教員情報詳細

西野 裕樹NISHINO Hiroki
- 1973年生まれ 男性
- 職位: 准教授
- 所属:
情報学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース
教員略歴
学位 | Ph.D. in Integrative Sciences and Engineering | |
---|---|---|
学歴 |
シンガポール国立大学Integrative Sciences and Engineering 修了(2014)
ワシントン大学シアトルDigital Arts and Experimental Media Ph.D. Program 中退(2007) |
|
職歴 | ||
資格 | ||
専門分野 | ||
研究室 | 名称 | Creative and Cultural Computing研究室 |
詳細 | 本研究室では、情報技術の応用により社会の中の個々人の間で創造性や共感をどのように育むことができるかというテーマを研究対象としています。 研究トピックは主にクリエイティブ・コーディング用プログラミング言語やシリアス・ゲーム、コンピュータ音楽やデジタル・アート、そしてインタラクション・デザイン一般を対象としますが、そのようなテーマ以外でも可能です。 | |
所属学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | コンパイラ / 情報代数 / プロジェクト研究1 / プロジェクト研究2 / プロジェクト研究3 / 情報学群セミナー / 情報学群実験第2 / 卒業研究 |
---|---|
大学院 | 情報学先端セミナー1 / 情報学先端セミナー2 / 特別研究 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
現在の研究 |
---|
メッセージ
研究業績
主な受賞歴など
- Winner, The Mono@Gasometer Competition(2007) Deutche Gesellschaft Fur Elektroakustische Musik
- The Motus Prize(2008) The Contemporary Computer Music Concert 2008
- Winner, The 1st Leonardo Art/Science Student Contest(2008) Leonardo, MIT Press
- 未踏人材育成事業スーパークリエイタ(2010) IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
- The Third Place Prize(2011) The ACM SPLASH Student Research Competition 2011
- Best Paper Nominee(2021) The Sound and Music Computing Conference 2012
- Special Recognitions for Reviewing(2015) ACM SIGCHI 2015
- Finalist, Images of Research 2016(2016) Finalist, Images of Research 2016
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- Further Exploration in Scented Graphics,ADADA+CUMLUS2021(2021)
社会貢献及び広報活動
学外委員・学会活動など
- The ACM SIGCHI Conference The Paper Committee, Associate Chair, Late-Breaking Work Section(2022)
- The Sound and Music Computing Conference The Paper Committee Member(2022)
- The International Conference on New Interface for Musical Expression The Paper Committee Member(2022)