総合研究所について

research_center

概要

総合研究所は、優れた研究者が自らの責任において、自由に、創造的な研究を展開できる「場」として平成11年度に開設されました。令和6年度にこれまで総合研究所を支えてきた各センターが集大成を迎えるにあたり大幅な改組を行い、学術研究の領域において世界最先端の研究成果を創出することをその使命として再定義しました。これにより、優れた学術研究成果の発信を通じて世界中から研究者が交流と協働を求めて参集するような学際的研究ネットワークの結節点となることを目指します。

令和7年度から総合研究所に新たに4つの研究領域(先端工学 / マテリアル / AI・ロボティクス / 脳情報・心理情報)を設け、新センター及び重点研究室はそれぞれの領域に属しています。先端工学研究領域には1つの研究センターと3つの重点研究室、マテリアル研究領域には4つの研究センターと2つの重点研究室、AI・ロボティクス研究領域及び脳情報・心理情報研究領域にはそれぞれ2つの研究センターを設置しました。これら研究センター・重点研究室に、創発的研究センターの1センター、産学共創センターの2センターを加えた、12研究センター・5重点研究室が総合研究所を構成しています。
創発的研究センターは新たなイノベーションに向けた創発的研究を、産学共創センターは外部機関との組織レベルでの包括的連携によるオープンイノベーション創出を目的としています。


Furuta-2.jpg

総合研究所長 古田 守

組織体制

先端工学研究領域
センター/重点研究室名称役職氏名
新世代交通ネットワーク研究センター センター長/教授

西内 裕晶(兼任)

インフラサウンド研究室 室長/教授 山本 真行(兼任)
持続社会建設材料研究室 室長/教授 大内 雅博(兼任)
ニューロモルフィックセンサー研究室 室長/教授 古田 寛(兼任)

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

マテリアル研究領域
センター/重点研究室名称役職氏名
カーボンニュートラル材料研究センター

センター長/教授

藤田 武志(兼任) 
キラル光機能物性研究センター

センター長/教授

伊藤 亮孝(兼任)
ナノテクノロジー研究センター

センター長/教授

古田 守(兼任)
マテリアルズデザインセンター

センター長/教授

山本 哲也
分子空間工学研究室

室長/教授

大谷 政孝(兼任)
ミスト成膜先端技術研究室

室長/教授

川原村 敏幸(兼任)

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

AI・ロボティクス研究領域
センター名称役職氏名
ゲームAI深化研究センター センター長/教授 松崎 公紀(兼任)
サイバーフィジカルインテリジェンス研究センター センター長/教授            栗原 徹(兼任)             

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

脳情報・心理情報研究領域
センター名称役職氏名
心・脳・行動研究センター

センター長/教授

出馬 圭世(兼任) 
脳コミュニケーション研究センター

センター長/教授

竹田 真己(兼任)

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

創発的研究センター
センター名称役職氏名
柔軟性有機分子集合体研究センター

センター長/教授

林 正太郎(兼任) 

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。

産学共創センター
センター名称役職氏名
ICI共創センター

センター長/教授

古田 守(兼任) 
デンケン未来光技術研究センター

センター長/特任教授

池上 浩

横スワイプで表の続きをご覧いただけます。