教員情報詳細
大原 高秋OHARA Takaaki
- 1959年生まれ 男性
- 職位: 教授
- 所属: データ&イノベーション学群
教員略歴
| 学位 | 博士(学術) | |
|---|---|---|
| 学歴 | 高知工科大学大学院工学研究科基盤工学専攻博士後期課程 起業家コース 修了(2018) | |
| 職歴 | ||
| 資格 | ||
| 専門分野 | ||
| 研究室 | 名称 | 文理融合イノベーション研究室 |
| 詳細 | バイオテクノロジー・医薬・フード・アグリ・観光分野等のビジネス領域を主題材とし、各製品が構築されるプロセスをニーズやシーズ段階から、要素となる科学技術も検証、深堀りしながら、社会科学としてのイノベーション論の理解を文理融合視点で進めます。国内大企業のメジャー製品だけではなく、中小企業・ベンチャーや産学連携によるものも研究の対象とします。 | |
| 所属学会 |
日本フードツーリズム学会
日本開発工学会 関西ベンチャー学会 工業経営研究学会 経営情報学会 日本生産管理学会 研究・イノベーション学会 産学連携学会 日本免疫学会 日本農芸化学学会 文理シナジー学会 |
|
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
| 学部・学群 | 経営管理論 |
|---|---|
| 大学院 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
| 現在の研究 |
|---|
メッセージ
文理融合的な研究とは、(企業、社会)課題を、技術的(自然科学的)に奥深く見通し、考察することで、(総合的に)社会科学的研究として解くことと、私は考えております。
研究業績
主な受賞歴など
- 第7回研究発表大会優良賞(2024) 一般社団法人日本開発工学会
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- 製品研究開発戦略に影響を与える
基盤技術の特性 -食品・バイオを例にして-,日本開発工学会研究発表大会(第7回) (2024)
社会貢献及び広報活動
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

