教員情報詳細

LANGUAGE ≫ English
ohama-takeshi-1.jpg

大濱 武Takeshi Ohama

  • 1956年生まれ 男性
  • 職位: 教授
  • 所属:
  • 理工学群
    環境理工学群
    大学院工学研究科 基盤工学専攻 生命科学コース

教員略歴

学位 理学博士
学歴 名古屋大学理学部生物学科 卒業
名古屋大学博士課程 修了
職歴 名古屋大学助手
NIHvisiting assocoate researcher(1992~1994)
JT生命誌研究館主任研究員
大阪大学理学研究科客員助教授
資格
専門分野 分子遺伝学
RNA工学
研究室 名称 細胞分子遺伝研究室
詳細 プラスチック樹脂系ナノ粒子が多種多様な生物種にどのようにして細胞死を誘導するのかを、生理的、分子生物的は手法で研究しています。その成果を細菌、カビ、藻類などの生育制御(抗菌・除菌)に応用するための基礎データを収集しています。
所属学会 分子生物学会
RNA学会
植物生理学会

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

本年度担当講義

学部・学群
大学院

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

研究シーズ

相談可能な領域 DNA塩基配列の比較による微生物の分類
遺伝子導入による形質転換とタンパク生産
ナノ粒子を利用した微細藻の増殖阻害方法
現在の研究 オイル生産藻における炭化水素合成メカニズム

ナノ粒子暴露による細胞死誘導の機構解析

パーティクルガンを利用した藻類への遺伝子導入

RNA干渉経路の解析と応用

メッセージ

Stay hungry, Stay foolish

研究業績

主な受賞歴など

  • 稲盛研究奨励賞
  • 井上研究奨励賞

代表的な研究論文

タイトル 著者 発表誌 発表年
Efficient approaches for nuclear transgene stacking in the unicellular green microalga Chlamydomonas reinhardtii Fantao Kong,Mengjie Li,Keqing Liu,Yunlong Ge,Tomohito Yamasaki,Audrey Beyly-Adriano,Takeshi Ohama,Yonghua Li-Beisson Algal Research,Vol.71 2023
Comparable antibacterial effects and action mechanisms of ethyl cyanoacrylate nanoparticles on Bacillus subtilis and Escherichia coli evaluated by transcriptome and morphological changes Fean Davisunjaya Sarian,Takeshi Ohama Environmental Science: Nano,Vol.10,pp.1932-1941 2023
Chronological transcriptome changes induced by exposure to cyanoacrylate resin nanoparticles in Chlamydomonas reinhardtii with a focus on ROS development and cell wall lysis-related genes Ayat Al-Azab,Yuichi Aoki,Fean Sarian,Yuki Sori,Dwiyantari Widyaningrum,Tomohito Yamasaki,Fantao Kong,Takeshi Ohama Algal Res. 2022
Enhanced triacyclglycerols and starch synthesis in Chlamydomonas stimulated by the engineered biodegradable nanoparticles Han Lu,Keqing Liu,Hao Zhang,Xi Xie,Yunlong Ge,Zhanyou Chi,Song Xu,Fantao Kong,Takeshi Ohama Applied Microbiology and Biotechnology 2023
Evaluation of the Growth-Inhibitory Spectrum of Three Types of Cyanoacrylate Nanoparticles on Gram-Positive and Gram-Negative Bacteria. Fean Davisunjaya Sarian,Kazuki Ando,Shota Tsurumi,Miyashita, R,Ute, K,Takeshi Ohama Membranes 2022
A resin cyanoacrylate nanoparticle as an acute cell death inducer to broad spectrum of microalgae Ayat Jabr Salem Al-azab,Dwiyantari Widyaningrum,Haruna Hirakawa,Yasuko Hayashi,Satoshi Tanaka,Takeshi Ohama Algal Reserch,Vol.54,No.1,pp.1-9 2021
アクリルナノ粒子が示す広範囲な殺藻 ・増殖抑制と作用メカニズム 大濱 武,Dwiyantari Widyaningrum,林 八寿子,小松 千景,飯田 大介,近森 洋二 クリーンテクノロジー,Vol.29,No.3,pp.1-5 2019
Toward synthetic biology in Chlamydomonas for improved oil content: development of molecular genetic tools and current strategies Fantao Kong,Yasuyo Yamaoka,Takeshi Ohama,Youngsook Lee,Yonghua Li-Beisson Plant and Cell Physiology,Vol.60,No.6,pp.1184-1196 2019
Acutely induced cell mortality in the unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii (chlorophyceae) following exposure to acrylic resin nanoparticles Dwiyantari Widyaningrum,Daisuke Iida,Yuma Tanabe,Yasuko Hayashi,Sari Dewi Kurniasih Indrawan,Takeshi Ohama J. Phycology 2018
アクリル超微細粒子による殺藻および増殖抑制 ドゥイヤンタリ ウィディヤンニンルン,飯田大介,大濱 武 プラスティックス,Vol.69,No.4,pp.63-67 2018
Is chloroplastic class IIA aldolase a marine enzyme? Miyasaka H,Ogata T,Tanaka S,OHAMA Takeshi,Kano S,Kazuhiro F,Hayashi S,Yamamoto S,Takahashi H,Matsuura H,Hirata K The ISME Journal,Vol.10,No.11,pp.2767-2772 2016
UV-mediated Chlamydomonas mutants with enhanced nuclear transgene expression by disruption of DNA methylationdependent and independent silencing systems Sari Dewi Kurniasih,Tomohito Yamasaki,Fantao Kong,Sigeru Okada,Dwiyantari Widyaningrum,OHAMA Takeshi Plant Mol Biol,Vol.92,No.6,pp.629-641 2016
RNA-binding protein DUS16 plays an essential role in primary miRNA processing in the unicellular alga Chlamydomonas reinhardtii Tomohito Yamasaki,Masayuki Onishi,Eun-Jeong Kim,Heriberto Cerutti,OHAMA Takeshi Proceedings of the National Academy of Sciences (USA),Vol.113,No.38,pp.10720-10725 2016
Effect of an Introduced Phytoene Synthase Gene Expression on Carotenoid Biosynthesis in the Marine Diatom Phaeodactylum tricornutum Takashi Kadono,Nozomu Kira,Kengo Suzuki,Osamu Iwata,OHAMA Takeshi,Tomohiro Nishimura,Mai Akakabe,Masashi Tsuda,Masao Adachi Marine Drugs,Vol.13,No.8,pp.5334-5357 2015
Characterization of marine diatom-infecting virus promoters in the model diatom Phaeodactylum tricornutum Takashi Kadono,Arisa Miyagawa-Yamaguchi,Nozomu Kira,Yuji Tomaru3,Takuma Okami,Takamichi Yoshimatsu,HOU Liyuan,OHAMA Takeshi,Kazunari Fukunaga,Masanori Okauchi5,Haruo Yamaguchi,Kohei Ohnishi,Angela Falciatore Scientific Reports,Vol.5,No.18708,pp.1-13 2015
Robust expression of heterologous genes by selection marker fusion system in improved Chlamydomonas strains KONG Fantao,Tomohito Yamasaki,Sari Dewi Kurniasih,HOU Liyuan,Xiaobo Li,Nina Ivanova,Shigeru Okada,Takeshi Ohama J. Bioscience and Bioengineering 2015
Expression levels of domestic cDNA cassettes integrated in the nuclear genomes of various Chlamydomonas reinhardtii strains KONG Fantao,Yamasaki, Tomohito,OHAMA, Takeshi J. Biosc.Bioeng. 2013
Release of single cells from the colonial oil-producing alga Botryococcus braunii by chemical treatments HOU Liyuan,Hyunsun Park,Shigeru Okada,OHAMA, Takeshi Protoplasma,Vol.251,No.1,pp.191-199 2014
Mesoporous TiO2 nanoparticles: a new material for biolistic bombardment HOU Liyuan,Wang Pengyu,KONG Fantao,PARK,Hyun-Sun,KOBIRO, Kazuya,OHAMA, Takeshi Phycol. Res,Vol.61,pp.58-60 2013
The role of zinc finger protein in RNAi in a unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii (Chlorophyceae) in press UCHIDA, Hidenobu,IKEUCHI, ERI,YAMASAKI, Tomohito,OHAMA, Takeshi J Phycology 2012
Involvement of Elongin C in the spread of repressive histone modifications T. Yamasaki,T. Ohama The Plant J. 2011
Involvement of Elongin C in the spread of repressive histone modifications. Yamasaki T,Ohama T The Plant Journal,Vol.65,pp.51-61 2011
環境技術開発を基盤とした持続可能な環境経営システムの構築に向けて 第4報 榎本惠一,松元信也,大濱 武,堀澤 栄,有賀 修,角 克宏,両角仁夫,井上喜雄,冨澤 治,那須 清吾,平野 真,草柳俊二,馬渕 泰 高知工科大学紀要,Vol.8,No.1,pp.73-79 2011
環境技術開発を基盤とした持続可能な環境経営システムの構築に向けて 第3報 榎本惠一,堀澤 栄,有賀 修,松元信也,大濱 武,角 克宏,両角仁夫,井上喜雄,冨澤 治,那須清吾,平野 真,草柳俊二,馬渕 泰 高知工科大学紀要,Vol.7,No.1,pp.125-131 2010
Biotransformation of a herb plant metabolite by a cell disruptant of Chlamydomonas reinhardtii Park, HyunSun,OHAMA, Takeshi Biosci. Biotechnol. Biochem.,Vol.12,pp.2803-2805 2009
環境技術開発を基盤とした持続可能な環境経営システムの構築に向けて 第2報 榎本惠一,冨澤 治,那須清吾,平野 真,角 克宏,両角仁夫,松元信也,井上喜雄,大濱 武,有賀 修,堀澤 栄,草柳俊二,馬渕 泰 高知工科大学紀要,Vol.6,No.1,pp.69-80 2009
Unstable RNAi effects through epigenetic silencing of an inverted repeat transgene in Chlamydomonas reinhardtii. Yamasaki T,Miyasaka H,Ohama T Genetics.,Vol.180,pp.1927-1944 2008
Evolving genetic code OHAMA, Takeshi,Inagaki, Yuji,Bessho, Yoshitaka,Osawa, Syozo Proceedings of the Japan Acad,Vol.84,pp.58-74 2008
Unstable RNAi effect through methyl-CpG related transcriptional repression of inverted repeat transgene in Chlamydomonas reinhardtii. Yamasaki, Tomohito,Miyasaka, Hitoshi,OHAMA, Takeshi Genetics,Vol.180,pp.1927-1944 2008
環境技術開発を基盤とした持続可能な環境経営システムの構築に向けて 榎本惠一,那須清吾,冨澤 治,松元信也,井上喜雄,大濱 武,角 克宏,有賀 修,堀澤 栄,両角仁夫,平野 真,草柳俊二,馬渕 泰 高知工科大学紀要,Vol.5,No.1,pp.91-98 2008
Recurrent invasion of mitochondrial group II introns in specimens of Pylaiella littoralis (brown alga), collected worldwide Ikuta, K.,Kawai, H.,Müler, D.G.,OHAMA, Takeshi Current Gent,Vol.53,pp.207-216 2008
Degenerated recognition property of a mitochondrial homing enzyme in the unicellular green alga Chlamydomonas smithii. Kurokawa S,Yamasaki T,Komatsu T,Watanabe KI,Ohama T Plant Mol Biol.,Vol.62,pp.141-150 2006
Degenerated recognition property of a mitochondrial Roming enzyme in the unicellular green alga chlamydomonas smithii Kurokawa, S,Tomohito Yamasaki,Komatsu, T.,Watanabw, K.,Ohama, T Plant Molecular Biology,Vol.62,pp.141-150 2006
Shared molecular characteristics of successfully transformed mitochondrial genomes in Chlamydomonas reinhardtii. Yamasaki T,Kurokawa S,Watanabe KI,Ikuta K,Ohama T Plant Mol Biol.,Vol.58,pp.515-527 2005
Shared moleculag charactrics of success fully tranoformed mitochondrial genomes in Chlamydomonas reinhaidtii Yamasaki, T,Kurokawa, S.,Watanabe, K.,Ikuta, K.,Ohama, T Plant Mol. Biol,No.58,pp.515-527 2005
Adaptation of intronic homing endonuclease for successful hurizontal transmission Kurokawa, S,Bessho, Y.,Watanabe, K,Ohama, T FEBS J,No.272,pp.2487-2496 2005
Regular spliceosomal introns are invasive in Chlamydomonas reinhardtii : 15 introns in the recently relocated mitochondrial cox2 and cox3 genes Watanabe, I.K.,Ohama, T J. Mol. Evol,Vol.53,No.4-5,pp.333-339 2001
Evolutionary relationship between dinoflagellates bearing obligate diatom endosymbionts : insight into tertiary endosymbiosis Inagaki, Y.,Dacks, J.,Doolittle, W.F.,Watanabe, K.,Ohama, T Int. J. Sys. Evol. Microbiol,No.50,pp.2075-2081 2000
Phylogenetic analysis of diatom coxI genes and implications of fluctuating GC content on mitochondrial genetic code evolution Ehara, M,Inagaki, Y.,Watanabe, I.K.,Ohama, T Current Genetics,No.37,pp.29-33 2000
Distribution of cognates of group II introns detected in mitochondrial cox1 genes of a diatom and a haptophyte Ehara, M.,Watanabe, I.K.,Ohama, T Gene,No.256,pp.157-167 2000
Adeviant mitochondrial genetic code in prymnesiophytes (yellow-algae) : UGA codon for tryptophan. Hayashi-Ishimaru,Ehara, M,Ohama, T,Inagaki, Y Current Genetics,No.32,pp.296-299 1997
Non-univrsal decoding of the leucine codon CUG in ceveral Candida species., Ohama, T,Suzuki, T.,Mori, M,Osawa, S.,Ueda, T,Watanabe, K,Nakase, T Nucl. Acids Res.,No.21,pp.4039-4045 1993
Release factors and genetic code ( Scientific Correspondence) Jukes, T. H,Bessho, Y,Ohama, T,Osawa, S Nature,No.352,p.575 1991
Procaryotic genetic code. Genetic code 1990 EXPERIENTIA Osawa, S,Muto, A,Ohama, T,Andachi, Y,Tanaka, R,Yamano, F 1990

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

学会発表・講演など

  1. プラスチック樹脂製ナノ粒子が広範囲の藻に誘導する細胞死メカニズムの解析,クラミドモナス研究会(2019)
  2. ナノ粒子を用いたクロレラ ブルガリスの細胞壁溶解方法の検討,第18回国際クラミドモナス学会(2018)
  3. クラミドモナスのmiRNAの前駆体加工におけるRNA接合タンパクDUS16遺伝子が果たす必須な役割,第17回 クラミドモナス細胞・分子生物国際学会(2016)
  4. RNA結合タンパクDUS16とAGO3が制御するクラミドモナスmiRNA動態の解明,日本植物学会 第79回大会(2015)
  5. 変異株解析を基にしてクラミドモナスmiRNA動態の解析,第12回クラミドモナス研究会(2015)
  6. Chlamydomonas Argonaute3 is the major catalytic engine of
    miRNA-mediated post-transcriptional gene silencing.,16th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas(2014)
  7. エネルギー産業を支えるためのバイオリソースの基礎研究:オイル生産性の群体藻 ボトリオコッカス ブラウニー,持続可能なバイオ産業の為の熱帯バイオ資源に関する国産学会(2013)
  8. 単細胞緑藻クラミドモナスの分子遺伝学的特徴(講演),かずさDNA研究所(2012)
  9. Characterization of hydrocarbon biosynthesis and secretion mechanisms by green microalga, Botryococcus braunii to control biofuel production,Green Growth 国際会議 (2012)
  10. The development of a luciferase reporter system to tese gene silencing mediated by individual miRNA.,クラミドモナス国際会議(2012)
  11. 石油代替燃料を生産する藻ボトリコッカスの実用化研究,シーズ発表会 科学技術振興機構(2012)
  12. Elongin Cが介在するRNAi silencer-constructに対するsilencing機構,日本植物生理学会(2011)
  13. 第8回 クラミドモナスワークショップ,(2010)
  14. 第51回 日本植物生理学会,(2010)

主な特許

  1. ボツリオコッカスブラウニーの単細胞単離方法及び細胞培養方法()
  2. 球状多孔質酸化チタンナノ粒子の合成方法,該合成法により製造される球状多孔質酸化チタンナノ粒子,及び該球状多孔質酸化チタンナノ粒子からなる遺伝子銃用担体(PCT/JP2012/51884,WO/2013/061621,特許2011-235367)
  3. オルガネラDNAへの遺伝子の導入方法(特願2004-193131,特開2006-014612)
  4. 非対象な塩基列を認識して切断する酵素I-CsmI及びその製造方法(特願2004-161450,特開2005-341803)
  5. 単細胞緑藻の細胞破砕液を利用したアミノ酸含有液肥(特願2010-203605,特開2012-056817)

科学研究費

KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。

区分 研究課題 研究種目 研究期間 課題番号
代表 難分解性nanoプラステック粒子が引き起こす微細藻の生理異常と種スペクトラム解析 基盤研究(C) 2019 - 2021 19K12422

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

競争的資金など

研究課題 事業名等 研究期間 受託先 担当教員
Botryococcusへの外来遺伝子導入あるいはBotryococcus遺伝子の他藻類への導入発現系の確立 戦略的創造研究推進事業(CREST) 2012/04/01~2015/03/31 (独)科学技術振興機構(JST) 大濱 武
生分解性抗菌ナノ粒子を不織布加工技術と融合させた医療分野への商品開発および農業水産分野への新規抗菌技術開発 高知県産学官連携産業創出研究推進事業 2013/04/01~2014/03/31 高知県 榎本 惠一、大濱 武、有賀 修、堀澤 栄
キメラ細胞融合による高効率オイル生産藻の作出 研究成果最適展開支援プログラムファージリビリティスタディステージ探索タイプ 2012/11/01~2013/10/31 (独)科学技術振興機構(JST) 大濱 武
迅速な殺藻作用を持つ樹脂系ナノ粒子の機能向上と環境負荷の評価 平成30年度高知県産学官連携産業創出研究推進事業 2018/4/1~2019/3/31 高知県 大濱 武

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

社会貢献及び広報活動

学外委員・学会活動など

  1. 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト専門委員(2022~2024)
  2. 日本工業出版 アクリルナノ粒子が示す広範囲な殺藻 ・増殖抑制と作用メカニズム(2019)
  3. 日本植物生理学会 クラミドモナス において細胞内オイル含量を増加させるための分子生物学的は手法ならびに遺伝子工学的手法(2019)
  4. 第11回クラミドモナス研究会(2014)
  5. JST JST研究成果最適展開支援プログラム専門委員(2014~2016)
  6. NEDO技術開発機構 遺伝子改良型海産精巣による有用バイオ燃料生産技術開発推進委員会
    委員長(2012~2014)
  7. 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム専門委員(2012~2014)
  8. NEDO技術開発機構 遺伝子改良型海産精巣による有用
    バイオ燃料生産技術開発推進委員会
     委員長(2010~2012)

地域活動にかかわる委員など

  1. 高知大学 高知大学遺伝子組換え実験安全委員会委員(2019~2022)
  2. 高知大学 高知大学遺伝子組換え安全委員会委員(2016~2019)
  3. 高知大学 高知大学遺伝子組み換え安全委員(2013~2014)
  4. 高知大学遺伝子組み換え安全委員(2011~2012)
  5. 高知大学 遺伝子組み換え安全委員会 委員(2010~2011)
  6. 高知大学医学部 非常勤講師
  7. 高知大学海洋コア総合研究センター 遺伝子組み替え実験安全委員会 外部委員

その他の社会活動など

  1. 生物研究のトピックスをわかりやすく解説した著述による現代生物学の紹介

一般講演など

  1. 遺伝子組み換え生物の安全性,
  2. 遺伝暗号変異のメカニズム,
  3. 遺伝子組み換えの原理と応用,

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。