2011(平成23)年度:修士課程
修士論文
氏名 | 論題 | 公開ファイルサイズ | |
---|---|---|---|
要旨 | 全文 | ||
久保 光太郎 | 床反力センサを用いたロボットの追従制御の安定化 | 81.3KB | 学内限定 |
石川 修 | 集束イオンビーム法によるInSb表面ナノセル構造の作製 | 81.9KB | 学内限定 |
石山 聖子 | ペルフルオロアルキル基を有するチオホスフィン酸の合成と性質 | 81.6KB | 学内限定 |
江村 直 | グリコシル多価アルコールの合成及び諸特性 | 80.9KB | 学内限定 |
梶原 秀一 | アルコール発酵細菌の増殖・発酵特性とその応用に関する研究 | 82.7KB | 学内限定 |
加藤 紘將 | 白色腐朽菌を利用した染料の生分解 | 0.2MB | 学内限定 |
白川 哲夫 | 固定化赤色色素生産菌による赤潮プランクトンの増殖抑制 | 82.1KB | 学内限定 |
須本 果奈 | 超加熱流体中での有機変換反応 | 81.3KB | 学内限定 |
鍋島 好太郎 | 新規に合成したルテニウム(Ⅱ)二核錯体を色素とする色素増感太陽電池 | 83.3KB | 学内限定 |
濱田 沙弥香 | 環境負荷の軽減を指向したフェノール樹脂担持型パラジウム触媒の開発 | 83.7KB | 学内限定 |
藤田 和希 | イオン照射によってⅡ‐Ⅵ族化合物半導体に形成される欠陥の評価 | 0.3MB | 学内限定 |
前田 昌人 | 木材腐朽菌同定のためにDNAバーコードとして 核のrDNAのITS領域およびD1/D2領域の2ヶ所を使用 | 0.3MB | 学内限定 |
横田 正博 | パルスレーザ法によって堆積した環境半導体β-FeSi2薄膜の構造評価 | 83.5KB | 学内限定 |
横山 和弘 | 集束イオンビームによる化合物半導体GaSb表面微細構造の規則ナノセル構造の制御 | 83.7KB | 学内限定 |
浅野 賢児 | モード解析を用いたギターの音質設計 | 81.0KB | 学内限定 |
伊賀上 貴幸 | エネルギー回生を用いたマスタレブシテムの研究 | 81.0KB | 学内限定 |
池田 和弘 | 軽量電気自動車のフレームの最適設計 | 81.2KB | 学内限定 |
池田 創一 | オープンカーにおける空気抵抗の低減と空気の巻き込み減少の研究 | 82.2KB | 学内限定 |
石立 康洋 | ウエアラブルな複数の3軸加速度センサを用いた関節角度の推定 | 83.0KB | 学内限定 |
植原 慎一郎 | 液晶モータの小型化および駆動最適化に関する基礎研究 | 83.0KB | 学内限定 |
王鞍 隆之 | 起床動作検知システムにおける撮像画像内の濃淡むらに対する濃淡正規化 | 0.3MB | 学内限定 |
片川 準也 | 非侵襲的な椎間板負荷の推定法 | 81.3KB | 学内限定 |
片山 政輝 | PZT電極縁微小き裂の電界誘起変形とき裂進展 | 82.3KB | 学内限定 |
金澤 一成 | エネルギー回生を考慮した短下肢装具の開発における基礎検討 | 83.2KB | 学内限定 |
亀山 裕生 | エネルギー回生を考慮した短下肢装具の開発における実験評価 | 83.1KB | 学内限定 |
小松 大祐 | 汎用流体解析ソフトウェアを用いた波の遡上の3次元解析 | 81.7KB | 学内限定 |
小山 祐貴 | デジタル加速度制御法を用いた全方向移動型歩行訓練機の経路追従 | 83.8KB | 学内限定 |
島﨑 太一郎 | エネルギー消散の少ない歩行ロボットの研究 | 81.1KB | 学内限定 |
島本 博史 | NIRSを用いたBrain-Computer Interfaceの研究開発 | 82.0KB | 学内限定 |
社家 佑一朗 | ピーマン収穫ロボットの摘み取り機構 | 81.1KB | 学内限定 |
清家 慎悟 | ネマティック‐等方相界面を利用した液晶デバイスの基礎研究 | 82.7KB | 学内限定 |
髙木 紀明 | 歩行支援ロボットの走行制御のための力覚情報の利用 | 81.8KB | 学内限定 |
田中 健介 | 人の知能を模倣した知的アミューズメントロボットの開発 | 81.5KB | 学内限定 |
田邊 真一 | 電場下における高分子液晶(poly-γ-benzyl L-glutamate/m-cresol溶液)の流動挙動 | 83.4KB | 学内限定 |
鶴身 輝 | 非接触多自由度駆動のための永久磁石を用いた浮上機構 | 83.0KB | 学内限定 |
寺内 晃 | Arイオンビーム照射法による液晶配向 | 81.2KB | 学内限定 |
冨山 皓史 | 液晶アクチュエータの駆動制御 | 80.9KB | 学内限定 |
永井 大地 | ウェアラブルな姿勢センサを用いた追従ロボットの開発 | 82.0KB | 学内限定 |
鍋島 弘一 | FBGセンサを用いたFRP積層板の曲げ損傷モニタリング | 81.7KB | 学内限定 |
橋田 浩之 | BNT圧電セラミックス分極材の遅れ破壊挙動 | 81.7KB | 学内限定 |
林 郁昌 | 液晶モータの駆動特性に及ぼす寸法効果の影響 | 82.4KB | 学内限定 |
廣川 悠太 | 永久磁石駆動を用いた磁気力制御による非接触振動抑制 | 82.8KB | 学内限定 |
松林 尚理 | 遅延時間を考慮したアコースティックラジオシティ法 | 81.4KB | 学内限定 |
松原 有志 | 全方向移動型歩行訓練機を用いた歩行訓練中の歩行状態判別 | 82.6KB | 学内限定 |
三鑰 善裕 | 災害用無人ティルトローター機の研究 | 80.9KB | 学内限定 |
今出 大佑 | CMOS基準電流源回路及びバンドギャップ型電圧源回路の設計と評価 | 82.6KB | 学内限定 |
大久保 拓哉 | ネットワーク距離を考慮したP2Pコンテンツ配布システム | 81.6KB | 学内限定 |
片岡 明廣 | 光波コヒーレンス関数合成法を用いたFBG内部のブラッグ波長変化の分布計測 | 83.2KB | 学内限定 |
川田 崇弘 | 光SSB変調器を用いたディジタル型波長変換器によるスイッチング特性 | 83.1KB | 学内限定 |
岸 和敬 | ゲート電圧に同期したTr-Z値の連続変化モデルの導入による故障診断 | 83.1KB | 学内限定 |
岸 雅基 | 投擲ロボットにおけるサーボモータの応答速度を考慮したFPGAコントローラの試作 | 83.3KB | 学内限定 |
木屋 亮 | 人間共生を目指したロボット行動の評価実験 | 81.5KB | 学内限定 |
経免 健太 | PLLの設計と評価 | 79.8KB | 学内限定 |
國澤 和正 | 残響DSPの設計 | 80.2KB | 学内限定 |
倉内 真吾 | 簡易ESD試験器の破壊パルスの精度向上 | 81.7KB | 学内限定 |
小松 孝康 | インフラサウド多地点アレイ観測システムの構築と音波源位置の推定 | 83.1KB | 学内限定 |
高橋 智仁 | 人体通信用位相変調送受信機の製作と評価 | 82.0KB | 学内限定 |
田村 佑樹 | RBS/チャネリング法による半導体材料の分析・評価 | 81.4KB | 学内限定 |
筒井 宏 | マイクロプロセッサを用いた表示回路と信号処理回路の設計と製作 | 82.4KB | 学内限定 |
戸梶 修輔 | ガラスキャピラリを用いたⅩ線収束によるXRFの空間分解能向上 | 82.4KB | 学内限定 |
西内 一史 | 四光波混合光推定法を用いた多中継伝送ディジタルコヒーレント検波における非線形劣化補償 | 84.6KB | 学内限定 |
橋詰 昌知 | チタン酸ジルコン酸鉛の低温における構造評価 | 81.6KB | 学内限定 |
針谷 達 | プラズマエッチングによる自己組織的DLCナノファイバー形成過程の分析 | 82.6KB | 学内限定 |
福岡 佑太 | 人間の動作データを小型の人型ロボット用に変換するシステムの研究 | 82.4KB | 学内限定 |
松岡 将史 | 基板がチタン酸鉛膜中の応力に及ぼす効果 | 81.8KB | 学内限定 |
水野 翔太 | LSIにおけるデンドライトの発生と成長の傾向 | 81.1KB | 学内限定 |
村尾 優 | Ar/C₂H₂混合ガスによるDLC薄膜の合成と赤外吸収分光測定及び電気特性の評価 | 83.8KB | 学内限定 |
村上 睦彦 | 日米共同ロケット実験による昼間熱圏下部リチウム共鳴散乱光の観測と絶対発光強度解析 | 85.2KB | 学内限定 |
安冨 泰輝 | ゲートオープン故障に起因した不安定出力のレーザ照射による固定化メカニズム | 82.6KB | 学内限定 |
山崎 倫誉 | 5ch干渉計及び多地点観測に基づく流星軌道法の開発とKUT流星電波観測システムの改良 | 83.8KB | 学内限定 |
上村 祐加 | フィジカルコンピューティングのためのスマートフォンを用いた開発環境の提案 | 32.5KB | 学内限定 |
北村 直也 | マルチトーンホッピングCDMA のための互いに素な長さの符号系列の特性 | 0.2MB | 学内限定 |
佐藤 功二 | 関数型プログラミング学習者のためのプログラミング支援システム | 27.9KB | 学内限定 |
重松 史哉 | ロケーション情報統合方式におけるWiFiを使用した位置情報補完法の研究 | 34.4KB | 学内限定 |
野島 実洋 | 非同期光通信路におけるマルチレベル系列帰還型光CDMA の性能 | 57.0KB | 学内限定 |
橋詰 翔健 | 類似画像検索におけるクエリ提示方法とユーザインターフェースの研究 | 31.3KB | 学内限定 |
林 祐矢 | DF 法を用いた帰還型CDMA リレーネットワークの性能 | 0.2MB | 学内限定 |
松本 直樹 | e-Learningにおける学習者の振る舞いに応じたメンタリングシステムの構築 | 0.4MB | 学内限定 |
森木 峻 | オフラインデバイスのネットワーキング活用法の研究 | 34.2KB | 学内限定 |
山本 圭太 | モルフォロジー演算による画像からの人物抽出 | 26.4KB | 学内限定 |
嘉藤 敬佑 | 津波災害時における新たな緊急避難システムに関する研究 | 0.5MB | 学内限定 |
川島 卓 | アートプロジェクトを通した地域づくりの基礎となる空間デザイン | 0.1MB | 学内限定 |
小松 愛実 | 避難建築のある海岸集落の風景デザイン | 0.2MB | 学内限定 |
篠原 尚登 | 南国市における仮設住宅地計画の策定 -公的仮設住宅地計画標準案の検証を通して- | 1.8MB | 学内限定 |
末永 匡美 | 高知市江ノ口川における河川景観デザイン | 38.6MB | 学内限定 |
寺本 健 | 鏡野県営住宅の増改築基本設計‐環境建築をめざして‐ | 0.2MB | 学内限定 |
戸田 健太 | 都市を対象とした震災シミュレーションのための地盤構造モデルの構築 | 0.3MB | 学内限定 |
中西 勇太 | 並列円柱周りの流れ場とウェーク・ギャロッピング特性 | 0.3MB | 学内限定 |
西岡 百合子 | 鬼北町庁舎再生保存改修計画 | 76.5KB | 学内限定 |
野村 洋 | 巨大地震による地殻変動後の土地被覆変化抽出のための時系列衛星データ解析手法の開発 | 12.0KB | 学内限定 |
原田 竜也 | 耐震診断手法における敷地の表層地盤の増幅特性、地盤と建物の相互作用効果の評価方法 | 0.3MB | 学内限定 |
平尾 健二 | 南海地震時に発生する瓦礫を迅速に処理するために必要な具体策に関する研究 | 0.7MB | 学内限定 |
坂本 ひとみ | 離職率と社会人としての基礎力についての一考察 キャリアカウンセリングをとおしてのA社事例 | 0.5MB | 学内限定 |
西山 勉 | わが国の若年者に対する職業能力開発の歴史研究~職業能力開発の課題~ | 0.5MB | 学内限定 |
苅田 光一郎 | 二次元コード認証方式に関する研究 | 25.2KB | 学内限定 |
神﨑 優子 | 食事ログシステムにおける食事画像の背景を用いた分析手法の研究 | 29.0KB | 学内限定 |
北村 砂紀 | 温暖化が進行する高知県におけるエンサイ栽培の可能性 | 0.4MB | 学内限定 |
幸地 勇明 | セキュアクラウドプラットフォームの設計 | 0.5MB | 学内限定 |
都築 寿理 | パルス光を用いた広域ファイバセンシングにおける不安定性の改善 | 0.4MB | 学内限定 |
中野 光一 | マイクロブログにおける個人の嗜好解析に関する研究 | 26.0KB | 学内限定 |
橋村 昌史 | 空間光変調タグにおける変調信号品質の評価 | 0.3MB | 学内限定 |
畠山 英之 | 文字を含む画像を用いた情報共有システムの開発 | 25.5KB | 学内限定 |
冨士田 まき | ユーザの行動パターンと嗜好に合ったクーポン配信方式の研究 | 26.9KB | 学内限定 |
竹束 正孝 | 地方自治体におけるダンピング入札排除祖ステムの現状と改善提案 | 82.9KB | 学内限定 |
飛﨑 利永子 | 若者の“関心係数の向上”を目的とした教育プログラムに関する考察 | 0.2MB | 学内限定 |
中岡 正 | 公共工事執行システムにおける現状課題の改善に向けたコンサルタト技術者の新たな役割 | 0.8MB | 学内限定 |
中村 公紀 | 建設コンサルタントの持続可能性強化に関する研究 | 82.3KB | 学内限定 |
二宮 俊彦 | 地方建設業の役割と公共構造物の維持管理 | 0.4MB | 学内限定 |
植田 英喜 | 災害発生時における地域建設業者の果たすべき役割“BCP” | 0.3MB | 学内限定 |
樋口 裕二 | 地方自治体発注の建設工事契約条件変更におけるトラブル実態に関する研究 | 0.8MB | 学内限定 |
宗次 俊和 | 道路の事業評価における地方の地域特性を反映した新たな指標に関する研究 | 0.4MB | 学内限定 |