麻雀研究会

0210s1_m

Twitter

2007年設立
現在の麻雀(マージャン)は、他の競技スポーツに比べると、その印象はあまり良いとはいえません。
しかし、近年はMリーグや麻雀教室、競技大会といった多くの先人の方々の努力により、麻雀の顔は確実に変わりつつあります。
私たちは厳密な規律の下で行われる競技麻雀を、より多くの方々に理解して頂くために、クリーンで真摯な麻雀活動に努めています。

部室には、全自動麻雀卓を3台設置しており、部内で打った試合は記録をとって集計を行い「平均順位」「和了率」「副露率」といった詳細なデータをWEB上から誰でも閲覧することができます。

大学に入ってから麻雀を始めた先輩がいますし「ルールを知らない・難しい」といった初めての方でも1年後には全国大会に出場できる可能性があります!
知っている方にとっても、麻雀を真剣に研究するためには打ってつけの最高の環境です。

学生代表 山本 翔
顧問 倉橋 孝幸
部員数 16名
活動場所 部室棟19番
時間 月・金曜日 18:00~
モットー 「飲まない、賭けない、吸わない」競技麻雀の普及
部費 2,000円/年