教員情報詳細

金 東勲KIM Donghoon
- 1978年生まれ 男性
- 職位: 講師
- 所属:
経済・マネジメント学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 起業マネジメントコース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 起業マネジメントコース
教員略歴
学位 | 博士(商学) | |
---|---|---|
学歴 | 一橋大学大学院経営管理研究科商学研究科 経営・マネジメント専攻 修了(2018) | |
職歴 | ||
資格 | ||
専門分野 | 組織学、イノベーション | |
研究室 | 名称 | チームダイナミクス研究室 |
詳細 | 企業という組織について研究します。その中でもミクロ組織を深掘りしていきます。チームプロセスに影響を与える要素を観察した上でそれらの要素がどのような影響を与え、どのような結果を生み出しているかを明らかにしていくことを目指しています。チーム活動は人々の活動の中で身近に経験できる活動です。その活動を理論的に接近し、その内容を分析していきます。 | |
所属学会 | 組織学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | セミナーⅡ / リーダーシップ論 / 専攻セミナーI / 専攻セミナーII / セミナーⅠ / 経営管理論 / 経営組織論 / 数理マネジメントセミナーⅠ / セミナーⅢ / 数理マネジメントセミナーⅡ / 数理マネジメントセミナーⅢ / プロジェクト研究 / 経営学概論 |
---|---|
大学院 | 研究方法論 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
現在の研究 |
---|
メッセージ
研究業績
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
Team familiarity, task familiarity, and quality competition: Evidence from Japanese sake brewing | Zhang Sen,Yuan Hang,Zhao Mengru,KIM Donghoon,Hori Keisuke,Hoshino Yusuke,Shimizu Hiroshi | Journal of Wine Economics | 2025 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- Team Familiarity, Task Familiarity, and Product Innovation: Evidence from Japanese Sake Brewing,Academy of Management Annula Meeting 2024(2024)
- Team familiarity and product quality: longitudinal analysis of Japanese sake brewing,American Association of Wine Economists(2022)
- Team Familiarity and Performance in Movie Industry,Asia Pacific Conference(2017)
- チームファミリアリティがパフォーマンスへ与える影響:映画産業を題材に,組織学会(2017)
- 親密なチームのパフォーマンスはどのようになるか,組織学会(2017)
- ゴジラとダースベイダーどちらが魅力的か,組織学会(2016)
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
分担 | 経営資源の流動性とイノベーション | 基盤研究(B) | 2019 - 2023 | 19H01518 |
分担 | 伝統産業における熟練とイノベーションの実証研究 | 基盤研究(B) | 2020 - 2024 (予定) | 20H01542 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。