2008(平成20)年度:修士課程
修士論文
氏名 | 論題 | 公開ファイルサイズ | |
---|---|---|---|
要旨 | 全文 | ||
吉井 正美 | 乳幼児教育の事業化に関する考察-社会性獲得プロセスとしての応用- | 83.4KB | 学内限定 |
谷口 雄司 | 不整地狭路における前後独立操舵型移動機構 | 0.5MB | 学内限定 |
阿波連 毅成 | Pseudoalteromonasのヴィオラセイン合成酵素遺伝子vioA のクローニングと発現 | 0.2MB | 学内限定 |
池内 絵理 | 単細胞緑藻Chlamydomonas reinhardtiiにおけるRNA干渉関連遺伝子の検索と機能予測 | 84.6KB | 学内限定 |
井上 貴由 | Cellvibrio sp.からの新規β-アガラーゼ遺伝子のクローニングとネオアガロオリゴ糖生産 | 82.6KB | 学内限定 |
上田 明代 | 細菌の醗酵特性に対するショウガ及びユズ種子の作用とその応用に関する研究 | 83.4KB | 学内限定 |
小畑 貴裕 | ヴィオラセイン生合成を制御するオートインデューサーの合成酵素遺伝子のクローニング | 40.7KB | 学内限定 |
嶋瀬 康宏 | 古紙と木質系資源を用いた植物栽培床と環境資材の開発 | 83.0KB | 学内限定 |
為則 智之 | 白色腐朽菌のCellobiohydrolase 遺伝子の配列決定 | 10.8KB | 学内限定 |
長谷川 耕平 | 木質系資源を用いた鋳物用加炭材の開発 | 0.2MB | 学内限定 |
藤田 研司 | 4,5-ビス(トリフルオロメチル)-2-フェニルピリジンの合成 | 49.4KB | 学内限定 |
宮武 史明 | 交互積層膜を構成する4級化ビピラジンルテニウム錯体の合成 | 52.8KB | 学内限定 |
池上 貴章 | 動物の機能を考慮した四脚ロボットの研究 | 50.0KB | 学内限定 |
今西 望 | 2脚ロボットの走行動作の研究 | 47.5KB | 学内限定 |
宇都宮 創 | ウェアラブルセンサシステムを用いた動作解析及びロボットの追従制御 | 54.1KB | 学内限定 |
尾石 祐 | 超音波法による閉じ込め油膜の観測 | 48.7KB | 学内限定 |
小川 昌哲 | 超音波法による転がり軸受の異常診断技術 | 49.5KB | 学内限定 |
柏原 正樹 | 多価ArイオンによるAgのスパッタリング率の測定 | 49.9KB | 学内限定 |
金本 純也 | BNT無鉛圧電セラミックスの特性におよぼす分極条件の影響 | 57.4KB | 学内限定 |
吉良 春一 | 振動を利用した移動機構の研究 | 48.2KB | 学内限定 |
久保 和也 | ニューラルネットワークを用いた医療画像診断システムの開発に関する研究 | 16.9KB | 学内限定 |
齋藤 裕人 | 油中水滴型乳化燃料滴の二次微粒化発生に及ぼす乳化特性の影響 | 0.2MB | 学内限定 |
佐藤 品朋 | 剛体の底面形状がロッキングの減衰特性におよぼす影響 | 52.2KB | 学内限定 |
白川 拓人 | 圧力センサを内蔵したウエアラブル床反力センサの研究(校正の簡単化) | 52.8KB | 学内限定 |
新谷 和也 | 受動車輪型移動機構を用いた二足ロボットの倒立に関する研究 | 53.0KB | 学内限定 |
高田 裕紀 | 撥水処理型スリップ軸受の検討 | 48.2KB | 学内限定 |
武智 和洋 | LP-CVDポリシリコン薄膜の繰返し引張疲労 | 54.3KB | 学内限定 |
竹村 義也 | 小型水力発電機の設計開発 | 46.7KB | 学内限定 |
西内 良太 | 受動歩行を応用した2足歩行ロボット | 48.4KB | 学内限定 |
西本 哲郎 | 案内ロボットの視覚障害者向け案内機能におけるアクティブリードの開発 | 53.2KB | 学内限定 |
福井 眞吾 | 形状記憶合金製アクチュエータを用いた筋電義手の研究〔機構と制御法の検討〕 | 0.2MB | 学内限定 |
堀川 裕貴 | 乗用車のフレームの超軽量化設計、製作 | 48.6KB | 学内限定 |
松岡 晃 | 格子ボルツマン法を用いた液滴の凝集・分裂挙動の二相流解析 | 0.4MB | 学内限定 |
松岡 広朗 | 超音波透過法による潤滑状態評価 | 48.7KB | 学内限定 |
森澤 正隆 | 四足ロボットによるローラ走行の研究 | 47.9KB | 学内限定 |
山岡 寛生 | エネルギー回生を用いた遠隔操作システム | 49.6KB | 学内限定 |
山本 真司 | 椎間板に加わる負荷の非侵襲的な推定方法の研究 | 50.6KB | 学内限定 |
渡部 宏樹 | 全方向移動型歩行訓練機の経路追従制御 | 49.9KB | 学内限定 |
石川 尚志 | Web検索における発見性を重視したキーワード推薦手法の提案 | 36.8KB | 学内限定 |
川田 量久 | ノード性能を考慮した非対称DHTの提案 | 33.4KB | 学内限定 |
北地 祐子 | PLLのための要素回路の設計および評価 | 32.9KB | 学内限定 |
竹内 孝志 | 液相成長によるZnO薄膜の作製 | 32.3KB | 学内限定 |
武内 広成 | ラマン分光法を用いた強誘電体の酸素欠損評価 | 51.2KB | 学内限定 |
土居 勇喜 | RBSによる軽元素定量の限界 | 31.3KB | 学内限定 |
中妻 宏太 | 光SSB変調器とマッハツェンダ干渉計を用いた波長変換の設計と特性 | 0.1MB | 学内限定 |
中村 朋矢 | トランジスタレベルによるゲート回路故障診断― セル内故障診断方式の利用 ― | 53.0KB | 学内限定 |
埜口 和弥 | 5ch電波干渉計による流星出現位置の精密測定と自動観測システムの開発 | 38.3KB | 学内限定 |
橋田 啓示 | ゲート回路におけるオープン故障がもたらす電気的特性の評価・解析 | 54.3KB | 学内限定 |
速水 佑治 | 超高速光伝送システムにおける適応型波長分散補償法 | 0.2MB | 学内限定 |
廣瀬 真美 | 透過型電子顕微鏡を用いたGe/Siヘテロ接合界面の結晶特性解析 | 83.6KB | 学内限定 |
前田 進 | プロセッサとFPGAを用いた表示回路の設計と製作 | 50.5KB | 学内限定 |
松村 尚哉 | 半導体レーザーを用いた自己混合干渉法の特性研究 | 50.7KB | 学内限定 |
渡部 隆寛 | OFDMによる光無線方式の設計と特性評価 | 48.7KB | 学内限定 |
有澤 嘉洋 | 顔部品の位置情報を用いた顔認識 | 48.1KB | 学内限定 |
石津 隼一 | 高密度マルチキャリヤ信号を用いた帰還型DS-CDMAの性能 | 0.1MB | 学内限定 |
大西 将史 | 曖昧さを考慮したオプティカルフローによる表情認識 | 29.9KB | 学内限定 |
大矢 智紀 | マルチモーダルフィードバックを利用したペン入力操作 | 29.2KB | 学内限定 |
木下 祐太 | 次世代通信システムにおける着信制御方式の研究 | 57.4KB | 学内限定 |
小松 和也 | 手書き漢字の変形傾向の知識を用いたなぞり書きによる詳細識別 | 29.7KB | 学内限定 |
寒川 剛志 | 協調・同期型学習を実現するSCORM対応LMSの構築 | 30.4KB | 学内限定 |
塩﨑 裕介 | 部分画像に基づく画像検索のためのデザインルールを考慮した注目領域抽出 | 29.3KB | 学内限定 |
大黒 隆弘 | 学習履歴に基づいた支援を行うSCORM対応LMS | 0.4MB | 学内限定 |
西崎 新悟 | 仮想窓接続メタファーに基づく空間相互接続システムの研究 | 30.0KB | 学内限定 |
野﨑 辰海 | RFID タグ統合規格運用のためのプラットフォーム構成に関する研究 | 57.2KB | 学内限定 |
福徳 二三也 | ストロークインタフェースに関する評価 | 51.2KB | 学内限定 |
石﨑 翌 | 内海ダム再開発における景観計画の提案 | 0.7MB | 学内限定 |
井上 亜寿沙 | ブリーディングの生じたコンクリートの塩化物イオン浸透性 | 0.3MB | 学内限定 |
岡本 道雄 | ヘリカルワイヤ付き並列円柱まわりの流れ場 | 1.0MB | 学内限定 |
垣内 俊彦 | 今後の大手建設会社のあり方(日本の建設産業構造と欧州大手建設会社の事業展開から見た事例研究) | 0.3MB | 学内限定 |
上岡 健二 | 土佐SOS地域ジオパークの景観ガイドライン | 0.7MB | 学内限定 |
上村 彩 | 高知県の企業誘致に関する政策の提案 | 0.3MB | 学内限定 |
川竹 裕哉 | 直角フックにおける鉄筋の軸外変形とすべり | 13.1KB | 学内限定 |
河原﨑 裕太 | GISを用いた道路整備による経済波及効果モデルの構築 | 0.4MB | 学内限定 |
木村 普 | 総合評価落札方式の問題点と運用、改善に関する調査研究 | 52.3KB | 学内限定 |
吉良 仁志 | 地域の特性を重視した施設の提案-2つの設計競技を通じて- | 65.1KB | 学内限定 |
石東 慶太 | 子どものための遊具デザイン ― 設計と実践を通じて ― | 0.4MB | 学内限定 |
田中 佑紀 | 新居浜市の歴史を踏まえた駅から港までの骨格形成とデザイン | 16.5MB | 学内限定 |
寺井 和弘 | 都市と地方の連携による持続可能な森林経営に関する研究 | 0.4MB | 学内限定 |
中川 享洋 | ALOS/PRISM 画像を用いた簡易幾何モデルによる三次元計測手法の開発 | 10.6KB | 学内限定 |
中山 清暁 | 地域の建設会社における災害発生時の情報共有に関する研究 | 0.2MB | 学内限定 |
平岡 龍馬 | 石垣島の赤土流出抑制に向けた地域環境経営システムの提案 | 0.3MB | 学内限定 |
細木 達朗 | 鋼下路鉄道橋縦桁横桁連結部における応力性状 | 19.2KB | 学内限定 |
前田 恵佑 | 高温環境下におけるセメント水和反応と高性能AE減水剤の分散効果の相互作用 | 0.3MB | 学内限定 |
松浦 武司 | 打設時に与える振動が自己充填モルタルの接着強度に及ぼす影響 | 0.1MB | 学内限定 |
宮﨑 倫理 | レーザースキャナによる幾何補正手法の精度向上 | 47.3KB | 学内限定 |
明神 並平 | 地盤性状を考慮したRC造学校校舎の耐震診断指標と損傷度の研究 | 0.5MB | 学内限定 |
森實 直人 | 自己充填モルタルの乾燥が接着強度に及ぼす影響 | 0.2MB | 学内限定 |
横田 昌宏 | 地方自治体の入札制度について 香川県の総合評価方式 | 50.2KB | 学内限定 |
依光 孝和 | 佐川町歴史的まちづくり | 29.4MB | 学内限定 |
亀井 達也 | システムLSI事業成長のための仮説提案- ソリューション型市場での事業成長の課題 - | 0.2MB | 学内限定 |
井上 雄太 | デジタルゲームを用いた環境教育プログラムの提案~物部川流域の小学生を対象として~ | 0.2MB | 学内限定 |
小野 豊 | 携帯電話におけるVoIP暗号化通信の提案 | 0.2MB | 学内限定 |
加藤 寿啓 | コンパクトで柔軟な移動制御機構を持つ光マイクロセル無線通信 | 0.2MB | 学内限定 |
中山 優 | ワンタイムパスワード認証方式を用いた鍵共有方式の検討 | 0.6MB | 学内限定 |
Tamiru Fekadu BIRRU | IMPACT ASSESSMENT OF GLOBAL CLIMATE CHANGE ON SOME COMPONENTS OF HYDROMETEOROLOGYIN ETHIOPIA: APPLYING ATMOSPHERIC GENERAL CIRCULATION MODEL (MRI-AGCM) | 40.8KB | 学内限定 |
Marc Milian Sanguesa | Achieving a sustainable solid waste management in Spain: The case of Morella town | 38.9KB | 学内限定 |
江口 美奈子 | Zymobacter palmaeの増殖及びアルコール発酵特性に関する研究 | 51.9KB | 学内限定 |
石飛 悠太 | 分子間不斉ワッカー型反応― アリルアルコール類のビニルエーテルへの不斉付加・環化反応 ― | 52.2KB | 学内限定 |
徳能 薫 | コンセッションタイププロジェクトによる地方建設業における新しいビジネスモデルに関する研究 | 56.0KB | 学内限定 |
冨永 剛史 | 波介川河口導流事業に伴い発見された護岸遺跡の構造と保存に関する研究 | 0.3MB | 学内限定 |
東森 歩 | 企業と地域の協働パートナーシップに関する研究~地域における中小企業のCSRモデル研究~ | 0.3MB | 学内限定 |
西嶋 修 | 知識経済社会における知財戦略実践の研究 -「クロス・カルチャー知財戦略」に基づく市場優位性の確立- | 0.6MB | 学内限定 |