教員情報詳細
重山 陽一郎Yoichiro Shigeyama
- 男性
- 職位: 教授
- 所属:
- ホームページ: http://www.infra.kochi-tech.ac.jp/shige/
- 研究紹介記事: https://www.kochi-tech.ac.jp/power/research/post_34.html
システム工学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 社会システム工学コース
地域連携機構
大学院工学研究科 基盤工学専攻 社会システム工学コース
地域連携機構
教員略歴
学位 | 博士 (工学) | |
---|---|---|
学歴 | 東京大学工学部土木工学科 卒業(1987) | |
職歴 |
東京工業大学工学部社会工学科研究生(1987~)
(株)アプル総合計画事務所(1988~) フリーのデザイナー(1996~) |
|
資格 | 土木学会 上級技術者(流域・都市)(2006) | |
専門分野 | 景観デザイン | |
研究室 | 名称 | 景観デザイン研究室 |
詳細 |
新しい技術を用いた構造物には、新しいデザインが必要です。 生きていくには、居心地の良い空間が必要です。 写真は重山が設計した「天神川水門(島根県松江市)」2016年土木学会デザイン賞最優秀賞 |
|
所属学会 |
土木学会
日本建築学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | 景観デザイン / 景観デザイン演習 / マルチメディアプレゼンテーション / 卒業研究 / 工学概論 / CAD・図学 |
---|---|
大学院 | 構造と意匠 / 特別研究 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
相談可能な領域 | 景観デザイン |
---|---|
現在の研究 | 景観デザイン教育 |
メッセージ
研究業績
主な受賞歴など
- 土木学会デザイン賞奨励賞「横瀬川ダム」(2022) 土木学会
- 土木学会デザイン賞最優秀賞「天神川水門」(2017) 土木学会
- しまね景観賞大賞「天神川水門」(2016) 島根県
- デザイン賞優秀賞「新四万十川橋」 (2013) 土木学会
- 土木学会四国支部賞(高知地域技術賞)(2011) 土木学会四国支部
- 都市環境デザイン会議パブリックデザイン賞審査員特別賞「耐震地下駐輪場エコサイクル」(2011) 都市環境デザイン会議
- 景観・デザイン研究発表会優秀ポスター賞(2009) 土木学会
- 企画賞(2006) 日本港湾協会
- デザイン賞優秀賞「皇居周辺道路及び緑地景観整備」(2005) 土木学会
- 第20回高知市都市美デザイン賞「四国ガス(株)高知工場」(2004)
- デザイン賞最優秀賞「門司港レトロ地区環境整備」(2001) 土木学会
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
環境順応型中山間道路走行支援システムの開発 | 片岡源宗,重山 陽一郎,野村 弘,筒井 啓造,熊谷 靖彦,伊藤 栄祐,中島 俊彦 | 第 10 回 ITS シンポジウム 2011 | 2011 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- まちづくり・景観研修「景観の考え方」,国土交通省(2023)
- 土木学会デザイン賞20周年記念 Talk sessions「土木発・デザイン実践の現場から」第11回 「風景をつくる水門」そのスペックはいかにデザインできるか,土木学会(2021)
- 高知市種崎千松公園地区における津波防護堤防のデザイン2,土木学会景観・デザイン委員会第16回景観・デザイン研究発表会(2020)
- 高知市種崎千松公園地区における津波防護堤防のデザイン,土木学会 景観・デザイン委員会(2019)
- 臨海公園と一体の津波防護海岸堤防のデザイン案,土木学会景観デザイン研究発表会(2018)
- シンポジウム「自然災害を上手にやり過ごして、生き続ける町の風景」コーディネータ,土木学会景観・デザイン委員会(2016)
- 土木コレクション2011 第二領地橋梁,土木学会(2011)
- 土木コレクション2011 吉野川橋,土木学会(2011)
- 土木コレクション2011 旭浄水場,土木学会(2011)
代表的な設計・作品・調査など
- 高知工科大学ガーデンテラス(2018)
- 天神川水門(2015)
- 2014年とさでん交通バス路線図などのデザイン(2016)
- 地下駐輪システム「エコサイクル」上屋(高知県香美市)(2011)
- ゆずりあいロード支援システム表示板(高知県津野町)(2010)
- 高知新港ガントリークレーンの色彩デザイン (高知県高知市)(2009)
- 高知工科大学グラウンド照明灯のデザイン (高知県香美市)(2007)
- 大津駅前広場 (滋賀県大津市)(2005)
- 手結港の一連の環境整備 (高知県夜須町)(2003)
- 皇居周辺道路景観整備 (東京都千代田区)(2001)
- 門司港周辺の一連の公共空間デザイン (福岡県北九州市)(2000)
- 岸公園 (島根県立美術館前の宍道湖護岸)(島根県松江市)(1999)
- 坂本町公園 (東京都中央区)(1997)
主な特許
- 耐塩害地コンクリート工法及び耐塩害地プレキャストコンクリート構造体(特開2010-013321)
競争的資金など
研究課題 | 事業名等 | 研究期間 | 受託先 | 担当教員 |
---|---|---|---|---|
土佐清水市デマンド交通予約受付システム業務 | 受託事業 | 2020~ | 土佐清水市 | 重山 陽一郎 |
デマンド交通予約受付システム業務委託 | 受託事業 | 2024 | 土佐清水市 | 重山 陽一郎 |
香南市営バス乗降者数カウントシステム導入及び保守業務 | 受託事業 | 2024 | 香南市 | 重山 陽一郎 |
佐川町公共交通利用者カウントシステムの構築 | 受託事業 | 2024 | 佐川町 | 重山 陽一郎 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
学外委員・学会活動など
- 土木学会 土木学会四国支部商議員(2023~2024)
- 土木学会四国支部 土木学会四国支部賞選考委員会委員(2023~2024)
- 新安治川水門アイデアコンペ・絵画コンクール実行委員会(大阪府ほか) 新安治川水門アイデアコンペ審査委員会委員(2021~2022)
- 土木学会 土木学会建設マネジメント委員会公共デザインコンペティション研究小委員会(2021~2023)
- 大阪府 大阪府河川構造物等審議会専門委員(2020~2022)
- 国土交通省 高知県渋滞対策協議会委員(2019~2021)
- 国土交通省 松山外環状道路景観検討委員会(2020~2021)
- 国土交通省 物部川流域学識者会議委員(2018~2022)
- 松山市 松山駅周辺笑顔あふれるまちづくり推進協議会幹事会アドバイザー(2018~2020)
- 国土交通省 勝浦川渡河橋の整備に関する環境保全検討委員会委員(2017~2018)
- 土木学会四国支部 土木学会四国支部選奨土木遺産選考委員会委員(2017~2024)
- 土木学会技術推進機構 継続教育実施委員会e-ラーニング運営小委員会委員(2017~2018)
- 土木学会 田中賞選考委員会委員(2017~2018)
- 国土交通省 四国八十八景実行委員会選定部会員(2016~2018)
- 国土交通省 景観施策アドバイザー(2016~2018)
- 国土交通省 物部川流域学識者会議委員(2016~2018)
- 土木学会 土木学会田中賞選考委員会委員(2015~2017)
- 国土交通省 物部川流域学識者会議維持管理の容易な河道の検討会委員(2016~2018)
- 松山市 松山駅周辺笑顔あふれるまちづくり推進協議会幹事会アドバイザー(2016~2020)
- 土木学会 土木学会論説委員会幹事(2016~2018)
- 土木学会 土木学会景観デザイン委員会景観デザイン研究編集賞委員会開催校委員(2016~2017)
- 土木学会四国支部 土木学会選奨土木遺産選考委員会委員(2016~2017)
- 国土交通省 勝浦川渡河橋の整備に関する環境保全検討委員会委員(2016~2021)
- 国土交通省 横瀬川ダム建設事業景観アドバイザー(2013~2021)
- 国土交通省 四国地方整備局景観施策アドバイザー(2014~2016)
- 土木学会 平成26年度土木学会四国支部賞選考委員会委員(2014~2016)
- 土木学会 平成26年度土木学会四国支部選奨土木遺産選考委員会委員長(2014~2016)
- 国土交通省四国地方整備局 景観施策アドバイザー(2012~2014)
- 松山市 松山駅まちづくり審議会(2012~2014)
- 土木学会 土木学会調査研究部門景観・デザイン委員会幹事長(2013~2016)
- 松山市 松山駅周辺笑顔あふれるまちづくり推進協議会幹事会アドバイザー(2013~2014)
- 土木学会 平成25年度土木学会四国支部賞選考委員会委員(2013~2014)
- 土木学会 平成25年度土木学会四国支部選奨土木遺産選考委員会委員長(2013~2014)
- 土木学会 平成24年度土木学会四国支部選奨土木遺産選考委員会副委員長(2012~2013)
- 土木学会 平成24年度土木学会四国支部賞選考委員会委員(2012~2013)
- 土木学会 平成23年度土木学会四国支部賞選考委員会委員(2011~2013)
- 土木学会 平成23年度土木学会四国支部選奨土木遺産選考委員会副委員長(2011~2013)
- 国土交通省 国土交通省四国地方整備局景観アドバイザー(2011~2013)
- 土木学会 土木学会平成23年度全国大会実行委員会 委員(2010~2012)
- 都市環境デザイン会議 都市環境デザイン会議20周年記念事業委員会委員(2010~2011)
- 国土交通省四国地方整備局 松山都市圏幹線道路懇談会景観検討部会(2010~2011)
- 土木学会 平成22年度土木学会四国支部賞選考委員会委員(2010~2011)
- 土木学会 平成22年度四国支部選奨土木遺産選考委員会委員(2010~2011)
- 国土交通省四国地方整備局 国土交通省四国地方整備局景観アドバイザー(2010~2011)
- (社)土木学会 論文集編集委員会部門D編集小委員会委員
地域活動にかかわる委員など
- 梼原町 梼原町文化的景観整備保存管理委員(2023~2025)
- 高知県 希少植物等保全対策検討委員会 委員(2023~2025)
- 高知市 高知市景観審議会 会長(2019~2023)
- 四万十市 四万十市四万十川風景づくり審議会委員(2020~2024)
- 高知市 高知市景観審議会委員(2019~2021)
- 四万十市 四万十市四万十川環境審議会委員(2018~2020)
- 高知県教育委員会 高知公園専門家会議委員(2018~2020)
- 安芸市 安芸市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員(2018~2024)
- 高知県 高知県屋外広告物審議委員会委員(2018~2024)
- 高知県 高知県河川委員会委員(2017~2026)
- 津野町 津野町文化的景観整備活用推進委員会委員(2017~2025)
- 高知市 高知市景観審議会委員(2017~2019)
- 四万十市 四万十市四万十川環境審議会委員(2017~2018)
- 高知県教育委員会 高知公園専門家会議委員(2017~2031)
- 四万十市 四万十市四万十川環境審議会委員(2016~2017)
- 安芸市教育委員会 安芸市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員(2016~2018)
- 高知市 高知市景観アドバイザー(2016~2019)
- 室戸市教育委員会 室戸岬・室戸岬亜熱帯性樹林及海岸植物群落史跡等保存管理活用計画策定委員会委員(2016~)
- 高知県教育委員会 高知公園専門家会議委員(2016~2017)
- 高知県 高知県屋外広告物審議委員会委員(2016~2018)
- 高知県 高知県河川委員会委員(2014~2017)
- 安芸市 安芸市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員(2014~2016)
- 高知市 高知市桂浜公園整備検討委員会委員(2014~2016)
- 国土交通省 高知県沿岸海岸保全施設景観検討委員会委員(2014~2015)
- 田野町教育委員会 旧魚梁瀬森林鉄道施設保存活用計画策定協議会委員(2014~2016)
- 高知県 高知県屋外広告物審議会委員(2014~2016)
- 高知県 高知公園専門家会議委員(2013~2014)
- 高知市 高知市景観アドバイザー(2012~2015)
- 高知市 高知市景観審議会委員(2013~2015)
- 津野町 津野町歴史文化基本構想等策定委員会委員(2013~2015)
- 高知県 高知県屋外広告物審議会 委員(2012~2014)
- 高知県 高知県文化環境アドバイザー(2012~2014)
- 高知県教育委員会 高知公園専門家会議委員(2011~2012)
- 津野町教育委員会 津野町歴史文化基本構想策定委員(2011~2013)
- 高知市 高知市景観審議会委員(2011~2013)
- 高知公園専門家会議 高知公園専門家会議 委員(2011)
- 物部川流域学識者会議 物部川流域学識者会議 委員(2010~2024)
- 高知県屋外広告物審議会 高知県屋外広告物審議会 委員(2010~2012)
- 高知県河川委員会 高知県河川委員会 委員(2010~2013)
- 安芸市土居廓中地区伝統的建造物群保存対策推進委員会 安芸市土居廓中地区伝統的建造物群保存対策推進委員会 委員(2010~2011)
- 高知県 高知県文化環境アドバイザー(2010~2012)
- 高知市 高知市都市美アドバイザー(2009~2012)
- 高知市 高知市都市美審議会 委員(2009~2011)
- 高知市 都市美アドバイザー
その他の社会活動など
- 松山市 松山駅周辺まちづくり審議会委員(2012~2013)
- 四国地方整備局 景観アドバイザー
一般講演など
- まちづくり景観研修「景観の考え方」,国土交通省(2020)
- 全国景観会議 全体研修会 基調講演,全国景観会議 全体研修会(2020)
- 「景観デザイン」,建築士会高知支部(2019)
- まちづくり景観研修「景観の考え方」,国土交通省(2019)
- まちづくり景観研修「景観の考え方」,国土交通省(2018)
- 地域の未来を考えるイブニングセミナー2018「景観デザイン」,高知工科大学地域連携機構(2018)
- 「川の周りも含めた景観デザインの事例」,主催:NPO法人全国水環境交流会 ・共催:高知県、NPO 法人環境の杜こうち ・後援:国土交通省(2017)
- まちづくり景観研修「景観の考え方」,国土交通省(2017)
- まちづくり・景観研修 講師,国土交通省四国地方整備局(2017)
- 桂浜公園整備シンポジウム「都市公園の新たな展開とこれからの桂浜公園について」パネルディスカッション,高知市(2016)
- 第22回シーズ・研究内容紹介「景観デザインからバス路線図のデザインまで」,高知県産学官民連携センター(2016)
- 平成27年度景観法・歴史まちづくり法活用勉強会「「松江の歴史・風土と、天神川水門のデザイン」,国土交通省(2016)
- 「高知のバス停」,ものづくり総合技術展(2012)
- 平成23年度四万十川流域の重要文化的景観追加選定記念シンポジウム,津野町(2011)
- まちづくり景観研修講師,国土交通省(2011)
- まちづくり景観研修 講師,国土交通省四国地方整備局(2010)
- 都市環境デザイン会議「愛媛県の土木遺産」講師,都市環境デザイン会議(2010)
- 四万十川流域の重要文化的景観活用勉強会,NPO四万十ART(2010)
主な著書など
- 産学官連携ジャーナル,国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST),2018
- 「土木コレクション2014 HANDS+EYES」図録,土木学会,2014,ISBN 978-481060812
- ブルーバックス「日本の土木遺産」,講談社,2012
- 景観デザインレポートvol2,景観デザイン研究会,2003
- 新領域土木工学ハンドブック,朝倉書店,2003
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。