高知工科大学
MENU
高知工科大学が強い理由はここにあり あらゆる角度のデータから 高知工科大学の唯一無二の特徴を紐解きます。
本学の開学は1997年。「常に進化を続け、世界一流の大学をめざす。」という高い志を継続し、先進的な大学運営を積極的に行っています。 詳しくはこちら
男女比は約3:1。システム工学群とデータ&イノベーション学群の総合型選抜では女子枠を導入。女子学生も増加しています。詳しくはこちら
5学群のプロフェッショナルはもちろん、数学・英語などの教員を配置し、幅広い教育活動にあたっています。詳しくはこちら
学士課程から大学院へつなぐ一貫教育型カリキュラムのほか早期卒業などのサポートも充実。詳しくはこちら
学群専攻制、クォータ制、早期卒業などをいち早く導入。今では多くの大学で採用されています。詳しくはこちら
毎年、200人以上の学生が国内外の学会で研究発表しています。国際学会で活躍する学生も多数おり、大学としても支援しています。詳しくはこちら
特待生制度・奨学金制度はもちろん、熱意ある学生を評価・支援するさまざまな機会を用意しています。詳しくはこちら
入学料・授業料を合わせてこの金額。充実した研究設備の中で安心して研究が行えます。詳しくはこちら
2001年卒業の第一期生以来、90%台の就職実績をキープし続けています。学生一人ひとりが自信を持って夢へスタートを切れるよう全力でサポートしています。※工学系3学群:システム工学群/理工学群/情報学群
詳しくはこちら
最先端研究を支える最先端の研究装置・設備による環境を整えています。また、これらを学生たちが自由に使って実験できるところが、本学の特長です。 詳しくはこちら
総合研究所、フューチャー・デザイン研究所、地域イノベーション共創機構の中には、学術研究をさらに深化・発展させる組織が充実しています。 詳しくはこちら
海外派遣や留学生等との学内での国際交流を通して、国際的見識やコミュニケーション力を育みます。詳しくはこちら
特に博士後期課程には毎年20名程度が入学。最先端研究の一翼を担っています。
2つの拠点で最先端の教育・研究・社会貢献活動を展開しています。詳しくはこちら
本学開学時に高知県香美市に誕生。県立鏡野公園とひと続きになった美しいキャンパスは、「アメリカ景観建造物協会優秀賞」と「公共建築賞優秀賞」を受賞しています。詳しくはこちら(※一部、永国寺キャンパスの写真も含まれています)
経済・マネジメント学群、データ&イノベーション学群の拠点となるキャンパス。高知県立大学の授業も行われており、大学間の新たな交流が生まれています。