教員情報詳細

LANGUAGE ≫ English
tsuchiya-satoshi-1.jpg

土屋 哲TSUCHIYA Satoshi

  • 1975年生まれ 男性
  • 職位: 教授
  • 役職: 経済・マネジメント副学群長
  • 所属: 経済・マネジメント学群

教員略歴

学位 博士(工学)
学歴 京都大学工学部土木系学科 卒業(2000)
職歴 長岡技術科学大学 環境・建設系助手・助教(2005~2011)
鳥取大学 工学部准教授(2012~2021)
資格
専門分野 国土・地域計画 社会システム科学
研究室 名称 地域・都市計画研究室
詳細 当研究室では,国や地方自治体・集落など様々な空間スケールで「地域」をとらえ,過疎・交通・産業振興・観光・環境・防災などの切り口から,現象解明・現状の理解や解決策の立案・評価を通して,地域・都市のデザインに取り組みます.このためには様々な学問分野からのアプローチが必要であり,それらの理論的基盤の上に,データ分析や数値シミュレーション,社会調査・フィールドワークを通して課題の解決を試みます。
所属学会 土木学会

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

本年度担当講義

学部・学群 危機管理概論 / 経済学・マネジメント学のための数学Ⅰ / 経済学・マネジメント学のための数学Ⅱ / 専攻セミナーI / 専攻セミナーII / 地域学 / 地域活性化システム論 / NPO論 / セミナーⅠ / セミナーⅡ / セミナーⅢ / 数理マネジメントセミナーⅠ / 数理マネジメントセミナーⅡ / 数理マネジメントセミナーⅢ / 地域プロジェクトマネジメント実践
大学院 セミナー1 / セミナー2 / セミナー3 / 実践プロジェクト演習 / 社会調査法

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

研究シーズ

現在の研究

メッセージ

研究業績

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

学会発表・講演など

  1. 一次産業振興策の経済効果計測に関する一考察,第25回日本水環境学会シンポジウム(2022)
  2. 流通環境の変化に伴う農産品の地域間流動の特性分析-自然災害を事例として,第47回地域安全学会 秋季研究発表会(2020)
  3. Analytical Framework for Road Network Development Considering the Environmental Load in Drylands,The 14th EASTS International Virtual Conference(2021)
  4. Analytical Framework for Regional Road Network Development and Environmental Load Reduction,3rd International Conference on Environmental Science and Technology(2021)
  5. 緊急輸送道路を補完する道路ネットワークの設定方法に関する研究,第49回地域安全学会 秋季研究発表会(2021)

社会貢献及び広報活動

学外委員・学会活動など

  1. 農村計画学会 第21期評議員(2022~2024)
  2. 日本自然災害学会 学術委員会委員(2018~2020)
  3. 土木学会 土木計画学編集小委員会委員(2018~2021)
  4. 日本自然災害学会 学術委員会委員長(2020~2021)
  5. 土木学会 土木計画学研究委員会・学術小委員会幹事長(2020~2022)