2009(平成21)年度:修士課程
修士論文
氏名 | 論題 | 公開ファイルサイズ | |
---|---|---|---|
要旨 | 全文 | ||
石井 勇太 | 携帯端末に適したVoIP暗号化通信システムの構築 | 28.6KB | 学内限定 |
千頭 麻子 | ブルキナファソ国における降雨量変動と ソルガム収穫量変動の関係 | 0.4MB | 学内限定 |
野村 昌孝 | 高分子ポルフィリン亜鉛錯体を用いた色素増感太陽電池の多層膜効果 | 83.6KB | 学内限定 |
小林 弘典 | 遺伝アルゴリズムによる最小拘束問題の解法 | 28.6KB | 学内限定 |
児玉 迪弘 | リアルタイム路面摩擦係数測定システムの研究 | 0.3MB | 学内限定 |
大石 健人 | Rhodococcus rhodochrousが生産する溶菌性物質の特性 | 81.3KB | 学内限定 |
大石 裕史 | 単細胞海藻Phaeocystis sp.の資源Productivity | 0.3MB | 学内限定 |
片岡 幸一 | 高温・高圧水中での1-フェニルエタノールとホルムアルデヒドとの反応挙動 | 0.2MB | 学内限定 |
兼田 昇 | 群体性微細緑藻Botoryococcus braunii,RaceB形質転換法の検討 | 83.4KB | 学内限定 |
久保 元 | Cellvibrio sp. OA-2007由来の組み換えβ-アガラーゼの精製とキャラクタライゼーション | 82.7KB | 学内限定 |
小松 高也 | 高温・高圧水中および無溶媒条件下でのカルボニル化合物の無触媒連続アルドール反応 | 83.4KB | 学内限定 |
高橋 永 | 農産廃棄物の有効利用に関する研究 | 81.6KB | 学内限定 |
太根 聖一郎 | 劣化土壌からの泥水流入を軽減する方法の提案 | 0.2MB | 学内限定 |
田村 雅宏 | 色素増感型太陽電池に用いるビニルポルフィリン金属錯体の電解重合 | 83.4KB | 学内限定 |
土居 知也 | 会合性置換基を有するポルフィリン亜鉛錯体の色素増感太陽電池における多層膜効果 | 85.0KB | 学内限定 |
中西 貴洋 | 微粒子の発酵促進作用とその応用に関する研究 | 82.1KB | 学内限定 |
前田 康秀 | 無溶媒条件下あるいは水存在下でのアルコール類の無触媒Oppenauer酸化 | 82.6KB | 学内限定 |
吉本 雄大 | 新規グリコシルグリセロールの合成とその特性 | 80.8KB | 学内限定 |
天野 敬介 | トレーニング機器における脚運動時のNIRS計測信号からの評価 | 82.9KB | 学内限定 |
石本 将士 | 衣服と湿潤面の間の隙間内における熱および水蒸気移動の数値解析 | 83.4KB | 学内限定 |
稲瀬 悠 | マスの集中化による電気自動車の駆動系設計 | 3.7MB | 学内限定 |
今泉 誠一 | 吊り機構を用いた立ち上がり訓練機の開発 | 81.4KB | 学内限定 |
岩﨑 裕 | 人間の機構を模写した発声装置の開発 | 81.4KB | 学内限定 |
上田 雄介 | 慣性ロータを用いた受動車輪型2足ロボットの開発 | 82.3KB | 学内限定 |
大井 一喜 | プラズマCVD法における触媒微粒子径とカーボンナノチューブのサイズの関係 | 83.0KB | 学内限定 |
大滝 尊之 | 超音波法によるピストン潤滑状態の評価 | 0.3MB | 学内限定 |
大西 立起 | 乗用車用アップライトの軽量化設計 | 86.2KB | 学内限定 |
河本 あかり | 2組の3軸加速度センサを用いたウエアラブルモーションセンサシステムの開発 | 31.0KB | 学内限定 |
耕地 猛 | バイモルフ素子におけるPZTセラミックスのき裂進展特性 | 81.8KB | 学内限定 |
雑賀 広記 | NIRS-based Brain-Computer Interfaceの研究開発 | 81.6KB | 学内限定 |
佐伯 真司 | 整流コイルを用いたベアリングレスモータのモータ性能に関する研究 | 0.3MB | 学内限定 |
佐野 明幸 | 永久磁石の吸引力を利用した振動抑制 | 0.3MB | 学内限定 |
島田 真志 | ピーマン収穫ロボットのための収穫機構の開発 | 81.2KB | 学内限定 |
清水 龍威 | 電気自動車での二つのモータを用いたトルク制御での運動性能の向上 | 82.4KB | 学内限定 |
下 正治 | エネルギー回生を用いた短下肢装具の開発 | 81.1KB | 学内限定 |
高須賀 太哉 | 肘関節の節電義手の開発研究 | 0.6MB | 学内限定 |
津田 大作 | 案内ロボットにおける視覚障害者への案内機能の実装 | 82.2KB | 学内限定 |
土居原 久志 | 椎間板に加わる負荷の非侵襲的な推定方法の研究 | 82.5KB | 学内限定 |
中井 将人 | 卓上式ラベル印刷検査システムにおけるアルファニューメリックキャラクタへの対応とその性能検証 | 0.2MB | 学内限定 |
中山 祥 | 一脚ロボットによる跳躍および走行動作の研究 | 81.6KB | 学内限定 |
沼川 尚太 | Flying Board型航空機における空気抵抗の軽減と安定性を狙った翼の設計 | 84.1KB | 学内限定 |
濱脇 真 | 走行ロボットのエネルギー損失に関する研究 | 81.1KB | 学内限定 |
広田 悠将 | ウェアラブルな床反力推定装置を用いた歩行解析と安定性評価 | 82.9KB | 学内限定 |
福島 千敬 | CAEによる楽器の開発~物性値や形状を変更した場合の振動モードの変化~ | 83.3KB | 学内限定 |
松原 大樹 | 起床検知システムにおける画像の明暗変動への適応手法の提案と有効性の検証 | 0.3MB | 学内限定 |
宮崎 健太 | CCTV画像を用いた車両の色情報認識システムの開発 | 82.3KB | 学内限定 |
荒川 慎也 | 電界によるガラス中の銅拡散 | 80.8KB | 学内限定 |
伊藤 達也 | 低温熱処理でウェハボンディングしたGe/Siヘテロ接合フォトダイオード | 82.2KB | 学内限定 |
北岡 勇太 | イオンビーム収束のための金属キャピラリの作製と評価 | 81.3KB | 学内限定 |
北野 雅士 | 広域ネットワークにおける帯域制御効果の検証 | 81.5KB | 学内限定 |
清藤 太慶史 | サッカーロボット制御のための画像処理による位置検出システムの開発 | 82.9KB | 学内限定 |
國枝 惇一 | 小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を支援するための情報提示法 | 83.1KB | 学内限定 |
桑田 雄一 | レーザプロービングパッドを用いたLSIの論理解析 | 81.3KB | 学内限定 |
笹谷 尚稔 | CMOS乗算器の設計および遅延時間の評価 | 81.6KB | 学内限定 |
妹尾 政憲 | 断面構造解析シミュレーションによるLSIの故障解析への適用 | 82.0KB | 学内限定 |
髙橋 武尊 | 無線メッシュネットワークにおける初期経路確立手法の提案 | 82.7KB | 学内限定 |
武田 頼長 | デルタシグマ変調器の設計と評価 | 81.0KB | 学内限定 |
西出 正道 | ラマン分光法を用いたその場観察による強誘電体薄膜の構造評価 | 83.5KB | 学内限定 |
畑 広海 | 液晶を用いたLSIの故障解析とソフトウェアによる画像処理 | 82.6KB | 学内限定 |
畠中 紀行 | P2Pモデルのオンラインゲームにおけるスーパーノード選択手法 | 81.4KB | 学内限定 |
福間 健 | グリッド投影ステレオ画像を用いた化石資料の三次元形状測定手法の開発 | 0.3MB | 学内限定 |
宮武 太郎 | チャーピング抑制変調によるモード分散補償法 | 81.7KB | 学内限定 |
安中 孝一 | 部分積加算部ならびに桁上げ吸収部による乗算器の高速化と評価 | 82.8KB | 学内限定 |
山田 倫久 | WINDロケット実験におけるLi共鳴散乱光の絶対発光強度測定に基づくガス化Li放出量の推定 | 0.3MB | 学内限定 |
井上 健志 | 複数端末における電子メール情報同期方式の研究 | 25.7KB | 学内限定 |
香川 直也 | ステージ単位パワーゲーティングを備えたセルフタイム型パイプラインシステムのマクロな消費電力見積り法 | 30.7KB | 学内限定 |
金井 宏一郎 | 信号処理による受聴者位置情報の検出 | 0.2MB | 学内限定 |
久保 竜宏 | セルフタイム型パイプラインによるAES回路の設計 | 33.3KB | 学内限定 |
島上 洋一 | Web アプリケーションの応答時間を向上させるパケットスケジューリングアルゴリズム | 33.8KB | 学内限定 |
田村 優紀 | サラウンディングヘルスケア環境における生活習慣改善機会検出サブシステム | 29.7KB | 学内限定 |
徳弘 裕人 | 制御信号網分離による制御型次世代網ネットワークアーキテクチャに関する研究 | 34.4KB | 学内限定 |
橋田 昌昭 | サラウンディングヘルスケア環境における生活習慣改善行動支援サブシステム | 50.9KB | 学内限定 |
橋本 雄太 | 累積輝度の比較による移動物体の追跡法 | 0.3MB | 学内限定 |
長谷部 安則 | 量子Yグラフを用いたスペクトル分岐フィルタの理論的設計 | 34.3KB | 学内限定 |
畠山 博和 | 協調・同期型学習を実現するSCORM対応LMSにおける協調学習支援システム | 30.3KB | 学内限定 |
福田 将行 | サラウンディングキャンパスにおける通信プロトコルの構成に関する研究 | 46.7KB | 学内限定 |
藤原 健太郎 | メタ認知能力の向上を指向した高校数学の二次関数における作問学習支援システム | 49.4KB | 学内限定 |
傍士 智史 | サービス競合を解消するプロセス分解を用いた家電機器連携サービス実現方法の提案 | 34.1KB | 学内限定 |
宮城 桂 | セルフタイム型パイプラインのためのステージ単位パワーゲーティング回路のLSI設計と実装 | 28.8KB | 学内限定 |
森木 彰規 | 形式概念分析のドキュメント・クラスタリングへの応用 | 29.2KB | 学内限定 |
森田 剛正 | 情報流仕様に基づいたアクセス制御文の自動生成法 | 31.1KB | 学内限定 |
山﨑 雄大 | サラウンディングキャンパスにおけるコンテキストに基づく情報推薦システムの構築 | 30.5KB | 学内限定 |
伊藤 昌明 | テキストマイニングを活用した建設業界に関するイメージ分析 | 0.3MB | 学内限定 |
今津 徹 | 建設業界の再編に関する考察『準大手ゼネコンの生き残りへの道』 | 0.3MB | 学内限定 |
大須賀 守 | 準大手ゼネコンの将来展望 | 80.5KB | 学内限定 |
岡崎 仁志 | 微動のH/Vスペクトルから推定した高知平野のS波速度構造断面 | 0.2MB | 学内限定 |
越智 淳 | 建設現場におけるGセンサとZigBeeネットワークシステムを用い、生産性管理データを収集・分析するシステム構築に関する研究 | 0.2MB | 学内限定 |
片岡 佑介 | 四万十町大正地区における茶堂の立地特性とその空間構成に関する考察 | 0.3MB | 学内限定 |
工藤 謙信 | 鉄筋コンクリート柱の高軸力と曲げによる軸圧縮挙動 | 0.3MB | 学内限定 |
小島 光博 | ALOS PRISM画像を用いたRPCモデルによる三次元計測の手法開発とその精度検証 | 26.1KB | 学内限定 |
齋賀 仁 | 公共工事における工事書類の精査と改善策に関する研究 | 82.4KB | 学内限定 |
白石 琢人 | 橋梁アセットマネジメントシステムにおける修繕計画作成プロセスの改善 | 0.2MB | 学内限定 |
髙尾 亮次 | 打撃による鋼部材の損傷評価に関する基礎的研究 | 0.2MB | 学内限定 |
高橋 寛侑 | 東石立町市営住宅の再開発計画 | 0.3MB | 学内限定 |
瀧本 亮太 | 液状化対応3次元ソフトを用いた地盤の動的応答解析~改良地盤に対する試み~ | 0.1MB | 学内限定 |
田中 千喬 | 減衰制御法による並列円柱の実測非定常空気力 | 0.6MB | 学内限定 |
中山 知大 | 外力によるセメントの凝集・分散と高性能AE 減水剤の吸着 | 0.3MB | 学内限定 |
野中 綾美 | 隠された管理境界 - 管理者の異なる屋外空間を繋ぎ合わせる景観デザイン - | 19.4KB | 学内限定 |
橋本 明彦 | 腐食鋼板の降伏荷重の推定方法 | 0.2MB | 学内限定 |
浜本 純平 | 国際建設プロジェクトに於ける品質管理基盤の形成に関する研究 | 83.3KB | 学内限定 |
福元 洋一 | 建設業の再生に向けて | 80.4KB | 学内限定 |
前田 伸人 | 河川と都市の折り合いのデザイン | 0.9MB | 学内限定 |
松下 司 | 液状化を含む軟弱地盤の地震応答挙動及びその応答挙動が建物応答に与える影響 -高知市の実地盤を対象とした検討- | 0.2MB | 学内限定 |
武藤 貴彦 | 高温乾燥環境下の自己充填モルタルの強度発現 | 0.2MB | 学内限定 |
森田 絵里 | 耐震改修普及促進の為の政策評価ロジックモデルの提案 | 0.6MB | 学内限定 |
安井 一貴 | 自己充填モルタルのせん断付着強度 | 0.3MB | 学内限定 |
山本 宗史 | 実木造住宅の打撃法による筋交い探索の実用化 | 0.2MB | 学内限定 |
吉岡 知哉 | 我が国の建設産業の発展と専門家集団の機能に関する研究 | 0.3MB | 学内限定 |
吉川 修司 | 公共事業の構想段階の新たな環境評価のあり方―道路事業にSEA を適用した場合を例として― | 83.9KB | 学内限定 |
青木 渉 | 情報共有システムにおける情報整理手法の研究 | 25.0KB | 学内限定 |
有瀬 智寛 | 車いす利用者の移動を支援する経路推薦システムの開発 | 27.8KB | 学内限定 |
岡添 拓典 | GPSを用いた即時性のある情報投稿プラットフォームの開発 | 28.3KB | 学内限定 |
岡村 大 | セキュアな無線通信システムの構築 | 28.7KB | 学内限定 |
北岡 伸康 | 波長選択性のある光帰還を利用した低ジッタ短光パルス発生機構の光パルス品質評価 | 0.3MB | 学内限定 |
坂本 隼人 | キャリア形成連動型学内ネットワークモデルの検討 | 26.9KB | 学内限定 |
杉万 裕一 | 池蝶貝を用いた湖沼の水質浄化 | 0.5MB | 学内限定 |
立花 大作 | 公共事業における地質リスク低減に関する一考察 | 0.3MB | 学内限定 |
谷 大介 | 多自然川づくりにおける物理環境の変化と底生動物の関係~高知県土生川を対象として~ | 0.3MB | 学内限定 |
西村 春輝 | 空間光通信を用いた光タグ読み取りシステムの開発 | 81.8KB | 学内限定 |
野倉 宏和 | 自律分散ネットワークにおける耐障害性の高い認証情報流通手法 | 25.7KB | 学内限定 |
濱口 真伍 | 動きベクトルを用いた消費者行動の判別に関する研究 | 8.5KB | 学内限定 |
馬場 太一朗 | 高知県の建設業と住民による地域防災に関する基礎的研究 | 0.3MB | 学内限定 |
岡﨑 邦彦 | 地方における道路維持管理の今後の課題に関する研究 | 0.2MB | 学内限定 |
浜﨑 大輔 | 国際コンサルティングエンジニアの育成 | 16.7KB | 学内限定 |
横山 文人 | 地域建設業者の現状と存続モデルの研究~迫られる脱公共事業への経営戦略とその妥当性~ | 84.7KB | 学内限定 |
氏原 史 | ソリューションビジネスとしてのITアウトソーシングに関する研究 | 81.3KB | 学内限定 |