伝達を目的とした超低周波音および潮位の多地点連続計測網と低電力長距離無線通信を基盤とするロバストな非常時IoT通信システムの研究開発 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)電波有効利用促進型研究開発 2017/9/14~2019/3/29 総務省 山本 真行
多地点アレイ配置した微気圧計群・地震計群による高層大気中衝撃波検出システムの開発と「はやぶさ2」カプセル大気圏再突入時の軌道・エネルギー推定 村田学術振興財団研究助成 2020 公益財団法人村田学術振興財団 山本 真行
地域防災のための多地点微少気圧変動計測パッケージの標準化と都市近郊・中山間部における市民協力型実証実験 データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための実証型研究開発 2022~2023 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 山本 真行

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

社会貢献及び広報活動

学外委員・学会活動など

  1. 日本地球惑星科学連合 JpGU Meeting 2023 学生優秀発表賞審査員(2023)
  2. 日本地球惑星科学連合 2023年大会高校生セッション審査員(2023)
  3. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2023 M-TT38「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2023~2024)
  4. 地球電磁気・地球惑星圏学会、仙台市天文台、東北大学大学院理学研究科 地球電磁気・地球惑星圏学会×仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科連携企画「はかせと体験!地球・宇宙のふしぎ」流星はかせ担当(2023)
  5. 日本地球惑星科学連合 2022年大会高校生セッション審査員(2022)
  6. 地球電磁気・地球惑星圏学会 一般公開イベント「体験型☆地球・宇宙マスターを目指せ!」(2022)
  7. 日本学術振興会 令和5(2023)年度基盤研究(S)の審査意見書作成(2022)
  8. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2023 M-TT37「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ (2022~2023)
  9. 地球電磁気・地球惑星圏学会 一般公開イベント「はかせがナビゲート! 宇宙・惑星・地球のふしぎ」よろず科学はかせ (2021)
  10. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2022 M-TT45「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ (2021~2022)
  11. 日本学術振興会 令和4(2022)年度基盤研究(S)の審査意見書作成(2021)
  12. 日本科学協会 令和3年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター(2021~2022)
  13. 日本科学協会 令和2年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター(2020~2021)
  14. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2021 M-TT43「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2020~2021)
  15. 日本学術振興会 令和3(2021)年度基盤研究(S)の審査意見書作成(2020~2021)
  16. 日本地球惑星科学連合 高校生ポスター発表 審査員(2019)
  17. 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞「オーロラメダル」審査員(2019)
  18. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2020 M-TT52「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2019~2020)
  19. 日本科学協会 平成31年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター(2019~2020)
  20. 香川高等専門学校 令和元年度 缶サット甲子園 四国地方大会審査員(2019)
  21. 日本科学協会 平成30年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター(2018~2019)
  22. 香川高等専門学校 平成30年度 缶サット甲子園 四国地方大会審査員(2018)
  23. 電気関係学会四国支部 2018電気関係学会四国支部連合大会 計測(I)セッション座長(2018)
  24. 日本学術振興会 平成31年度科学研究費助成事業「基盤研究(S)」課題の選定に係る審査意見書の作成(2018~2019)
  25. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2019 M-TT49「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ
    (2018~2019)
  26. 土木学会四国支部・高知県地震防災研究会 高知県地震防災研究会・2017年度講演会(2017)
  27. 情報通信研究機構 総務省SCOPE 音波・電波センサネットワークによる早期災害検出に向けた研究開発 委員(2017~2019)
  28. 日本地球惑星科学連合 高校生ポスター発表 審査員(2017~2018)
  29. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2018 M-TT38「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2017~2018)
  30. 日本地球惑星科学連合 高校生ポスター発表 審査員(2016)
  31. 日本航空宇宙学会内 31st ISTS組織委員会事務局 31st ISTSプログラム小委員会 m) Sounding Rocket and Balloon セッション委員(2016~2018)
  32. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2017 M-TT39「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2016~2017)
  33. 名古屋大学宇宙地球環境研究所 名古屋大学宇宙地球環境研究所 共同利用・共同研究委員会 専門委員会 委員(2015~2017)
  34. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2016 M-TT31「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2015~2016)
  35. 名古屋大学太陽地球環境研究所 名古屋大学太陽地球環境研究所 電磁気圏専門委員会委員(2014~2016)
  36. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2015 M-TT41「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2014~2015)
  37. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2014 M-TT43「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2013~2014)
  38. 日本地球惑星科学連合 JpGU 2013 M-TT40「インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像」セッション メインコンビーナ(2012~2013)
  39. 地球電磁気・地球惑星圏学会 第134回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会 高知LOC委員(2013~2014)
  40. 国立極地研究所 第Ⅷ期 南極地域観測事業 一般研究観測 AP36「インフラサウンド計測による電離層-大気-海洋-雪氷-固体地球の相互作用解明」代表者(2013~2016)
  41. 宇宙航空研究開発機構 S-310-42/S-520-27号観測ロケット実験班員(2013~2014)
  42. Asia Oceania Geoscience Society AOGS 2014 アウトリーチセッション メインコンビーナ (2013~2014)
  43. Asia Oceania Geoscience Society AOGS 2012 アウトリーチセッション メインコンビーナ(2011~2012)
  44. 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞「オーロラメダル」審査員(2012)
  45. 日本学術会議(第22期) 電気電子工学委員会 URSI分科会 電離圏電波伝搬小委員会 委員(2011~2014)
  46. 宇宙航空研究開発機構 S-310-41号観測ロケット実験班員(2011~2013)
  47. 宇宙航空研究開発機構 S-520-26号観測ロケット実験班員(2011~2012)
  48. JAXA はやぶさプロジェクト共同研究員(2010~2012)
  49. 地球電磁気・地球惑星圏学会 アウトリーチ部会メンバー(2010~2017)
  50. 科学技術振興機構 全国SSHコンソーシアムによる共同研究・大学側代表者
    SSH生徒研究発表会(全国大会)講評者および分科会司会者(2010~2016)
  51. JAXA あけぼのプロジェクト共同研究員(2010~2011)
  52. 電子情報通信学会 電子情報通信学会代議員(2010~2011)

地域活動にかかわる委員など

  1. 高知県産学官民連携センター 第2回ビジネストレンドセミナー 高知から宇宙へ~民間ロケットMOMOを活用した宇宙利用の実際~(2022)
  2. 高知県産学官民連携センター シーズ・研究内容紹介(展示型) テーマ「宇宙」
    「宇宙×ビジネス」と航空宇宙工学の役割(2023)
  3. 高知県工業技術センター 技術者養成講座 講師(2018~)
  4. 高知県産業振興センター(ものづくり地産地消・外商センター) 第7回ものづくり総合技術展 講師(2018~)
  5. 高知県文教協会 高知県立芸西天文学習館の講師(2014~2024)
  6. 高知県教育委員会 県立芸西天文学習館の機器の運用に関する助言等(2014~2024)
  7. 高知県教育委員会生涯学習課 県立芸西天文学習館における機器の運用に関する助言等(2014)
  8. 高知県立青少年センター 「宇宙の謎に挑もう!」講師(2013)
  9. 高知県文教協会 高知県文教協会 芸西天文学習館 講師
    (平成24年度は10月8日(祝)の観測会を担当)(2012~2014)
  10. 高知県産業振興センター(ものづくり地産地消センター) ものづくり総合技術展 講師(2件=小学生親子向け、高校生以上向け)(2012~)
  11. 高知県立青少年センター 校外学習支援事業講師(2012~)
  12. 高知県立山田高等学校 高知工科大学・山田高等学校交流事業 講師(2011~)
  13. 高知県立青少年センター 「こうちの子ども理科教室」講師(2011~)
  14. 高知県宇宙利用推進研究会メンバー (てんくろうの会)
  15. 大学生が手作りプラネタリウムの記事
  16. SSHコンソーシアム高知研究会 報道

その他の社会活動など

  1. 高知県公立大学生活協同組合 理事(2015~2024)
  2. 日本学生支援機構 平成26年度インターンシップ等実務者研修会講師および指導助言者(2014)
  3. 科学技術振興機構 平成23年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(全国大会)講評者および司会者(2011)
  4. 科学を気軽に語ろう 17日「サイエンス・カフェ」
  5. 高知工科大マイコンも出発 あかつき相乗り衛星
  6. 宇宙花火リチウムの輝き 電離層 国内初の観測実験
  7. JAXA はやぶさ帰還 地上光学観測班員
  8. NASA探査機Stardust大気圏突入航空機観測ミッションクルー

一般講演など

  1. 令和2年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2020)
  2. 令和元年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2020)
  3. 中大連携講座(サイエンスセミナー)講師,土佐塾中学・高等学校(2019)
  4. Proposition of a New Ground-based Observation Network of Infrasound for Tsunami Disaster Mitigation,World BOSAI Forum 2019(2019)
  5. インフラサウンド観測による防災への活用,ぼうさいこくたい2019(2019)
  6. 技術者養成講座 講師,高知県工業技術センター(2018)
  7. 第7回ものづくり総合技術展 講師,高知県産業振興センター(ものづくり地産地消・外商センター)(2018)
  8. 理数選抜クラス・理数科講演会,香川県立三本松高等学校(2018)
  9. インフラサウンド津波センサーの高度化および防災システムへの応用展開に関する研究,JSTフェア2018(2018)
  10. 複合型インフラサウンドセンサーADXⅡ-INF01C
    小型インフラサウンドセンサーINF04,防災・減災展2018 名古屋(2018)
  11. 三丘アカシアトークカフェ第2回/宇宙や地球の声を聞く,三丘同窓会(2018)
  12. Momoロケットナイト2,Campfire(2018)
  13. 平成30年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2019)
  14. 平成30年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター,日本科学協会(2018)
  15. 第81期高知市民の大学 総合コース 講師,高知市民の大学運営委員会、高知市教育委員会、高知市文化振興事業団(2017)
  16. 第82期高知市民の大学 自然科学コース 講師,高知市民の大学運営委員会、高知市教育委員会、高知市文化振興事業団(2018)
  17. 中大連携講座(サイエンスセミナー)講師,土佐塾中学・高等学校(2017)
  18. 平成29年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2018)
  19. 平成28年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター,日本科学協会(2017)
  20. 平成28年度 科学技術講演会 講演,佐賀県立致遠館高等学校・中学校(2016)
  21. 平成28年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター,日本科学協会(2016)
  22. 第47回教育カフェ・マラソン 話題提供,箕面こどもの森学園(2016)
  23. 天空に光の謎を追いかけて ~四万十川源流の地で惑星地球の生存環境と人類の未来を考える~,第28回「星空の街・あおぞらの街」 全国大会 in 四万十町(2016)
  24. 平成28年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2017)
  25. 地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント・サイエンスカフェ担当,地球電磁気・地球惑星圏学会(2016)
  26. 「宇宙の渚」の世界,サイエンスカフェ『星カフェみやぎ座』(2015)
  27. 平成27年度スーパーサイエンスハイスクール事業における講師,高知県立高知小津高等学校(2016)
  28. 保・小・中・地域合同避難訓練 防災学習 講演,中村小学校ほか(2015)
  29. トライ&トライ宿泊体験学習 講演,高知市教育研究所(2015)
  30. 中大連携講座『サイエンス教育のはじめの一歩“大学を知る!”』 講師,高知中学校(2015)
  31. 平成27年度「サイエンスメンター制度」に係るメンター,日本科学協会(2015)
  32. スプライトに関する情報提供,SSH交流会支援による「高高度発光現象の同時観測」研究会(2015)
  33. スプライト講演,京都府立桃山高等学校(2014)
  34. 香美市立片地小学校理科参観日 親子理科講演会,香美市立片地小学校(2014)
  35. 「電磁波って何だろう!」のはなし,コープ自然派しこく スマートシニア(2014)
  36. 地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント・中高生イベント司会担当,地球電磁気・地球惑星圏学会(2014)
  37. 小学生親子教室「ロケットで調べる宇宙」,室戸小学校(4年生親子)(2013)
  38. ミニ講義「工科大から宇宙へ行こう!」,高知中学自立教育推進委員会(2013)
  39. 電磁波についての一般向け講演,コープ自然派しこく スマートシニア(2013)
  40. 地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント・会場担当(イベント統括),地球電磁気・地球惑星圏学会(2013)
  41. 地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント・観測ロケットはかせ,地球電磁気・地球惑星圏学会(2012)
  42. 天文講演会「はやぶさ帰還観測と宇宙花火」,胎内市役所生涯学習課(2012)
  43. 「科学教室」講師,高知市立介良潮見台小学校PTA(2012)
  44. 校外学習支援事業「観測ロケットってなんだろう」講演(小4~6:40名),高知県立青少年センター(2012)
  45. AFTER2011の高校理科~パラダイムを超えるSSHからの展開~,香川県立三本松高等学校(2012)
  46. ミニ講義「工科大から宇宙へ行こう!」,高知中学自立教育推進委員会(2012)
  47. 「科学に触れる」 ~ サイエンスとは何だろうか? ~,土佐塾中学・高等学校(2012)
  48. 「地球惑星科学における市民参加型研究と理科教育」 (高知小津高校SSH 研究開発成果報告会講演),
  49. 「謎の放電現象スプライトを観測しよう!」 (Astro-HS 全国フォーラム2004),
  50. 「宇宙観測に見るモノ作りの現場」 (Bluebird 訪問教育),
  51. 宇宙の天気予報とオーロラ,
  52. 電磁波って何だろう?,
  53. 地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント・流星はかせ,地球電磁気・地球惑星圏学会(2011)
  54. 全国オーロラ講演会2010(広島)「ロケット実験で探るオーロラ」,広島市江波山気象館, 同会事務局(2010)
  55. JAXAタウンミーティング,JAXA, 高知工科大学, 香美市(2010)
  56. 「天文・宇宙が学べる大学」中国四国地区合同進学説明会講演「はやぶさ帰還の地上観測報告」,広島市こども科学館, 同会事務局(2010)
  57. 地球電磁気・地球惑星圏学会一般公開イベント・流星はかせ,地球電磁気・地球惑星圏学会(2010)
  58. 小惑星探査機「はやぶさ」回収・観測報告会,高知工科大学(2010)

主な著書など

  1. Ocean Newsletter インフラサウンド観測を津波防災につなぐ研究,公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所,2023,ISBN 2187-8862
  2. 高速道路と自動車,高速道路調査会,2021,ISBN 0287-2587
  3. 高速道路と自動車,公益財団法人 高速道路調査会,2020,ISBN 0287-2587
  4. Proceedings of the 14th International Conference on Vibration Problems, ICOVP 2019,Springer,2020,ISBN 9789811580482
  5. 文化高知,高知市文化振興事業団,2019
  6. 電波技術協会会報 FORN,一般財団法人 電波技術協会,2019
  7. 月刊地球 南極におけるインフラサウンド広域観測の展望,海洋出版,2018,ISBN 0387-3498
  8. 月刊地球 南極スカーレン氷河周辺におけるインフラサウンドと可聴音の比較観測,海洋出版,2018,ISBN 0387-3498
  9. 月刊地球 南極リュツォ・ホルム湾のインフラサウンドアレイデータ解析,海洋出版,2018,ISBN 0387-3498
  10. 月刊地球 南極昭和基地でのインフラサウンド計測-観測システムの概要と10年の観測で見えてきた傾向-,海洋出版,2018,ISBN 0387-3498
  11. 月刊地球 しらせ船上でのインフラサウンド観測,海洋出版,2018,ISBN 0387-3498
  12. 月刊地球 南極域の表層環境に関連した雪氷変動と海洋波浪に起因する特徴的な地震動,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  13. 月刊地球 風洞実験によるインフラサウンド観測の風ノイズの定量評価の試み,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  14. 月刊地球 巨大地震に伴う津波から発生したインフラサウンド波による電離圏擾乱のケーススタディ,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  15. 月刊地球 東南極リュツォ・ホルム湾におけるインフラサウンド観測網の現状,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  16. 月刊地球 南極昭和基地で観測された微気圧変動シグナルの長期トレンド,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  17. 月刊地球 インフラサウンド・光学観測・電波観測を併用した流星総合観測,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  18. 月刊地球 南極上空での巨大隕石の火球バーストに伴う衝撃波,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  19. 月刊地球 地球システムにおける多圏相互作用と極域,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  20. 月刊地球 低コストインフラサウンドセンサ開発の取り組みと、津波避難等への防災ソフトウェアの展望,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  21. 月刊地球 火星地表面の将来探査計画へのインフラサウンド観測の応用,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  22. 月刊地球 汎用的な上空観測への応用が期待される小型・回収型気球システム,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  23. 月刊地球 はじめに:長周期波動からわかる地球システムと極域表層環境,海洋出版,2015,ISBN 0387-3498
  24. インターンシップのプロになる,悠光堂,2015,ISBN 9784906873487
  25. An Introduction to Space Instrumentation (Ed. K. Oyama, C. Z. Cheng) ,TERAPUB,2013,ISBN 978-4-88704-1
  26. Meteor shower catalog based on 3770 triangulation analyses of double-station Image-Intensified video observation over Japan
    ,The international meteor organaization,2012,ISBN 1016-3115
  27. 天文月報
    2011年度 内地留学奨学金による成果報告書
    「高感度デジタルカメラによる流星痕の観測」
    受入機関:高知工科大学
    担当教官:山本真行
    (学外アマチュア天文研究者への指導:卒業研究等と同じく、指導教員は著者ではないが、同制度において国立天文台以外を受入機関とした初のケースと思われるため、こちらに登録した),日本天文学会,2012,ISBN 0374-2466
  28. 月刊地球 固体地球の振動特性・不均質構造・ダイナミクス,海洋出版株式会社,2012,ISBN 0387-3498
  29. 月刊地球 南極昭和基地での微気圧変動観測 -1センサーでのパイロット観測結果-,海洋出版株式会社,2012,ISBN 0387-3498
  30. 月刊地球 「はやぶさ」リエントリー時のインフラサウンド・地震動観測,海洋出版株式会社,2012,ISBN 0387-3498
  31. 月刊地球 国内外のインフラサウンド研究の現状,海洋出版株式会社,2012,ISBN 0387-3498
  32. 月刊地球 南極域の脈動と微気圧変動 -大気・海洋・雪氷と固体地球の相互作用-,海洋出版株式会社,2012,ISBN 0387-3498
  33. 月刊地球 総特集 ―青い地球と白い大陸の地震学― -固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明-,海洋出版株式会社,2012,ISBN 0387-3498
  34. 高校生天体観測ネットワーク版スプライト観測ハンドブック2005,2004

学会誌・専門誌

タイトル 著者 掲載誌 出版年
小型電磁波検出器の製作と北陸の冬季雷におけるインフラサウンド観測 濵島 岳,山本 真行,一方井 裕子 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.271-275 2023
極域地球科学データのWikiによる情報共有システムの構築 橋本 真美,石原 吉明,村山 貴彦,山本 真行,金尾 政紀 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.258-263 2023
南極インフラサウンドデータの公開システム構築 山本 真行,柿並 義宏,石原 吉明,松島 健,橋本 真美,金尾 政紀 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.252-257 2023
オーロラ発生に伴うインフラサウンド励起 大畑 遥,山本 真行 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.244-251 2023
インフラサウンド多地点観測による火球イベントの位置およびエネルギー推定 蓮見 佑太,山本 真行,西川 泰弘,山田 真澄 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.276-281 2023
ロケット搭載センサー及び火星探査におけるインフラサウンド観測計画と予備実験 近藤 飛翔,田中 智泉,西川 泰弘,山本 真行 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.282-287 2023
南極リュツォ・ホルム湾のインフラサウンドアレイ解析 村山 貴彦,金尾 政紀,山本 真行,石原 吉明 月刊地球,Vol.45,No.5,pp.237-243 2023

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。