教員情報詳細

密山 幸男MITSUYAMA Yukio
- 男性
- 職位: 教授
- 所属:
- ホームページ: http://www.sceng.kochi-tech.ac.jp/mituyama/
システム工学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 電子・光システム工学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 電子・光システム工学コース
教員略歴
学位 | 博士(情報科学) | |
---|---|---|
学歴 |
大阪大学工学部情報システム工学科 卒業(1998)
大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻 修了(2000) 大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻 中退(2002) |
|
職歴 |
大阪大学 大学院工学研究科助手(2002~2007)
大阪大学 大学院工学研究科助教(2007~2011) 立命館大学 理工学部非常勤講師(2009~2011) 米国カリフォルニア大学アーバイン校客員研究員(2013~2014) |
|
資格 | ||
専門分野 |
システムLSI設計
コンピュータアーキテクチャ FPGA応用 VLSI設計手法 |
|
研究室 | 名称 | 情報システム構成学研究室 |
詳細 | 機械学習をはじめとする高度な処理を組込みシステム(情報機器)で実現するためには、システム・ハードウェア設計において演算性能や消費電力などのバランス最適化が重要です。FPGAに代表されるプログラマブルハードウェアに注目し、回路構成や設計技術といった基礎的な研究からその応用設計に関する研究まで幅広く取り組み、新しい情報処理システムの実現を目指しています。 | |
所属学会 |
電子情報通信学会
情報処理学会 IEEE |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | 卒業研究 / 電気回路基礎 / 論理回路 / システム工学実験 / 電子・光システム工学実験1 / 情報科学基礎 |
---|---|
大学院 | 論理回路設計論 / 特別研究 / セミナー1 / セミナー2 / 特別セミナー1 / 特別セミナー2 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
相談可能な領域 |
情報処理の高速化・低消費電力化・高信頼化
FPGA応用 ソフトエラー エッジAI |
---|---|
現在の研究 |
再構成可能アーキテクチャとその応用システムに関する研究
VLSIにおけるソフトエラーおよび経年劣化現象に関する研究 高信頼性プロセッサに関する研究 |
メッセージ
研究業績
主な受賞歴など
- IEEE CASS Shikoku Chapter Best Paper Award(2023) IEEE CASS Shikoku Chapter
- 情報処理学会 コンピュータサイエンス領域功績賞(2020) 情報処理学会
- 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(2018) 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ
- 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会 優秀リコンフィギャラブルシステム論文賞(2015) 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会
- IEEE CASS Shikoku Chapter Best Paper Award(2014) IEEE CASS Shikoku Chapter
- IEEE CASS Shikoku Chapter Best Paper Award(2012) IEEE CASS Shikoku Chapter
- Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed In- formation technologies (SASIMI 2007) Outstanding Paper Award(2007)
- 第9回LSI IPデザイン・アワード 研究助成賞(2007)
- 第7回LSI IPデザイン・アワード IP賞(2005)
- IEEE 関西支部 GOLD賞(2005) IEEE Kansai Section
- International Symposium of Consumer Electronics (ISCE 2004) Best Paper Award(2004) IEEE Consumer Electronics Society
- 第4回LSI IPデザイン・アワード IP賞(2002)
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
Impact of Neutron-induced SEU in FPGA CRAM on Image-based Lane Tracking for Autonomous Driving: from Bit Upset to SEFI and Erroneous Behavior | Tomonari Tanaka,Wang Liao,Masanori Hashimoto,Yukio Mitsuyama | IEEE Transactions on Nuclear Science,Vol.69,No.1,pp.35-42 | 2022 |
Characterizing Energetic Dependence of Low-energy Neutron-induced SEU and MCU and Its Influence on Estimation of Terrestrial SER in 65 nm Bulk SRAM | Wang Liao,Kojiro Ito,Masanori Hashimoto,Yukio Mitsuyama | IEEE Transactions on Nuclear Science,Vol.68,No.6,pp.1228-1234 | 2021 |
Via-Switch FPGA: Highly Dense Mixed-Grained Reconfigurable Architecture with Overlay Via-Switch Crossbars | Hiroyuki Ochi,Kosei Yamaguchi,Tetsuaki Fujimoto,Munshi Hotate,Takashi Kishimoto,Toshiba Higashi,Takashi Imagawa,Ryutaro Doi,Munehiro Tada,Tadahiko Sugibayashi,Wataru Takahashi,Kazutoshi Wakabayashi,Hideyoshi Onodera,Yukio Mitsuyama,Jaehoon Yu,Masanori Hashimoto | IEEE Transactions on VLSI Systems,,Vol.26,No.12,pp.2723-2736 | 2018 |
Measurement of Variations in FPGAs under Various Load Conditions | Yukio Mitsuyama,Takashi Asada,Makio Eguchi | IPSJ Transaction on System LSI Design Methodology,Vol.13 | 2020 |
Sensor Signal Processing Using High-Level Synthesis with a Layered Architecture | H. Hihara,A. Iwasaki,M. Hashimoto,H. Ochi,Y. Mitsuyama,H. Onodera,H. Kanbara,K. Wakabayashi,T. Sugibayashi,T. Takenaka,H. Hada,M. Tada,M. Miyamura,T. Sakamoto | IEEE Embedded Systems Letters | 2018 |
Reliability-Configurable Mixed-Grained Reconfigurable Array Supporting C-based Design and Its Irradiation Testing | H. Konoura,D. Alnajjar,Y. Mitsuyama,H. Shimada,K. Kobayashi,H. Kanbara,H. Ochi,T. Imagawa,K. Wakabayashi,M. Hashimoto,T. Onoye,H. Onodera | lEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E97-A,No.12,pp.2518-2529 | 2014 |
NBTI Mitigation Method by Inputting Random Scan-In Vectors in Standby Time | H. Konoura,T. Kameda,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | lEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E97-A,No.7,pp.1483-1491 | 2014 |
Comparative Evaluation of Lifetime Enhancement with Fault Avoidance on Dynamically Reconfigurable Devices | H. Konoura,T. Imagawa,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | lEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E97-A,No.7,pp.1468 -1482 | 2014 |
Set Pulse-Width Measurement Suppressing Pulse-Width Modulation and Within-Die Process Variation Effects | R. Harada,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | lEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E97-A,No.7,pp.1461-1467 | 2014 |
耐ソフトエラー再構成可能アーキテクチャ | 密山 幸男,尾上 孝雄,越智 裕之,若林 一敏 | 日本信頼性学会誌,Vol.35,No.8,p.431 | 2013 |
Implementing Flexible Reliability in a Coarse-grained Reconfigurable Architecture | D. Alnajjar,H. Konoura,Y. Ko,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | IEEE Transactions on VLSI Systems | 2012 |
Impact of NBTI-Induced Pulse-Width Modulation on Set Pulse-Width Measurement | R. Harada,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | IEEE Transactions on Nuclear Science | 2013 |
Field Slack Assessment for Predictive Fault Avoidance on Coarse-Grained Reconfigurable Devices | T. Kameda,H. Konoura,D. Alnajjar,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,M. Hashimoto | IEICE Transactions on Information and Systems,Vol.E96-D,No.8,pp.1624-1631 | 2013 |
A Worst-Case-Aware Design Methodology for Noise-Tolerant Oscillator-Based True Random Number Generator with Stochastic Behavior Modeling | T. Amaki,M. Hashimoto,Y. Mitsuyama,T. Onoye | IEEE Transactions on Information Forensics and Security,Vol.8,No.8,pp.1331-1342 | 2013 |
Pvt-Induced Timing Error Detection Through Replica Circuits and Time Redundancy in Reconfigurable Devices | D. Alnajjar,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | IEICE Electronics Express (ELEX),Vol.10,No.5 | 2013 |
再構成可能ディペンダブルVLSIプラットホーム | 密山 幸男,尾上 孝雄,小野寺 秀俊 | 電子情報通信学会学会誌,Vol.96,No.2,pp.95-99 | 2013 |
Adaptive Performance Compensation with In-Situ Timing Error Predictive Sensors for Subthreshold Circuits | H. Fuketa,M. Hashimoto,Y. Mitsuyama,T. Onoye | IEEE Transactions on VLSI Systems,Vol.20,No.2,pp.333-343 | 2012 |
Stress Probability Computation for Estimating NBTI-Induced Delay Degradation | H. Konoura,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E94-A,No.12,pp.2545-2553 | 2011 |
Neutron-Induced Soft Errors and Multiple Cell Upsets in 65-nm 10T Subthreshold SRAM | H. Fuketa,M. Hashimoto,Y. Mitsuyama,T. Onoye | IEEE Transactions on Nuclear Science,Vol.58,No.4,pp.2097-2102 | 2011 |
Measurement Circuits for Acquiring Set Pulse Width Distribution with Sub-Fo1-Inverter-Delay Resolution | R. Harada,Y. Mitsuyama,M. Hashimoto,T. Onoye | lEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E93-A,No.12,pp.2417-2423 | 2010 |
Transistor Variability Modeling and its Validation With Ring-Oscillation Frequencies for Body-Biased Subthreshold Circuits | H. Fuketa,M. Hashimoto,Y. Mitsuyama,T. Onoye | lEEE Transactions on VLSl Systems,Vol.18,No.7,pp.1118-1129 | 2010 |
メディア処理向け再構成可能アーキテクチャでの動画像復号処理の実現 | 密山幸男,高橋一真,今井林太郎,橋本昌宜,尾上孝雄,白川功 | 電子情報通信学会論文誌 A,Vol.J93-A,No.6,pp.397-413 | 2010 |
Trade-Off Analysis between Timing Error Rate and Power Dissipation for Adaptive Speed Control with Timing Error Prediction | H. Fuketa,M. Hashimoto,Y. Mitsuyama,T.Onoye | IEICE Trans on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Science,Vol.E92-A,No.12,pp.3094-3102 | 2009 |
An Experimental Study on Body-Biasing Layout Style Focusing on Area Efficiency and Speed Controllability | K. Hamamoto,H. Fuketa,M. Hashimoto,Y. Mitsuyama,T. Onoye | IEICE Transactions on Electronics,Vol.E92-C,No.2,pp.281-285 | 2009 |
Area-Efficient Reconfigurable Architecture for Media Processing | Y. Mitsuyama,K. Takahashi,R. Imai,M. Hashimoto,T. Onoye,I. Shirakawa | IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E91-A,No.12,pp.3651-3662 | 2008 |
ポテンシャルエネルギーを用いた文字重心位置取得手法 | 小谷章夫,種村 嘉高,密山幸男,朝井宣美,中村安久,尾上孝雄 | 画像電子学会誌,Vol.35,No.4,pp.296-305 | 2006 |
Architecture of IEEE802.11i Cipher Algorithms for Embedded Systems | Y. Mitsuyama,M. Kimura,T. Onoye,I. Shirakawa | IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E88-A,No.4,pp.899-906 | 2005 |
低解像度表示デバイス向けフォント"LCFONT"の重心位置および可読性評価 | 小谷章夫,小山至幸,密山幸男,尾上孝雄 | 画像電子学会誌,Vol.32,No.5,pp.621-628 | 2003 |
A Novel Dynamically Reconfigurable Hardware-based Cipher | Z. Andales,Y. Mitsuyama,T. Onoye,I. Shirakawa | 情報処理学会論文誌,Vol.42,No.4,pp.958-966 | 2001 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- Measurement of Performance Variation of FPGAs under Various Operating Conditions,International Technical Conference of Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2018)(2018)
- Performance Variation Measurement on Commercial FPGAs under various Operating Conditions,IEEE Region 10 Conference (TENCON2016)(2016)
- A Highly-Dense Mixed Grained Reconfigurable Architecture with Overlay Crossbar Interconnect Using Via-Switch,International Conference on Field Programmable Logic and Applications (FPL 2016)(2016)
- VLSIの柔軟な信頼性を実現する再構成可能アーキテクチャ(招待講演),情報処理学会関西支部 ものづくり基盤コンピューティングシステム研究会(2014)
- Variability and Soft-error Resilience in Dependable VLSI Platform (Invited),Asian Test Symposium (ATS 2014)(2014)
- 粗粒度再構成可能アーキテクチャにおけるSpaceWire応用に関する一検討,第56回宇宙科学技術連合講演会(2012)
- Impact of NBTI-Induced Pulse-Width Modulation on Set Pulse-Width Measurement,European Conference on Radiation and Its Effects on Components and Systems(2012)
- A Predictive Delay Fault Avoidance Scheme for Coarse-Grained Reconfigurable Architecture,International Conference on Field Programmable Logic and Applications(2012)
- SET Pulse-Width Measurement Eliminating Pulse-Width Modulation and Within-Die Process Variation Effects,IEEE International Reliability Physics Symposium(2012)
- 粗粒度再構成可能アーキテクチャにおけるSpaceWire応用に関する一検討,日本航空宇宙学会(2011)
- NBTI Mitigation by Giving Random Scan-In Vectors during Standby Mode,IEEE(2011)
- Implications of Reliability Enhancement Achieved by Fault Avoidance on Dynamically Reconfigurable Architecture,IEEE(2011)
- Neutron Induced Single Event Multiple Transients With Voltage Scaling and Body Biasing,IEEE(2011)
- MTTF Measurement under Alpha Particle Radiation in a Coarse-Grained Reconfigurable Architecture with Flexible Reliability,IEEE(2011)
- 再構成可能アーキテクチャにおけるソフトエラー対策技術,電子情報通信学会(2010)
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
代表 | 再構成可能アーキテクチャによるバックアップ機構を有する高信頼システム | 若手研究(B) | 2011 - 2012 | 23700059 |
代表 | チップ間密結合による柔軟な性能拡張性を有する再構成可能システム | 若手研究(B) | 2013 - 2015 | 25730032 |
代表 | 深層学習エッジコンピューティング向け高効率組込みシステムの開発 | 基盤研究(C) | 2016 - 2018 | 16K00083 |
代表 | アプリケーションドメイン指向型コンピューティング基盤技術の研究 | 基盤研究(C) | 2020 - 2022 | 20K11738 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
競争的資金など
研究課題 | 事業名等 | 研究期間 | 受託先 | 担当教員 |
---|---|---|---|---|
ディペンダブルVLSIプラットフォーム用高信頼性インタフェースの研究 | 戦略的創造研究推進事業(CREST) | 2013/04/01~2014/03/31 | (独)科学技術振興機構(JST) | 密山 幸男 |
再構成可能アーキテクチャに関する研究 | 戦略的創造研究推進事業(CREST) | 2014/10/01~2019/3/31 | (独)科学技術振興機構(JST) | 密山 幸男 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
学外委員・学会活動など
- IEEE IEEE Shikoku Section, Chair(2025~)
- IEEE IEEE Japan Council History Committee Member(2024~)
- IEEE IEEE Shikoku Section, Vice Chair(2023~2024)
- IEEE 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 実行委員会 委員(2024)
- 情報処理学会 情報科学技術フォーラム(FIT2024) 研究専門委員会担当委員(2023~2024)
- IEEE Shikoku Section, Professional Activities Chair(2021~2022)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 会誌編集委員会委員(2021~2023)
- 情報処理学会 Transactions on System LSI Design Methodology (TSLDM) 編集委員会 編集委員(2019~2023)
- 情報処理学会 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM) 運営委員(2021~)
- 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM) 幹事(2020~2021)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 英文論文誌A 「Special Section on VLSI and CAD Algorithms」小特集 編集委員会 編集委員(2019~2020)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 和文論文誌A『回路とシステム小特集』編集委員会 編集委員(2019~2020)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 英文論文誌A 「Special Section on Circuits and Systems」小特集 編集委員会 編集委員(2019~2020)
- 情報処理学会 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM) 運営委員(2019~2020)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 四国支部 支部委員(2018~2020)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会(RECONF)専門委員(2019~)
- IEICE 電気関係学会四国支部連合大会 実行委員会 委員(2019)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員(2018~)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 英文論文誌A 「Special Section on VLSI and CAD Algorithms」小特集 編集委員(2018~2019)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 英文論文誌D 「Special Section on Reconfigurable Systems」小特集編集幹事(2018~2019)
- 情報処理学会 Transactions on System LSI Design Methodology 編集委員会 副編集委員長(2017~2019)
- 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM) 幹事(2017~2019)
- 電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ 和文論文誌編集幹事(2016~2018)
- 電子情報通信学会 代議員(2016~2018)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会(RECONF)専門委員(2012~2018)
- 電子情報通信学会 英文論文誌A 「VLSI設計とCADアルゴリズム」小特集編集幹事(2016~2017)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 四国支部会計幹事(2015~2017)
- 情報処理学会 情報処理学会 システムLSI設計技術研究会(SLDM) 運営委員(2014~2017)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY)専門委員(2011~2017)
- IEICE 電気関係学会四国支部連合大会 プログラム編集委員会 委員長(2015)
- IEICE 電気関係学会四国支部連合大会 実行委員会 委員(2015)
- 電子情報通信学会 電子情報通信学会 英文論文誌A 「リコンフィギャラブルシステム」小特集編集委員(2011~2012)
- IEEE Region 10 Conference (TENCON 2020), Finance Chair(2019~)
- Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2021), ASP-DAC Liaison at ACM SIGDA Student Research Forum(2019~2021)
- International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2019), Program Committee, Member(2019)
- International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2018), Finance Chair(2016~2019)
- International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2018), Program Committee, Member(2018)
- IEEE Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI 2016), Registration Chair(2015~2016)
- IEEE 2014 International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2014), Program Committee Member(2014)
- IEEE 2013 International Conference on Field-Programmable Technology (ICFPT2013), Program Committee Member(2013)
- IEEE International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT 2015), Program Committee, Track Co-Chair(2015)
- IEICE The Second International Symposium on Computing and Networking, Program Committee Member(2014)
- IEICE The First International Symposium on Computing and Networking, Program Committee Member(2013)
- Thai Embedded Systems Association 2012 International Conference on Embedded Systems and Intelligent Technology, Publicity Chair(2011~2012)
- IEEE 2013 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS2013), Registration Chair(2012~2013)
主な著書など
- Atomic Switch,Springer,2020,ISBN 9783030348748
- Principles and Structures of FPGAs,Springer,2018,ISBN 9789811308246
- VLSI Design and Test for Systems Dependability,Springer,2018,ISBN 9784431565925
- FPGAの原理と構成,オーム社,2016,ISBN 9784274218644
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。