教員情報詳細

木多 彩子KITA Ayako
- 女性
- 職位: 教授
- 所属: システム工学群
教員略歴
学位 | 博士(工学) | |
---|---|---|
学歴 | 大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻 単位取得満期退学(1998) | |
職歴 |
摂南大学理工学部建築学科教授(2011~2023)
UCLA School of Luskin 客員研究員(2016~2017) |
|
資格 | ||
専門分野 | 地域施設計画・住環境デザイン・建築企画 | |
研究室 | 名称 | 建築計画研究室 |
詳細 | 当研究室では、急速な少子高齢化が進む日本の多様な社会の問題に対して、建築や地域環境の視点から、解決の糸口につながる提案を考えています。具体的には、住宅や公共施設の企画・計画から地域環境の評価まで、幅広い研究を行っています。並行して、外国人や女性の働きやすい地域整備の在り方についても取り組んでいます。 | |
所属学会 | 日本建築学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | まちづくり計画 / 居住環境整備計画 / 建築計画 |
---|---|
大学院 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
現在の研究 | 地域施設計画・建築企画・生活環境整備・空間文化 |
---|
メッセージ
研究業績
主な受賞歴など
- フルブライト奨学生(1996)
- 日本建築学会 奨励賞(1999)
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
設計者へのヒアリング調査と現地調査に基づいた納骨堂の企画・設計段階の課題 | 辻井麻衣子、木多彩子、飯田匡 | 日本建築学会第37回建築生産シンポジウム論文報告集,pp.129-134 | 2022 |
『日常と災害時をシームレスにつなぐ保健所』計画指標に関する考察 | 小林健治、木多彩子、池内淳子 | 日本建築学会地域施設計画研究40,pp.471-478 | 2022 |
建築初学者を対象とした地方自治体が主催する実施コンペからみた建築設計教育に関する考察 | 辻井麻衣子、木多彩子 | 日本建築学会第36回建築生産シンポジウム論文報告集,pp.63-70 | 2021 |
The Deepening Process of Verification Ability for Architectural Drawings : Learning Period, Grades of Subjects, the BIG FIVE | TSUJII Maiko, KITA Ayako | 3th Asian Forum on Graphic Science | 2021 |
建築系学科の卒業生におけるキャリア形成と家庭生活の実態 | 辻井麻衣子、木多彩子 | 日本建築学会建築教育論文報告集20,pp.5-10 | 2020 |
建築学生を対象とした建築図面の読図能力と性格特性に関する研究 | 辻井麻衣子、木多彩子 | 日本建築学会建築教育論文報告集19,pp.21-29 | 2019 |
A Study on Furnishing of Seats and Work Efficiency | KITA Ayako | Environmental Design Research Association’s 50th Annual Conference | 2019 |
Usage Proposals for Local Parks from the Perspective of User's Characteristics and Surrounding Environments | KITA Ayako | 25th International Association of People Environment Studies | 2018 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- CASBEEが賃貸住宅市場に与える影響ー大阪市の場合ー,第17回 アジア計画教育学会(2024)
- 大阪府市における環境配慮型建築物表彰制度の運用の変遷 -環境に配慮した建築の普及促進に寄与する仕組みに関する研究 1-,日本建築学会 大会学術講演(建築計画)(2023)
- 日常と災害時をシームレスにつなぐ「これからの保健所」建築,第82回日本公衆衛生学会 シンポジウム1健康危機管理の拠点として求められる保健所の機能(2023)
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
代表 | 多死社会到来に備えた大都市圏のビル型納骨堂建設プロセスの見直し | 挑戦的研究(萌芽) | 2020 - 2023 | 20K20795 |
分担 | 平常時・災害時ともに健康・保健・福祉機能に優れたワークプレイスの提案 | 基盤研究(C) | 2023 - 2025 (予定) | 23K04334 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
地域活動にかかわる委員など
- 高知市景観審議会(2023~)
その他の社会活動など
- 大阪府「おおさか環境にやさしい建築賞」 審査員(2018~)
- 大阪市環境配慮推進委員会(2018~)
- 岸和田市景観審議会(2018~)
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。