| 氏名 |
論題 |
公開ファイルサイズ |
| 要旨 |
全文 |
| 市川 明日香 |
土間と縁のある地域型パッシブハウスの提案―土佐山田町神母ノ木を対象にして― |
0.7MB |
12.4MB |
| 盆子原 友希 |
ゼブラフィッシュにおけるCRISPRゲノム編集技術を用いた蛍光タンパク質レポーターのノックインと発現効率の至適化 |
0.2MB |
学内限定 |
| 三浦 康寛 |
深層学習を用いた画像からの食品質量推定 |
1.2MB |
学内限定 |
| 溝口 瑛祐 |
バックトラックリーディングを誘発するための学習支援システムの構築とその評価 |
0.3MB |
学内限定 |
| 尾﨑 珠子 |
ミストCVD によるSrTiOx 誘電体薄膜形成に関する研究 |
0.8MB |
1.2MB |
| 朝子 幹太 |
曲面に対する緻密な機能膜作製技術の開発とミスト CVD による MoS2膜の形成メカニズムに
関する基礎研究 |
3.6MB |
学内限定 |
| 安達 秀飛 |
中空微粒子充填エポキシ接着剤を用いた接着継手の機械的特性 |
0.3MB |
学内限定 |
| 安藤 匡平 |
薄膜下での撥水穴部気泡挙動の観測 |
0.7MB |
学内限定 |
| 石川 祐奈 |
ミスト CVD 法による酸化亜鉛系透明導電薄膜の作製に関する研究 |
0.4MB |
学内限定 |
| 石本 真輝 |
スメクティック液晶のせん断流れの3次元 分子動力学シミュレーション |
0.5MB |
学内限定 |
| 大熊 風葵 |
実験と数値計算を併用した液晶弾性定数の評価 |
0.4MB |
学内限定 |
| 岡本 紘樹 |
環境制御に適した噴霧器の構造検討 |
0.4MB |
学内限定 |
| 片岡 遥渚 |
単成分水溶液を用いた氷膜物性値の評価 |
0.7MB |
学内限定 |
| 片岡 龍太 |
E型鉄心を用いたベアリングレスリニアスライダの開発- 4点式浮上機構の検討 - |
0.8MB |
学内限定 |
| 千北 雅彦 |
慣性センサを活用した一定条件下の屋外歩行における歩行効率の評価 |
0.6MB |
学内限定 |
| 道家 匠郎 |
モーメントを支持するジャーナル軸受の超音波潤滑評価 |
0.7MB |
学内限定 |
| 長﨑 哲郎 |
ピーマンの自動収穫のためのマニピュレータロボットの軌道計画 |
0.4MB |
学内限定 |
| 仲西 正紀 |
伸縮機構を持つ柔軟マニピュレータの開発-試作機を用いた先端位置の制御- |
0.8MB |
学内限定 |
| 中村 俊一 |
生活支援ロボット用学習用画像の自動取得方法の開発 |
0.5MB |
学内限定 |
| 中本 貴也 |
ユズ種子油生成システム構築に向けた油抽出法の検討 |
0.5MB |
学内限定 |
| 夏井 心平 |
アクリル樹脂粉末を混合したPNN-PZTセラミックスの諸特性評価 |
0.4MB |
学内限定 |
| 日浅 優太郎 |
モードI および混合モード I + II におけるCFRP積層板の層間疲労き裂進展挙動と AE 特性 |
0.5MB |
学内限定 |
| 福江 雅 |
ミストCVD法による酸化アルミニウム薄膜の作製とその絶縁特性に関する研究 |
0.7MB |
学内限定 |
| 藤井 佑貴 |
ローレンツ力を用いた磁気浮上モータ の回転子挙動の安定化 |
1.1MB |
学内限定 |
| 藤原 励 |
楕円管内液晶流れにおける分子配向挙動の数値シミュレーション |
0.7MB |
学内限定 |
| 舛 健太 |
姿勢矯正型歩行訓練機による歩行改善効果の検証 |
0.4MB |
学内限定 |
| 的場 理仁 |
Robocarを用いた車両の横滑り時の制御方法の実験的検討 |
0.8MB |
学内限定 |
| 宮田 翔生 |
高温鋸歯面上におけるライデンフロスト液滴の挙動に関する研究 |
0.6MB |
学内限定 |
| 村井 銀河 |
乗り心地を考慮した自動ブレーキシステムの開発 |
1.0MB |
学内限定 |
| 門田 達也 |
測域センサを用いた無方向性四輪車による人追従制御 |
0.5MB |
学内限定 |
| 横山 遥大 |
異種材料単純重ね合わせ接着継手の強度特性に及ぼす被着材特性の影響 |
0.8MB |
学内限定 |
| 渡邊 耀丈 |
遠心分離機を利用したスラリーアイス固液分離効率の定量的評価 |
0.7MB |
学内限定 |
| 青景 壮真 |
楕円錐模型周りの極超音速境界層遷移に関する擾乱成長過程の数値的考察 |
9.4MB |
学内限定 |
| 赤松 直 |
太陽観測衛星SDOの画像データを用いたフレアトリガ領域の 磁場構造可視化ツールの構築 |
0.4MB |
学内限定 |
| 岩城 凌真 |
ネマティック液晶の粘度測定における分子配向の数値シミュレーション |
0.6MB |
学内限定 |
| 大西 一輝 |
レイリー散乱型光ファイバ分布センサによるCFRP積層板の剥離進展モニタリング |
0.6MB |
学内限定 |
| 岸下 正憲 |
ビフェニルおよびテルフェニル系混合液晶のレオロジー特性の測定 |
1.0MB |
学内限定 |
| 武井 紀江 |
スラリーアイスの氷粒子一様混合に向けた実験的検証 |
0.5MB |
学内限定 |
| 谷 優希 |
低価格モノクロ高感度ビデオカメラによる 流星分光観測システムの構築 |
0.4MB |
学内限定 |
| 西山 和希 |
通電層選択によるCFRP 電熱防氷の効率化 |
1.1MB |
学内限定 |
| 濱中 峻匡 |
翼端形状が三次元翼の空力特性に与える影響 |
0.5MB |
学内限定 |
| 廣田 知大 |
船尾フィンによるビルジ渦抑制と推進性能に与える影響の研究 |
5.3MB |
学内限定 |
| 保阪 和史 |
東京国際空港到着機の現状分析と新たな制御方法の提案 |
1.3MB |
学内限定 |
| 山崎 皓平 |
多孔質材を用いた翼周り流れの剥離制御 |
0.7MB |
学内限定 |
| 山本 大誠 |
多地点観測を用いたインフラサウンドイベント自動検出システムの構築および気象影響評価 |
0.3MB |
2.6MB |
| 秋山 美穂 |
汎用SMFのカットオフ波長以下を用いた 柔軟なユーザ容量制御モード分割多重OFDM方式 |
0.8MB |
学内限定 |
| 位頭 信哉 |
光ファイバ屈折率センサを用いた高散乱媒質の測定 |
0.3MB |
学内限定 |
| 楠瀬 翔也 |
CNN を用いた座標情報を利用しない 物体位置予測手法の提案及び免疫細胞画像における検証 |
0.8MB |
学内限定 |
| 榊原 雅司 |
ラズパイとAIで掌から人を識別する装置の設計と製作 |
0.5MB |
学内限定 |
| 田中 拓充 |
単一画素計測による光学式磁界イメージング |
0.4MB |
学内限定 |
| 田中 知成 |
仮想環境を用いたSRAM型FPGAにおける ソフトエラー評価手法 |
0.5MB |
学内限定 |
| 土居 拓矢 |
SoC設計プラットフォームを用いた アクセラレータ搭載低電力プロセッサの設計 |
0.4MB |
学内限定 |
| 西 祐希 |
倒立振子を搭載した自律移動ロボットの経路計画に向けたダイクストラ法とA*アルゴリズムの比較検討 |
0.3MB |
学内限定 |
| 槇村 隼一 |
適応変調によるマルチユーザーMIMO光空間多重システムの大容量化 |
0.5MB |
学内限定 |
| 松本 卓 |
ミストCVD法による酸化亜鉛の合成とその光触媒効果の評価 |
1.1MB |
学内限定 |
| 森 匠平 |
偏波多重コヒーレント光OFDMにおける サンプリングおよびキャリア周波数同期方式 |
0.4MB |
学内限定 |
| 森本 雅也 |
フレキシブルな色素増感太陽電池に応用する ZnOナノロッド電極の作成と評価 |
0.7MB |
学内限定 |
| 横関 淳祐 |
野外野外設置カメラ画像を用いた異常状態検知のための推論システムの開発 |
0.5MB |
学内限定 |
| 石川 惠大 |
領域気象モデルWRFを用いた住環境における自然エネルギー利用可能性の地理空間分析 |
0.2MB |
学内限定 |
| 井上 喜人 |
⾼知市旭地区中須賀町における既存街路とパッシブシステムが重層する市街地整備−地区空間の読解から導く市街地空間の⽣成− |
84.0KB |
学内限定 |
| 大内田 将爽 |
包絡分析法による都市間連携を考慮した 居住誘導区域の地域効率性評価 |
0.4MB |
学内限定 |
| 大谷 絃太 |
旧国鉄五新線の新町高架橋を活用した歩道橋と親水公園のデザイン |
0.1MB |
学内限定 |
| 竹内 伸幸 |
高知市中心市街地における車両の自動運転化に対応した道路空間と交通結節点の設計 |
0.1MB |
学内限定 |
| 中嶋 響 |
吉延の棚田の景観と調和する展望台の設計 |
0.6MB |
学内限定 |
| 西村 滉平 |
離散連続モデルを用いた 公共交通定額利用サービスの利用意向と 公共交通機関の利用頻度の変化に関する分析 |
0.4MB |
学内限定 |
| 西村 駿 |
日曜市活性化のためのテントと休憩所の設計 |
99.4KB |
学内限定 |
| 丸山 和暉 |
自然を活用した小学校の改修設計-自然の利用・知覚による室内環境の向上と自然環境の認知- |
0.1MB |
学内限定 |
| ヤマサキ メンドシジャ アントニ エンリケ |
鳴門市におけるコウノトリに配慮した多自然型河川のデザイン |
0.1MB |
学内限定 |
| 山崎 将滉 |
高時空間分解能の地表面湿度環境指標の推定 |
0.2MB |
学内限定 |
| 大和 敦子 |
日本における都市型「祈りの空間」 |
0.1MB |
学内限定 |
| 奥田 美弘 |
福島水稲圃場における放射性セシウムの土壌深度分布が地表で測定したγ線エネルギースペクトルに及ぼす影響 |
0.3MB |
学内限定 |
| 奥村 寛之 |
40Ar から入射核破砕過程によって生成される破砕片39 Cl の偏向現象 |
0.2MB |
学内限定 |
| 田之上 隼人 |
隣接行列の画像化による複雑なネットワークの分類・変換手法の開発 |
0.3MB |
学内限定 |
| 土居 哲也 |
農業経営の観点から見た施設園芸における環境制御栽培 |
0.1MB |
学内限定 |
| 藤野 佳奈 |
熱電併給設備を用いた施設園芸システムにおけるエネルギーマネジメント |
0.3MB |
学内限定 |
| 渡辺 みひろ |
イオンビーム照射によって引き起こされるSiC結晶の欠陥生成と隆起現象 |
0.2MB |
学内限定 |
| 金重 貴也 |
⾦属有機構造体の結晶サイズ制御がもたらす 熱誘起結晶相転移 |
0.4MB |
学内限定 |
| 平栗 裕介 |
FeOx–CeO2球状多孔体 のソルボサーマル 合成とケミカルループ逆水性ガスシフト反応への応用 |
0.6MB |
学内限定 |
| 廣瀬 沙紀 |
金属酸化物多孔球体を核とするカーボンナノチューブ被覆高次構造体の合成 |
0.6MB |
学内限定 |
| 美里 泰蔵 |
微小空間に蛍光色素を濃縮した新規発光システムの開発 |
0.4MB |
学内限定 |
| 森 文香 |
ソーダライト型トポロジーを有する ⾦属有機構造体におけるホウ素架橋構造の効果 |
0.3MB |
学内限定 |
| 山内 春花 |
単分散・構造規則性オリゴウレタンの全合成 |
0.2MB |
学内限定 |
| 岡野 大輝 |
地下環境での木材分解に関与する微生物群集構造の解析 |
0.3MB |
学内限定 |
| 川口 雄也 |
ゲノム編集によりタグがノックインされたsox3ラインの確立と複合タグを利用したSox3の機能解析 |
0.2MB |
学内限定 |
| 久世 陸 |
染色体の異数性に対する新規細胞応答の研究 |
95.7KB |
学内限定 |
| 菰田 恵菜 |
酵母を用いた一貫バイオプロセスによるダンチクからのエタノール生産条件の検討 |
0.3MB |
学内限定 |
| 蘓理 佑己 |
異なるモノマーを原料とするシアノアクリレート粒子のChlamydomonas reinhardtii に対する細胞増殖阻害作用の検証 |
0.4MB |
学内限定 |
| 田部井 輝侑 |
ゼブラフィッシュにおけるCRISPR-Cas12a の特性解析とノックインへの応用 |
97.4KB |
学内限定 |
| 二宮 沙絵 |
分裂酵母Sld3 タンパクのN 末端部自己相互作用がDNA 複製に果す役割 |
0.1MB |
学内限定 |
| 藤原 夕莉 |
里山環境での土地利用法ごとの微生物群衆構造の解析 |
0.2MB |
学内限定 |
| 横田 千尋 |
異所的なセントロメア形成に関与する分裂酵⺟Mis18 複合体の研究 |
0.3MB |
学内限定 |
| 今田 翔太 |
コロナ放電とナノポーラス金属を組み合わせたガス触媒評価 |
0.2MB |
学内限定 |
| 大石 脩人 |
半導体材料に年度おけるイオンビーム誘起ナノ構造体 |
0.3MB |
学内限定 |
| 岡田 笙吾 |
SiC ナノワイヤにおける積層配列の統計的性質の触媒金属依存性 |
0.1MB |
学内限定 |
| 片岡 大樹 |
低温固相結晶化 In2O3:Hの結晶性・電気特性制御とTFT応用 |
0.4MB |
学内限定 |
| 河野 守哉 |
酸化物半導体薄膜トランジスタの低温形成・高移動度化技術 |
0.3MB |
学内限定 |
| 田中 大貴 |
酸化インジウム薄膜への 元素添加による結晶性・電気特性制御 |
0.6MB |
学内限定 |
| 津野 匠 |
Y字分岐物質内包カーボンマイクロチューブのサイズ制御及び内包物質操作 |
101.1KB |
学内限定 |
| 中村 太誠 |
(Pb,Cu)Sr2(Y,Ca)Cu2Oz(z≈7)における (Pb,Cu)O 層の特性 |
0.8MB |
学内限定 |
| 東 聖 |
胸部X線画像からの機械学習を用いた塵肺検出に関する研究 |
1.0MB |
学内限定 |
| 有薗 里奈 |
エッジコンピューティング環境におけるAP 実行環境の起動時間を考慮したリソース予約手法 |
0.7MB |
学内限定 |
| 飯干 寛幸 |
不揮発性メモリ向けオブジェクト永続化アルゴリズムのモデル検査器Spin を用いた検証 |
0.2MB |
学内限定 |
| 石立 将大 |
パブリッククラウドを用いた学内の余剰計算資源の有効活用に向けた検討 |
27.0KB |
学内限定 |
| 井上 聡 |
データ駆動型プロセッサのFPGA 向き回路最適化手法の検討~データ転送制御回路に着目した最適化~ |
0.2MB |
学内限定 |
| 大平 合 |
ハイパースペクトルカメラによるピーマンの果実領域の識別 |
7.3MB |
学内限定 |
| 窪田 伊織 |
葉の動きを利用したショウガ根茎腐敗病発病株の早期検出手法 |
0.9MB |
学内限定 |
| 塩田 慎也 |
準直交時空間ブロック符号を用いた多入力多出力チャネルのニューラル推定に関する研究 |
0.2MB |
学内限定 |
| 高橋 慎也 |
安静時fMRI データからの機械学習を用いた個人属性推定に関する研究 |
0.9MB |
学内限定 |
| 田中 やえみ |
リアル3DCG アバターでの顔パーツ位置移動による顔印象の操作 |
0.8MB |
学内限定 |
| 筒井 まや乃 |
体験型デジタル教材を教師が容易に作成可能なプログラミング環境の開発 |
0.4MB |
学内限定 |
| 筒井 康行 |
GAN を用いたCNN の分類結果の説明性に関する研究 |
0.6MB |
学内限定 |
| 栃川 純平 |
進化的計算を用いたモンテカルロガイスターのプレイアウトの改善 |
62.2KB |
学内限定 |
| 中島 翔 |
VR 空間内の身体知覚における視覚的要因の影響 |
0.6MB |
学内限定 |
| 中 真咲 |
コロナ禍以後の音楽ライブにおける多角的な相互コミュニケーション支援方式 |
0.4MB |
学内限定 |
| 新田 雄一郎 |
3D-CNN を用いた拡散テンソル画像からの個人属性推定に関する研究 |
0.9MB |
学内限定 |
| 野田 峻平 |
少データ・少ラベル学習のためのデータ拡張法と農業画像認識への応用 |
0.6MB |
学内限定 |
| 横田 文 |
技能獲得前の脳画像を用いた運動学習能力の予測に関する検討 |
0.1MB |
学内限定 |
| 松本 愛香 |
Ir とRu を含んだパイロクロア酸化物の創製 |
0.2MB |
学内限定 |
| 山口 慧 |
算数・数学科におけるICT 教材の活用とリフレクション機能に関する研究 |
0.5MB |
学内限定 |