教員情報詳細

西川 泰弘NISHIKAWA Yasuhiro
- 1983年生まれ 男性
- 職位: 特任助教
- 所属: システム工学群
- researchmap: https://researchmap.jp/ynishika
教員略歴
学位 | 博士 | |
---|---|---|
学歴 |
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻 修了(2012)
パリ大学理学系研究科地球惑星環境科学専攻 修了(2020) |
|
職歴 | ||
資格 | ||
専門分野 | 火星、地震、惑星自由振動、惑星科学 | |
研究室 | 名称 | |
詳細 | ||
所属学会 |
日本惑星科学会
アメリカ地震学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | |
---|---|
大学院 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
相談可能な領域 |
惑星科学
地震学 インフラサウンド(長周期の波) |
---|---|
現在の研究 |
インフラサウンドをもちいたはやぶさ2の再突入軌道の決定。
2020年12月5日に地球に帰還したはやぶさ2は、大気圏に突入し、音と光を発しながら地上に落下した。高知工科大学宇宙地球探査システム研究室では、外部の機関と協力して、その突入時に発せられる音(インフラサウンド)の記録に成功した。その音を解析することにより、はやぶさ2がどのような軌道を通って地球に帰還したかを決定する。 |
メッセージ
山本真行教授のもとで、インフラサウンドの研究をしています。
過去に NASA の火星探査 InSight 計画の科学チームにいた経験を活かして、火星や宇宙での音の観測をしていこうと思います。
研究業績
代表的な研究論文
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
分担 | 無人航空機を用いた極地対応型長距離無人搬送-設置技術の開発と南極域での実証 | 基盤研究(C) | 2022 - 2024 (予定) | 22K03786 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。