教員情報詳細

内海 京久UCHIUMI Kyohisa
- 男性
- 職位: 教授
- 所属: 経済・マネジメント学群
- researchmap: https://researchmap.jp/kuchiumi
教員略歴
学位 | 博士(技術経営) | |
---|---|---|
学歴 |
東京理科大学大学院イノベーション研究科イノベーション専攻 修了(2018)
東京理科大学大学院イノベーション研究科技術経営専攻 修了(2015) 東京大学工学部物理工学科 卒業(2000) |
|
職歴 | ||
資格 | ||
専門分野 |
技術経営
イノベーション 産学連携 経営史 |
|
研究室 | 名称 | 技術経営学研究室 |
詳細 | 技術経営とは「技術を強みにする経営」です。最先端技術を用いたイノベーション創出に各企業が鎬を削る中で、新技術をどのように新しい製品や事業に結びつけるのか、そのためにどのように新技術を開発するのかを考えることが、企業経営の中でますます重要になっています。そこで本研究室では、経営理論と新技術・製品開発事例を双方向に分析することで、技術による企業発展のメカニズムを明らかにしていきます。 | |
所属学会 |
組織学会
欧州経営史学会 日本経営史学会 研究・イノベーション学会 日本経営学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | イノベーション論 / 技術経営論 / 起業論 / セミナーⅠ / セミナーⅡ / セミナーⅢ / プロジェクト研究 / 数理マネジメントセミナーⅠ / 数理マネジメントセミナーⅡ / 数理マネジメントセミナーⅢ / 専攻セミナーI / 専攻セミナーII |
---|---|
大学院 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
現在の研究 |
---|
メッセージ
研究業績
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
新技術選択における競合の開発動静の影響 -豊田合成と日亜化学の青色LED実用化技術開発の事例分析- | 内海 京久 | 組織科学,Vol.58,No.1,pp.76-87 | 2024 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- 産学連携による新事業創造-日本信号のMEMSセンサー開発の歴史-,経営史学会(2024)
- オープン・イノベーションの技術ニーズ・シーズマッチング-産学連携によるMEMS新事業創造事例 の分析-,組織学会(2024)
社会貢献及び広報活動
地域活動にかかわる委員など
- PSI事業 アントレプレナーシップ委員会委員
主な著書など
- イノベーション実現の条件 ,文眞堂,2021,ISBN 9784830951169
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。