インターンシップ
インターンシップは、学生が企業・団体で実習(就業体験)することを指します。近年は期間や内容の異なる多様なインターンシップが行われており、インターンシップに参加する学生の目的も様々です。
- 学習の課題と目標を明らかにするため
- 大学の学びが社会でどのように活用されているかを知るため
- 働くことを知るため
- 業界、企業、職種理解を深めるため
- 就活の予行演習のため
- 自己分析を深めるため
- 社会人とのコミュニケーションに慣れるため
- 社会人に必要なスキルを知るため
- 人脈を広げるため
インターンシップを希望する方は、目的をはっきりさせ、目的にあったインターンシップを探してください。
高知工科大学のインターンシップ
高知工科大学では、以下の目的に基づき、教育課程の一部としてインターンシップを推進しています。
【高知工科大学のインターンシップの目的】
企業、自治体等において、実際の仕事を体験し、社会で求められる能力を考え、今後の学びの課題と目標を明確にする。
必要な授業の履修、および所定の要件を満たすインターンシップへの参加に対して単位を認定します。成績評価基準等の詳細はシラバスを参照してください。
高知工科大学では、希望する学生全員がインターンシップに参加できるよう、インターンシップ先を斡旋しています。高知工科大学が斡旋するインターンシップ先のほか、学生が自主的に探したインターンシップも単位認定の対象とすることができます。
遠方でのインターンシップにも参加しやすいよう、宿泊費の一部を助成しています。また、インターンシップ中の傷病等、および損害賠償責任を負担することによる損害を補償する保険への加入を徹底しています。
インターンシップは通常の大学生活では得がたい学びを得られる貴重な機会ですので、積極的に活用してください。