教員情報詳細
坂本 泰祥SAKAMOTO Yasuyoshi
- 職位: 特任准教授
- 所属:
経済・マネジメント学群
マネジメント学部
大学院工学研究科 基盤工学専攻 起業家コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 起業マネジメントコース
地域連携機構 社会マネジメント研究ユニット 社会マネジメントシステム研究センター
マネジメント学部
大学院工学研究科 基盤工学専攻 起業家コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 起業マネジメントコース
地域連携機構 社会マネジメント研究ユニット 社会マネジメントシステム研究センター
教員略歴
学位 | 学術博士 | |
---|---|---|
学歴 | 青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程 修了(1988) | |
職歴 |
三井銀ソフトウェアサービス株式会社オフィスシステム部 AIシステム課主任(1988~)
青山学院大学理工学部経営工学科助手(1990~) 産能短期大学能率科経営情報処理専攻非常勤講師(1995~) |
|
資格 | ||
専門分野 | 経営情報システム | |
研究室 | 名称 | 経営情報システム、マクロ組織論研究室 |
詳細 | 本研究室では、如何にすればコンピュータを組織経営に役立てることができるかその方法を研究しています。ここで言う組織とは、狭く企業組織のみに止まらず行政組織をもその対象としております。研究方法としては事例研究を中心に行い、両組織に於けるコンピュータシステムのあり方の相違や組織がコンピュータシステムに及ぼす影響について研究を行っています。 | |
所属学会 |
日本経営工学会
人工知能学会 経営情報学会 日本情報経営学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | 危機管理概論 / 経営情報システム論(マネジメント) / 経営システム特別講義 / 専攻セミナーII / 国際経営学 / プロジェクト研究 |
---|---|
大学院 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
相談可能な領域 | 経営情報システム |
---|---|
現在の研究 | 行政経営に於ける意思決定支援システムの開発 |
メッセージ
研究業績
主な受賞歴など
- 学術研究奨励賞(2018) 実践経営学会
- 論文奨励賞(1992) 日本経営工学会
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
小規模事業者のマーケティング動向分析とその促進策の提言 ー高知県内小規模事業者を対象としてー | 平島 輝之,坂本 泰祥 | 実践経営,No.57,pp.7-14 | 2020 |
地域共通ポイントサービスの効果分析 ー高知県ハーティポントサービスを対象としてー | 坂本 泰祥,大西 久司 | 実践経営,No.57,pp.15-23 | 2020 |
組織特性がシステム開発に及ぼす影響分析 ―地方自治体の行政組織に於ける半構造的な問題を対象として― | 坂本 泰祥 | 技術と経済,No.626,pp.56-64 | 2019 |
上水道事業の原価管理支援システムの開発 ー香美市を対象としてー | 園 弘子,坂本 泰祥 | 実践経営,No.55,pp.85-94 | 2018 |
上水道事業に関する行政経営システムの構築と原価管理システムの開発 | 那須清吾,刈谷剛,坂本泰祥 | 社会技術研究論文集 | 2010 |
上水道事業に関する行政経営システムの構築と原価管理システムの開発 | 刈谷 剛,坂本 泰祥,那須 清吾 | 社会技術研究論文集,Vol.7, Mar,pp.11-20 | 2010 |
可燃ごみ削減施策検討のための意思決定支援システムの開発-ある地方清掃組合での行政経営への取り組みを対象として- | 坂本 泰祥 | 日本経営工学会誌,Vol.60,No.4 | 2009 |
戦略的提言指向型企業評価支援システムの開発 | 坂本 泰祥 | 日本経営工学会誌,Vol.6,pp.63-81 | 1998 |
半手順化方式によるフレキシブル・スケジューリング・システム-フロー・ショップ型生産工程を対象として- | 坂本 泰祥 | 日本経営工学会誌,Vol.46,pp.534-541 | 1996 |
M&A業務支援システムの開発 | 坂本 泰祥 | 日本経営工学会誌,Vol.43,pp.93-102 | 1992 |
A Total Production Management System that uses a Coordinating System, (調整機構による総合生産管理システムの開発), | SAKAMOTO, Yasuyoshi | International Conference on Economics/Management and Information Technology 92 (JASMIN),pp.193-196 | 1992 |
分散・協調による総合生産管理システム | 坂本 泰祥 | 日本経営工学会誌,Vol.42,pp.262-271 | 1991 |
可燃ごみ削減施策検討のための意思決定支援システムの開発-ある地方清掃組合での行政経営への取り組みを対象として- | 那須清吾,坂本安祥,植本琴美 | 日本経営工学会論文誌 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- 小規模事業者のマーケティング動向分析とその促進策の提言
-高知県内小規模事業者を対象として-,実践経営学会(2019) - 地域共通ポイントサービスの効果分析
―高知県ハーティポイントサービスを対象として―,実践経営学会(2019) - 上水道事業の原価管理支援システムの開発-香美市を事例として-,実践経営学会(2017)
- 公企業経営と原価管理マネジメント-香美市上水道事業を事例として-,九州経済学会(2016)
- 行政経営における原価管理支援システムの開発
-香美市上水道事業を対象として-,経営情報学会(2015) - 高知工科大学マネジメント学部におけるビジネスシミュレーションを用いた教育,日本シミュレーション&ゲーミング学会(2011)
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
代表 | 行政経営のための経営情報及び教育・学習システムの構築-上水道事業を対象として- | 挑戦的萌芽研究 | 2013 - 2016 | 25590081 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
学外委員・学会活動など
- 経営情報学会 編集委員会(2016~2020)
地域活動にかかわる委員など
- 高知市 高知市民の大学運営委員(2020~2021)
- 香美市 香美市上下水道審議会委員(2019~2020)
- 高知県立南中高等学校 高知県立南中高等学校キャリア・サポート委員(2020~2021)
- こうちの職を考える会 職祭り創造委員会 土佐の豊穣祭ブース運営における助言などの協力(2019~2020)
- こうちさんさんテレビ株式会社 高知さんさんテレビ株式会社番組審議会委員(2019~)
- 高知県人事委員会 令和2年度高知県職員採用試験等申し込みシステムの仕様に関する契約公募型プロポー
ザル審査委員会委員長(2020) - ほっとこうち 平成31年度高知家の出会い・結婚・子育て応援団連携強化事業委託業務の助言などの
協力(2019~2020) - 高知県 高知県職員採用試験等申込システムに関する契約公募型プロポーザル審査委員会委員(2019)
- 高知市 高知市民の大学運営委員会委員(2018~2019)
- 中央大学企業研究所 中央大学企業研究所客員研究員(2017~2020)
- 香美市 香美市上下水道審議会委員(2017~2019)
- ほっとこうち 平成29年度 いの町少子化対策実施計画策定事業委託業務の助言など協力(2017~2018)
- ほっとこうち ランチパスポートへの助言など協力(2016~2018)
- ほっとこうち 平成28年度高知家の出会い・結婚・子育て応援団連携強化事業委託業務への助言など協力(2016~2017)
- 高知県立高知南中学校・高知南高等学校キャリア・サポート委員会(2017~2018)
- 高知県教育委員会 平成26年度高等学校普通科におけるキャリア教育の実践に関する調査研究に係る運営指導委員会委員(2015~2016)
- 安芸「釜あげちりめん丼」楽会 安芸「釜あげちりめん丼」楽会の事業への助言等の協力(2014~2016)
- 高知の食を考える会 理事(2020~2021)
- 高知県 高知県農業経営・生産対策等に関する第三者委員会(2019~2021)
その他の社会活動など
- 中央大学 中央大学企業研究所客員研究員(2017~2020)
- 安芸「釜あげちりめん丼」楽会 安芸「釜あげちりめん丼」楽会の事業への助言等の協力(2014~2016)
一般講演など
- 「進路を考える-履修科目の幅から見た-」,高知商業高等学校(2012)
- 「経営情報システムとは」,
- 「進路を考える-豊かな将来の進路を見据えて-」,高知商業高等学校(2011)
主な著書など
- 戦略的生産管理システムとAI的手法,日刊工業社,1991
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。