教員情報詳細
鈴木 卓SUZUKI Suguru
- 1986年生まれ 男性
- 職位: 准教授
- 所属: システム工学群
- ホームページ: https://sites.google.com/view/kut-suzuki/home
- researchmap: https://researchmap.jp/suzuki0507/
- 研究紹介記事: https://www.kochi-tech.ac.jp/power/research/post-81.html
教員略歴
学位 | 博士(工学) | |
---|---|---|
学歴 |
豊橋技術科学大学工学部 卒業(2009)
豊橋技術科学大学工学研究科 修了(2011) 大阪大学工学研究科地球総合工学専攻 修了(2014) |
|
職歴 |
大阪大学大学院助教(2014~2018)
日本学術振興会特別研究員(2012~2014) 高知工科大学講師(2019~2022) |
|
資格 | ||
専門分野 |
鉄筋コンクリート構造
鋼コンクリート合成構造 耐震設計 |
|
研究室 | 名称 | 鋼・コンクリート構造学研究室 |
詳細 | 我が国は南海トラフ巨大地震などの発生や労働者人口の減少など国家の根幹を揺るがす様々な課題に直面しています。本研究室では、鉄筋コンクリート造や鉄骨造などの従来から用いられている構造形式だけに囚われずに、鋼・コンクリート・木材などを有効活用して上記問題の解決を図る新たな構造形式を研究開発しています。併せて巨大地震動による既存建物の被害推定を行い、研究成果を社会に還元することを目指しています。 | |
所属学会 |
日本建築学会
日本コンクリート工学会 日本土木学会 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
本年度担当講義
学部・学群 | 構造設計演習 / 構造の力学1 / 構造の力学2 / 卒業研究 / 鉄筋コンクリート |
---|---|
大学院 | 耐震構造設計論 / 特別研究 / 木質構造設計論 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
研究シーズ
現在の研究 |
---|
メッセージ
研究業績
代表的な研究論文
タイトル | 著者 | 発表誌 | 発表年 |
---|---|---|---|
水平二方向偏心を有する一本杭頭接合部の構造設計への提言 | 鈴木 卓,陸井 健太郎,市之瀬敏勝 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.89,No.821,pp.763-770 | 2024 |
アンカーボルト配置位置が非埋込み型CES柱脚の構造性能に及ぼす影響 | 西野 天駿,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集,Vol.46,No.2,pp.631-636 | 2024 |
シアスパン中央に大貫通孔を有するRC造基礎梁の構造性能 | 佐藤 弘都,鈴木 卓,深津尚人,田口孝 | コンクリート工学年次論文集,Vol.46,No.2,pp.289-294 | 2024 |
CES埋込み柱脚における柱脚内部応力伝達の把握 | 井 真奈美,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集,Vol.46,No.2,pp.271-276 | 2024 |
非埋込み型CES柱脚の構造性能に及ぼすベースプレート下面リブの影響 | 西野 天駿,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集 | 2023 |
柱と杭の水平二方向偏心を有する杭頭接合部の構造性能 | 陸井 健太郎,鈴木 卓,市之瀬敏勝,田中 翔大 | コンクリート工学年次論文集 | 2023 |
柱脚破壊先行型CES埋込み柱脚の終局耐力評価 | 井 真奈美,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集,Vol.45,No.2,pp.361-366 | 2023 |
水平二方向偏心を有する一本杭頭接合部の構造性能および終局耐力評価 | 鈴木 卓,陸井 健太郎,市之瀬敏勝 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.88,No.808,pp.995-1003 | 2023 |
RC規準の次期改定方針に関するシンポジウム 基礎(20条) | 市之瀬敏勝,鈴木 卓 | RC規準の次期改定方針に関するシンポジウム | 2023 |
柱と杭が水平2方向に偏心する杭頭接合部の構造性能に関する研究 | 陸井 健太郎,鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2022 |
非埋込み型CES柱脚の構造性能に関する研究 (その2)応力分布および終局耐力計算 | 西野 天駿,鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2022 |
非埋込み型CES柱脚の構造性能に関する研究 (その1)軸力比の異なる試験体の実験概要と実験結果 | 鈴木 卓,西野 天駿 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2022 |
CES露出柱脚の静的載荷実験および構造解析モデル | 西野 天駿,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集,Vol.44,No.2,pp.751-756 | 2022 |
EWECS埋込み柱脚における埋込み深さ比および集成材分割の影響 | 神原 広輝,鈴木 卓 | 日本建築学会四国支部研究報告集,No.22,pp.29-32 | 2022 |
柱と杭が水平2方向に偏心する杭頭接合部における静的載荷実験 | 陸井 健太郎,鈴木 卓 | 日本建築学会四国支部研究報告集,No.22,pp.25-28 | 2022 |
軸力比の異なるCES露出柱脚の構造性能に関する研究 | 西野 天駿,鈴木 卓 | 日本建築学会四国支部研究報告集,No.22,pp.5-8 | 2022 |
露出柱脚型CES柱の静的載荷実験 | 鈴木 卓 | 第14回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム,pp.33-1-338 | 2021 |
2方向偏心を有する杭頭接合部の非線形FEM解析 | 鈴木 卓,市之瀬敏勝 | 日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集,pp.567-568 | 2021 |
RCスラブの構造性能に及ぼす開口幅の影響 | 神原 里奈,鈴木 卓,深津 尚人,田口 孝 | コンクリート工学年次論文集,pp.223-228 | 2021 |
上下層の開口間高さがCES 造複数開口耐震壁のせん断伝達機構に及ぼす影響 | 中 宗汰,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集,pp.205-210 | 2021 |
柱と杭が水平2方向に偏心する杭頭接合部の非線形FEM 解析 | 鈴木 卓,市之瀬敏勝 | コンクリート工学年次論文集,pp.31-36 | 2021 |
RC耐震壁の開口高さによる耐力低減率の追検証と曲げ降伏を先行させる保証設計への適用 | 劉虹,真田靖士,尹ロク現,市之瀬敏勝,井崎周,加藤鴻一,楠原文雄,鈴木 卓,高橋之 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.86,No.780 | 2021 |
EXPERIMENTAL STUDY ON A NEW STRENGTHENING TECHNIQUE OF FLAT PLATE-COLUMN CONNECTIONS USING WING WALLS | H. M. Golam Samdani,Yasushi SANADA,Susumu TAKAHASHI,SUZUKI Suguru,Rokhyun Yoon | Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering | 2020 |
A FUNDAMENTAL STUDY ON STRUCTURAL PERFORMANCE OF CES SHEAR WALLS WITH OPENINGS | SUZUKI Suguru | Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering | 2020 |
Experimental evaluation of the structural performance of foundation beams under RC shear walls with door openings | SUZUKI Suguru,SANADA Yasushi,ICHINOSE Toshikatsu,KUSUHARA Fumio,Takahashi Susumu | Japan Architect Review,Vol.4,No.1,pp.65-75 | 2021 |
8階建て連層耐震壁付きRC造共同住宅の動特性に関する研究 | 鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2020 |
開口高さおよびせん断余裕度が異なる縦長開口連層耐震壁の構造実験 | 鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2020 |
CES埋込み型柱脚の解析的研究 | 舟橋 のどか,鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2020 |
CES埋込み型柱脚の応力抵抗機構に関する解析的研究 | 鈴木 卓,舟橋 のどか | コンクリート工学年次論文集,Vol.42,No.2,pp.991-996 | 2020 |
中柱梁接合部のせん断破壊先行型CESフレームのFEM解析 | 鈴木 卓,田口孝 | コンクリート工学年次論文集,Vol.42,No.2,pp.913-918 | 2020 |
縦開口を有する鉄筋コンクリート造連層耐震壁における基礎梁の構造性能の実験的評価 | 鈴木 卓,真田靖士,市之瀬敏勝,楠原文雄,高橋之 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.84,No.766 | 2019 |
縦長開口を有するRC造連層耐震壁脚部の基礎梁の構造実験 | 井崎周,鈴木 卓,真田靖士,市之瀬敏勝,楠原文雄,高橋之 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 構造Ⅳ | 2019 |
外壁を介して使用される厚肉鋼管あと施行アンカーの実験的研究 | 設樂朋代,吉田浩輝,鈴木 卓,真田靖士,宮原浩維,今井克彦 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 構造Ⅲ | 2019 |
Experimental Study on Flat Plate-Column Connection Made with Low Strength Concrete Part 4: Effectiveness of the Proposed Strengthening Technique | H M Golam SAMDANI,Susumu TAKAHASHI,Yasushi SANADA,SUZUKI Suguru,Rokhyun YOON | 本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 構造Ⅳ | 2019 |
Experimental Study on Flat Plate-Column Connection Made with Low Strength Concrete Part 3: Strengthening Proposal with Wing Walls | Susumu TAKAHASHI,H M Golam SAMDANI,Yasushi SANADA,SUZUKI Suguru,Rokhyun YOON | 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 構造Ⅳ | 2019 |
スラブ付きEWECS柱梁接合部の構造性能に関する研究(その4)T形柱鉄骨断面を有する柱梁接合部の静的載荷実験 | 金子佳樹,鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 構造Ⅲ | 2019 |
CES造耐震壁の構造性能に関する研究(その17)複数開口耐震壁の構造性能 | 鈴木 卓 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 構造Ⅲ | 2019 |
既存RC有孔梁のせん断破壊遅延方補強工法の開発 | 倉本真,鈴木 卓,倉本洋 | コンクリート工学年次論文集 | 2015 |
片側袖壁付きRC柱における壁板の損傷軽減に関する研究 | 木原智美,鈴木 卓,倉本真,倉本洋 | コンクリート工学年次論文集 | 2015 |
CES有開口耐震壁のせん断終局強度 | 藤谷涼,鈴木 卓,藤本周,倉本洋 | コンクリート工学年次論文集 | 2015 |
縦長開口を有するRC耐震壁の耐力低減率に関する分析 | 劉虹,鈴木 卓,真田靖士,市之瀬敏勝 | コンクリート工学年次論文集 | 2015 |
RC耐震壁の開口高さによる耐力低減率の高精度化 | 鈴木 卓,真田靖士,劉虹 | 日本建築学会構造系論文集 | 2016 |
UFMパネルを用いて補強したRC柱の耐震補強効果に及ぼす軸力の影響 | 鈴木 卓,大塚将人,張政,倉本洋 | コンクリート工学年次論文集 | 2016 |
鉄筋コンクリート造方立て壁の損傷制御に関する研究 | 鈴木 卓,木原智美,倉本洋 | 2016 | |
縦長開口を有するRC耐震壁の最大耐力に及ぼす梁型と柱型の影響 | 劉虹,鈴木 卓,真田靖士 | コンクリート工学年次論文集 | 2016 |
高強度補強筋を用いたRC梁の損傷制御レベルにおける構造性能 | 坂下由佳,鈴木 卓,倉本洋 | コンクリート工学年次論文集 | 2016 |
UFMパネルを用いて補強したRC柱の耐震補強効果に及ぼすせん断スパン比と補強量の影響 | 鈴木 卓,張政,大塚将人,倉本洋 | コンクリート工学年次論文集,Vol.38,No.2,pp.739-744 | 2016 |
CES造有開口耐震壁のせん断伝達に及ぼす上下層開口位置の影響 | 鈴木 卓,藤谷涼,倉本洋 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.82,No.731,pp.135-143 | 2017 |
複数の縦長開口を有するRC連層耐震壁の構造性能:縦開口が1列に偏在配置される場合と斜めに配置される場合の実験 | 鈴木 卓,廣澤光法,劉虹,Rado RAMAROZATOVO,高橋之,真田靖士,市之瀬敏勝 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.82,No.734,pp.579-588 | 2017 |
地震時の外力分布を考慮した外柱-基礎梁-場所打ち杭接合部の部分架構実験 | 柏尚稔,真田靖士,鈴木 卓,市川覚,倉本洋 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.82,No.735,pp.653-662 | 2017 |
開口高さが異なるCES造有開口耐震壁の構造性能 | 神鳥拓也,鈴木 卓 | コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.2,pp.301-306 | 2017 |
EWECS柱の耐火性能 | 田口孝,神谷隆,芳賀裕司,鈴木 卓,新藤健太,上川大輔,玉木教司 | 日本建築学会技術報告集,Vol.24,No.56,pp.211-216 | 2018 |
スラブを有するEWECS柱梁十字形接合部の構造性能 | 鈴木 卓,大塚将人,田口孝 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.83,No.746,pp.637-646 | 2018 |
袖壁付き柱-基礎梁部分架構の非線形FEM解析 | 鈴木 卓,宮本大輔,真田靖士,市之瀬敏勝 | コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.2,pp.175-180 | 2018 |
外殻集成材の上下端部に隙間を設けたEWECS柱の構造性能 | 鈴木 卓,平松卓宏,吉田浩輝,田口孝 | コンクリート工学年次論文集,Vol.40,No.2,pp.1129-1134 | 2018 |
H形鉄骨を内蔵したCES柱のMSモデルを用いた構造解析モデル | 鈴木 卓,松井智哉 | 日本建築学会構造系論文集,Vol.84,No.761,pp.993-1000 | 2019 |
CES埋込み柱脚の構造性能に及ぼす埋込み深さ比の影響 | 鈴木 卓,金子佳樹 | コンクリート工学年次論文集,Vol.41,No.2,pp.1087-1092 | 2019 |
外壁を介して使用される厚肉鋼管あと施工アンカーの耐力評価に関する基礎研究 | 鈴木 卓,設樂朋代,吉田浩輝,真田靖士,宮原浩維,今井克彦 | 日本建築学会近畿支部研究発表会,Vol.59,pp.493-496 | 2019 |
Experimental Study on a Strengthening Technique by Wing Walls for Flat Plate-Column Connections with Low-Strength Concrete | SUZUKI Suguru,87. H M Golam Samdani,Susumu Takahashi,Yasushi Sanada | 日本建築学会近畿支部研究発表会,Vol.59,pp.485-488 | 2019 |
縦長開口を有する連層耐震壁に付帯する基礎梁に関する実験的研究 | 鈴木 卓,井崎周,宮本大輔,真田靖士,市之瀬敏勝,楠原文雄,高橋之 | 日本建築学会近畿支部研究発表会,Vol.59,pp.461-464 | 2019 |
鉄骨埋込み深さ比の異なるCES埋込み柱脚の静的載荷実験 | 鈴木 卓,金子佳樹,平松卓宏 | 日本建築学会近畿支部研究発表会,Vol.59,pp.521-524 | 2019 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
学会発表・講演など
- CES埋込み柱脚の柱脚曲げ耐力評価に関する研究(その1)実験計画、履歴特性および破壊性状,日本建築学会四国支部研究発表会(2023)
- 鉄骨と繊維補強コンクリートから構成されるCES構造システムの開発研究,令和4年度大学等との技術開発懇談会(高知地区)(2022)
- 非埋込み型 CES 柱脚の構造性能に関する研究 その 1 軸力比の異なる試験体の実験概要と実験結果,日本建築学会2022年全国大会(2022)
- 講習会「鉄骨コンクリート(CES)造建物の性能評価型構造設計指針」6・7章:柱脚・耐震壁,日本建築学会(2022)
- 講習会「鉄骨コンクリート(CES)造建物の性能評価型構造設計指針」6・7章:柱脚・耐震壁,講習会「鉄骨コンクリート(CES)造建物の性能評価型構造設計指針」(2022)
- 露出柱脚型 CES 柱の静的載荷実験,第14回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム(2021)
- 2方向偏心を有する杭頭接合部の非線形FEM解析,2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会(2021)
- 柱と杭が水平2方向に偏心する杭頭接合部の非線形FEM解析,コンクリート工学年次大会2021(2021)
- A FUNDAMENTAL STUDY ON STRUCTURAL PERFORMANCE OF CES SHEAR WALLS WITH OPENINGS,17th Worrl Conference on Earthquake Engineering(2021)
- 中柱梁接合部のせん断破壊先行型CESフレームのFEM解析,JCI年次大会2020(広島)(2020)
- 8階建て連層耐震壁付きRC造共同住宅の動特性に関する研究 その1 対象建物の概要およびコンクリートの非破壊試験,日本建築学会大会学術講演会(2020)
- スラブ付きEWECS柱梁十字型接合部の構造性能評価法の開発,大成学術財団 第1回 研究成果発表会(2019)
- CES 造耐震壁の構造性能に関する研究 (その17) 複数開口耐震壁の構造性能,日本建築学会大会[北陸](2019)
科学研究費
KAKENは国立情報学研究所が行っているサービスです。
区分 | 研究課題 | 研究種目 | 研究期間 | 課題番号 |
---|---|---|---|---|
代表 | 応力伝達機構の確信に基づくCES埋込み柱脚の構造性能評価法の革新 | 若手研究 | 2021 - 2023 | 21K14293 |
分担 | 柱と杭が二方向に偏心する基礎の力学と設計法 | 基盤研究(C) | 2023 - 2025 (予定) | 23K04130 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
競争的資金など
研究課題 | 事業名等 | 研究期間 | 受託先 | 担当教員 |
---|---|---|---|---|
ベースプレート詳細の改善に基づき耐震性と施工性を両立させたCES露出柱脚の開発 | 大林財団研究助成 | 2022 | 公益財団法人大林財団 | 鈴木 卓 |
システム工学群 鈴木卓准教授の研究課題「ベースプレート下部の補強により耐震性と施工性を向上させたCES露出柱脚の開発」に関する研究助成 | JFE21世紀財団 技術研究助成 | 2022 | 公益財団法人JFE21世紀財団 | 鈴木 卓 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。
社会貢献及び広報活動
学外委員・学会活動など
- 日本建築学会四国支部 AIJ四国支部支部研究発表会運営委員会委員(2022~)
- 日本建築学会 鋼コンクリート合成構造運営委員会委員(2023~)
- 日本コンクリート工学会四国支部 JCI支部執行委員会
- 日本建築学会 コンクリート構造物の次世代型損傷評価法の普及[若手奨励]特別研究委員会委員長(2023~2025)
- JCI四国支部 支部執行委員
- 日本建築学会 学術推進委員会(2022~)
- 日本コンクリート工学会四国支部 JCI支部執行委員会(2021~)
- 日本コンクリート工学会 役員候補推薦・調整委員会(2021~2022)
- 日本建築学会 日本建築学会四国支部研究発表会実行委員会
- 日本コンクリート工学会 コンクリート工学論文集編集委員会(2020~2022)
- 日本建築学会近畿支部 鉄筋コンクリート構造部会
- 日本コンクリート工学会 日本コンクリート工学会次論文査読委員会(2021~2023)
- 日本建築学会四国支部 日本建築学会四国支部構造委員会(2020~2022)
- 日本建築学会 CES構造性能評価指針検討小委員会
地域活動にかかわる委員など
- 高知県立高知東工業高等学校 学校運営協議会(2022~2026)
- 日本建築学会四国支部構造委員会
学会誌・専門誌
タイトル | 著者 | 掲載誌 | 出版年 |
---|---|---|---|
地震大国の日本で生きる、次世代の建築構造形式の確立へ | 鈴木 卓 | Flying Fish,No.87,pp.1-2 | 2023 |
未来を創る研究室 | 鈴木 卓 | 建設物価,No.1288,pp.24-27 | 2023 |
横スワイプで表の続きをご覧いただけます。