学位論文・卒業論文 ホーム > 学位論文・卒業論文 >2023(令和05)年度 :システム工学群

2023(令和05)年度:システム工学群

学士論文

氏名 論題 公開ファイルサイズ
要旨 全文
益倉 悠太 棒状-球状分子混合系のせん断流れの分子動力学 シミュレーション 0.5MB  
米沢 一輝 マイコンを用いたインフラサウンドイベント判断および自動記録システムの製作 0.4MB 2.3MB
川村 翔悟 フレネル反射型センサを用いた樹脂の硬化度解析手法の改良 0.4MB  
岡﨑 創 コンクリートの打ち重ねによる色差の許容値に関する検討 0.7MB  
川原 優平 水素添加ヘリウムプラズマジェットによるグラファイト表面の反応 0.3MB 学内限定
小松 慎一朗 薄膜蛍光体応用へ向けた熱処理法による AZO 導電膜上へのナノロッド合成及び特性評価 0.6MB 学内限定
佐藤 泰斗 GOSAT(いぶき)と GCOM-C1(しきさい)を用いた 0.4MB  
髙階 岳斗 EFPI 微小ひずみセンサのひずみ計算手法の改良 0.5MB  
髙田 明日美 ⼟佐⼭⽥駅前における歩⾞共存道路 2.5MB  
髙橋 遼真 EPDM 及び SBR の熱劣化に伴う化学組成変化の解析 0.5MB  
長田 愛都 裏面照射金薄膜フォトカソードの膜厚最適化 0.3MB 学内限定
平谷 優太 CMOS でのオペアンプの設計と測定 0.3MB 学内限定
淵上 新太郎 コンクリートの応力ひずみ曲線に及ぼす骨材ヤング係数の影響に関する研究 0.6MB  
森 魁世 ⽔素添加ヘリウムプラズマジェットの発光分光測定 0.3MB
山崎 貴生 羽田空港到着便の効率化に向けた飛行経路と調整時間の実データ分析 0.8MB  
秋山 将太郎 UAV データを用いた鏡川大橋北詰め付近における複数信号交差点の車頭時間関係性分析 0.7MB  
池田 照英 炭酸水練混ぜと混和材添加量の調整による自己充填コンクリートへの微細気泡連行法の構築 1.0MB  
池田 陽 高知県における土地利用の変化が気象要素へ与える影響 1.0MB  
池本 千馬 後入川佐岡地区谷筋における流出土砂量の現地調査 1.2MB  
石川 遥登 歩行挙動データに基づく通学路における小学生の突発的な挙動の変化に関する分析 1.1MB  
市野 駿 気象の変化に対応したインフラサウンド計測波形について 0.5MB 4.7MB
伊藤 夏生 日常に潜む祈りの空間を巡り、地域を想う 0.7MB  
伊藤 祐吉 パルス SPM を用いた金表面における仕事関数の計測 0.6MB  
伊藤 祐太朗 UAV 搭載カメラを用いた植生観測における RGB データの正規化とその有効性 1.5MB  
犬塚 健斗 大川村の未来を紡ぐ痕跡と資源の再編 0.4MB  
井上 直哉 PZT 系圧電複合材料の環境発電特性 0.9MB  
上野 天 エポキシ樹脂接着剤による単純重ね合わせ継手のクリープ特性 0.7MB  
宇佐見 忠信 高音基材上での水の蒸発現象における液量とライデンフロスト点に関する研究 0.3MB  
馬野 大輝 登り窯を活⽤した複合型観光施設の設計 2.2MB  
梅木 捺菜 琴ヶ浜の白砂青松を活用したキャンプ場と広場の設計 1.9MB  
浦上 琢磨 鞆の浦、瀬戸内海を俯瞰する展望台の設計 1.7MB  
江本 圭吾 高濃度炭酸水浸漬による再生微粉末へのセメント材料の再生 2.4MB  
遠藤 壮真 西脇市に降り立つための“へそ”の着地地点 1.2MB  
大江 亮介 小直径微粒子に及ぼす基板下地前処理の影響 0.4MB 学内限定
大川 我覚 ミスト CVD 法で作製した Ag 薄膜の特性評価 1.2MB  
大塩 亮太 裏面照射励起フォトカソードを用いた大気圧放電のガス種依存性 0.3MB 学内限定
大谷 奏太 細い畝間を走る牽引型運搬ロボット 0.3MB  
大西 利桜 群制御を用いた渡り鳥のフォーメーション形成に関する研究 0.9MB  
大西 竜司 場に線を引く ―地域の魅力を引き出す補助線としての建築― 1.5MB  
大湯 弘也 紙のまちの編み直し ―建築の輻輳的構築操作― 0.5MB  
岡田 達樹 ミスト CVD 法による酸化アルミニウムガリウムの組成制御に関する研究 0.8MB  
岡本 輝 UAV 撮影動画分析による離岸堤と人工リーフ背後における波と流れの比較研究 1.4MB  
小川 直央 高知港における UAV による空撮と画像解析を用いた砕波に関する研究 1.3MB  
尾崎 凜 高知県佐川町周辺の地質・地形の特徴と流域圏の水環境 1.3MB  
越智 慎之介 長期 IC カードデータを用いた公共交通利用特性とその利用停止期間の関係分析 1.0MB  
尾中 聖哉 不均衡な眼病診断用眼底画像データセットに向けた畳み込みニューラルネットワークの前処理の検証 0.3MB 学内限定
小野 翔祐 可降水量の⾧期変動に対する影響要因 1.9MB  
恩藤 慎太郎 共鳴都市 ―変容の中に生き続ける建築― 1.2MB  
片岡 慎太郎 壁筋の定着状況の異なる腰壁付き CES 柱の有限要素法解析 1.4MB  
片岡 勇人 バスプローブデータを用いた高知市におけるネットワーク交通流解析 0.8MB  
亀山 優友 ⾧良鵜飼観覧船の船着き場とその周辺のデザイン 1.7MB  
川越 捷平 物部川流域における植生回復期間と地形環境因子との関係 1.6MB  
川添 崚平 小規模河川を対象とした水位観測のための写真測量手法 4.3MB  
川根 佑輝 公共交通利用サービスの導入が公共交通低頻度利用者に与える影響分析 0.9MB  
川村 友汰朗 高濃度炭酸水浸漬による再生細骨材の品質向上 0.9MB  
橘田 一輝 スラリーアイス生成時の濃度と氷粒子径の関係評価 0.9MB  
木村 健人 物部川流域における降水と土砂災害の関連性に関する研究 0.3MB  
楠 美旺 土讃線土佐北川駅の発展的な存続を願って 1.1MB  
久保 龍馬 歩行困難者を対象とした自立生活支援ロボットの運動制御 0.4MB  
小林 愛 福永家住宅周辺敷地における潮の干満差を活用した公園の設計 1.9MB  
小山 泰輝 体平衡検査における足関節応答の非対称性評価 0.5MB  
近藤 真 地理的特徴を基にした地名と災害の関係 1.0MB  
迫田 北斗 CNT フォレスト反射率の触媒アニール時間依存性 2.3MB 学内限定
佐藤 弘都 貫通孔径の異なる鉄筋コンクリート造基礎梁の終局強度に関する研究 0.8MB  
佐藤 優斗 高濃度炭酸水浸漬による再生粗骨材の品質向上 0.8MB  
篠原 由樹 IC カードデータに基づく割引施策と行動変容の関係分析 0.7MB  
下村 梨香子 相対湿度分布の再現手法の検討 1.8MB  
正久 太一 姫鶴平におけるカルスト地形を活用した観光牧場とキャンプ場のデザイン 2.0MB  
白井 滉大 庵治の「彫刻」に泊まる-断絶された採石空間を体験する- 0.5MB  
杉浦 準哉 信号減衰を補償する大面積テキスタイル通信の研究 0.3MB 4.0MB
鈴木 健範 非接触機械試験機のための磁気浮上機構 0.4MB  
関口 明日香 100 年引き継がれてきた空間を未来へ―北九州市旦過市場の環境整備と活性化促進計画― 0.6MB  
平 実奈 ミスト CVD 法による酸化チタン薄膜の合成及び酸化亜鉛ナノロッドコーティングの時間依存分析 0.6MB 学内限定
高木 亮平 鏡川と筆山の景観を臨む唐人町の広場とスカッシュ施設を含む周辺のデザイン 1.5MB  
高橋 幸也 ウレタン系接着剤を用いた CFRP-アルミニウム合金接着継手の強度特性 0.5MB  
滝沢 優太 光ポンピング磁気センサを用いた磁気微粒子からの磁場分布測定 0.5MB 学内限定
武田 悠音 海岸漂着ごみの集積季節特性と効率的な回収方法の提案 1.3MB  
竹原 未来 非埋込み型 CES 柱脚におけるベースプレートの変形性状に関する研究 1.7MB  
竹森 和希 ベイズ推定を用いた小型翼胴融合機の形状探索及び空力特性評価 0.4MB  
谷口 真之輔 物体検知データに基づくバス車内利用状況の解析 0.4MB  
谷本 琉之佑 遠心分離機が及ぼす氷粒子融解の定量化と抑制の実験的検証 0.4MB  
田内 海成 コンテナ貨物流動調査データに基づく高知新港における港湾振興策に関する分析 0.2MB  
田上 遼 熱エネルギー回生を目的とした回転体に対し、基材構造と流体の物性が与える影響 0.6MB  
田村 風太 翼列における翼端溝加工が失速特性と翼面圧力分布に及ぼす影響 0.5MB  
千葉 栄士 つなぐ堀-再び町をつなぎ,町と一体となるための堀空間再建計画- 1.6MB  
都秋 光来 光ファイバを用いた構造化照明によるシングルピクセルイメージングの基礎的検討 0.3MB 学内限定
寺井 ひびき LightGBMによる気象衛星データを用いた可降水量推定に関する研究 0.3MB  
豊岡 晃次 生活支援ロボットを用いて水をこぼさずに運ぶ動作の開発 0.5MB  
内藤 美海 金属/熱可塑 CFRP マルチマテリアルのプレス成形に関する研究 0.4MB  
中島 快斗 主灰の草木灰置換による木灰コンクリートの強度増進 0.4MB  
中瀨古 純一 TiNO 膜表面の局所電荷分布計測 0.7MB  
長手 悠 梼原町のバス車内における情報提供の社会実装実現可能性に関する分析 0.3MB  
中平 青李 超高真空試料処理システムへの温度制御機構の実装 0.7MB  
西脇 大祐 観光拠点としての桑名港と親⽔公園の設計 9.0MB  
野中 知美 気候変動を考慮した洋上風力発電適地選定と長期有用性の分析 1.0MB  
博田 紗季 減水剤添加と練混ぜ・振動時間の調整による木灰コンクリートの強度増進 1.1MB  
羽藤 愛 CNF 付着により繊維-樹脂界面を強化した GFRP の疲労損傷評価 0.8MB  
林 勇真 落葉樹率を考慮した GCOM-C1 による着葉・落葉マップの高精度化 2.3MB  
林 若那 DMD を用いた偏波多重画像投映システムの検討 0.4MB 学内限定
東 大雅 フォースプレートと慣性センサに基づく安静立位の感覚器重みづけ評価 1.2MB  
久永 桂太朗 吸着力を用いたピーマン収穫用ハンド 0.4MB  
日野 航 OpenFoam を用いた TIF モデルの数値シミュレーション 0.3MB  
廣野 真成 鉄筋コンクリート造有孔基礎梁のせん断応力状態に関する解析的研究 1.0MB  
藤井 陽大 丸鋸による騒音の音楽的解消法に関する研究 0.8MB  
藤井 優登 Python を用いたナチュラルキラー細胞動画の動き解析 0.3MB 学内限定
藤原 銀河 UAV 計測による樹木の成長量と生育環境の関係 1.4MB  
細川 昌樹 高濃度炭酸水練混ぜによるフレッシュモルタルの軟度と粘度の経時変化の抑制 0.7MB  
堀内 涼平 大気圏突入カプセル模型の前背面における衝撃層プラズマ発光分光計測 0.7MB  
前田 耀斗 Augmented-MIMO: 身体表面に展開するマルチアンテナシステムの研究 0.5MB 7.1MB
牧野 滉平 吹抜けを有する 5 階建て SRC 建物における振動特性に関する研究 1.1MB  
松浦 僚也 2 段構成オペアンプにおけるオフセット調整回路の検討 0.6MB 学内限定
松﨑 峻平 酸化亜鉛ナノロッドの合成及び光分解効果の評価 0.3MB 2.3MB
松島 一花 気象観測データの外れ値検出方法の検討 1.1MB  
松久 来希 深層学習を用いた歩行意図の識別 0.4MB  
宮原 稔弥 せん断補強筋比の異なる RC 梁における FEM のモデル化方法の考察 1.3MB  
明神 拓歩 IoT を想定とする AutoEncoder と画像認識を組み合わせた深層学習モデルの設計と検証 0.6MB 学内限定
村上 敢大 環境音観測によるコオロギの活動と気象との関係 1.1MB  
百田 陽菜 主灰の粉砕による木灰コンクリートの強度増進 0.5MB  
森 大地 色情報を用いた生活支援ロボットに対する意思伝達方法の開発 0.3MB  
森 亮介 エタノールと NaCl の 2 成分水溶液における氷膜熱伝導率の評価 0.6MB  
柳生 稜介 一定周波数揺動に基づく立位人体の重心高さと慣性モーメントの推定 0.6MB  
安田 伊織 物部川流域における可降水量と降水量の関係 1.6MB  
柳田 瑞季 STED 顕微鏡の多点走査化のための光渦アレイ化 0.4MB 学内限定
山下 峻平 最適な到着管理のための国内航空路線の分析 1.2MB  
山下 由乃 「自由」にふるまえる居場所の構造 ~生きづらさを生む均質化からの脱却~ 2.0MB  
山田 愛子 物部川流砂系の五色石の分布 0.6MB  
山本 亜実 二酸化ケイ素試薬を用いた木灰コンクリートの強度発現における主灰の役割の解明 0.3MB  
山本 瑞姫 超小型分光器を用いたハウス圃場における光合成情報取得の検討 0.4MB 学内限定
湯浅 永恋 対象物のスラリーアイス沈下法に関する研究 0.8MB  
義本 卓叶 フレキシブル触覚呈示システムのための導電布上でのマルチチャンネル FM 伝送の研究 0.4MB 5.0MB
吉本 哲大 デジタルカメラを⽤いた反射係数計測 0.7MB  
渡邊 菜月 福田漁港サンドバイパスシステムの現状と今後の対策案 1.2MB  
渡部 瑠斗 滑空回収小型気球への搭載を目的とした防水軽量型マルチデータロガーBOX の開発 0.4MB 5.8MB
渡会 駿 柱脚曲げ耐力の異なる非埋込み型 CES 柱脚の耐力評価に関する研究 1.4MB