学籍番号 |
氏名 |
論題 |
公開ファイルサイズ |
要旨 |
全文 |
1190004 |
明壁 生磨 |
LabVIEWを用いた 電解研磨 W 探針の作製条件最適化 |
0.8MB |
|
1190104 |
豊吉 恒介 |
人指型触覚センサの開発(指荷重測定基礎) |
0.6MB |
|
1200153 |
宮本 裕貴 |
機械学習による鉛ナノクラスターのサイズ識別 |
0.5MB |
|
1210033 |
内田 雄太 |
市町村史に基づく物部川流砂系の治水・利水の変遷 |
0.5MB |
|
1210072 |
齊藤 祐脩 |
人力発電用インバーター回路の改良と負荷制御回路の製作 |
0.3MB |
学内限定 |
1210149 |
藤田 啓介 |
AFM を用いた合成ゴムの薬品劣化解析 |
0.3MB |
|
1220002 |
浅井 友彰 |
大気圏突入流れにおける励起非平衡計算の検証 |
0.4MB |
学内限定 |
1220003 |
足立 ひよ莉 |
CLT 工法による事務所建築の温熱環境調査 |
0.4MB |
|
1220004 |
安達 雄紀 |
磁気センサによる駐車場管理システムの検討 |
0.7MB |
|
1220005 |
天野 愉心 |
高分子液晶のせん断流れにおける分子配向挙動の数値シミュレーション |
0.5MB |
|
1220006 |
荒井 亮哉 |
高知海岸の来襲波浪に及ぼす気候変動の影響 |
0.9MB |
|
1220007 |
安藤 基 |
微小空洞の導入により傾斜機能化させた圧電セラミックスの特性評価 |
0.5MB |
|
1220008 |
飯干 陽紀 |
液晶性分子の剛直性が粘度特性に及ぼす影響 |
0.4MB |
|
1220009 |
池内 建太 |
Python を用いた信号認識処理の組込み実装と評価 |
0.3MB |
学内限定 |
1220010 |
池田 憲矢 |
危険断面のモデル化が二次壁を有する 8 階建て RC 造建物の塑性ヒンジ形成に及ぼす影響 |
0.9MB |
|
1220013 |
石田 晴哉 |
カーシェアリングシステムが定着した社会における駐車場ビルを転用した認定こども園と広場の設計 |
0.7MB |
|
1220015 |
井出 翔太 |
CNF を添加した GFRP の破壊進展特性 |
0.5MB |
|
1220017 |
伊藤 治人 |
画像相関を用いた人工衛星画像の精度検証手法の検討 |
1.3MB |
|
1220018 |
伊藤 優汰 |
故郷の記憶のよりどころ-来る南海地震に向けた造船所跡地の拠点化計画- |
0.8MB |
|
1220019 |
稲田 裕人 |
高頻度UAV観測に基づく町田統合堰護床工破壊メカニズムの分析 |
0.8MB |
|
1220020 |
乾 沙羅 |
CMOSアナログ回路設計のためのパラメータ計算システムの開発 |
0.5MB |
学内限定 |
1220021 |
今久保 洵之介 |
物部川流砂系の土砂生産ポテンシャル |
0.9MB |
|
1220022 |
今村 友哉 |
物部川流砂系海岸の人文地理学的変遷と津波被災の関係 |
1.0MB |
|
1220023 |
岩﨑 大地 |
ZnO ナノ構造の合成及びフォトルミネッセンス特性の評価 |
0.4MB |
学内限定 |
1220024 |
岩田 雄太郎 |
直接流束再構築法に基づく非構造格子を用いた流体計算コードの構築 |
0.3MB |
学内限定 |
1220026 |
上野 勇希 |
水平形パラレルメカニズム収穫ロボットの開発 |
0.7MB |
|
1220028 |
内田 涼太 |
光波の電場を利用した液晶分子の配向制御 |
0.3MB |
学内限定 |
1220030 |
江口 友美 |
UAV搭載マルチスペクトルカメラによる海岸漂着プラスチックゴミの分析 |
1.0MB |
|
1220031 |
大石 諒太 |
重心推定に基づく立位のバランス評価と身体機能との相関 |
0.4MB |
|
1220032 |
大賀 陸司 |
生活支援ロボットを用いた室内清掃動作の開発 |
0.5MB |
|
1220033 |
大川 令二 |
免疫細胞の輪郭抽出及び輪郭情報を用いた意思決定支援ツールの開発 |
0.7MB |
学内限定 |
1220034 |
大槻 晃帆 |
機械学習を用いたInP(110)-(1×1)表面上の空格子識別 |
0.5MB |
|
1220035 |
大友 一喜 |
物体追跡技術を活用したバス利用者の乗降記録データの作成に関する研究 |
0.6MB |
|
1220036 |
森本 咲 |
高齢者と子ども達の交流と健康を促進する幼老複合施設と公園 のデザイン |
1.2MB |
|
1220038 |
岡田 眞美 |
エタノール水溶液を用いた氷膜熱伝導率の評価 |
0.7MB |
|
1220039 |
岡野 恋 |
地方型集合住宅としてのシェアハウスの設計 |
1.4MB |
|
1220040 |
岡本 宝 |
ポケットビーチにおける海浜底質特性の分析 |
0.6MB |
|
1220041 |
尾崎 絢音 |
剥離制御を目指した回転体付きフラップ周りの流体解析 |
2.0MB |
|
1220043 |
小原 夏実 |
人工衛星画像を用いた天空率の推定方法の検討 |
0.8MB |
|
1220046 |
勝部 雄士 |
E形鉄心を用いたベアリングレスリニアスライダのゼロパワー浮上制御 |
1.1MB |
|
1220049 |
亀岡 伸義 |
初期成長CNTフォレストの横方向電気伝導特性 |
0.3MB |
学内限定 |
1220050 |
川島 勇二 |
外部混合型二流体噴霧器を用いた微粒化噴霧構造の検討 |
0.5MB |
|
1220051 |
川尻 将司 |
脚部表面筋電位を用いた立位転回動作識別法の開発 |
0.4MB |
|
1220053 |
河鰭 七瀬 |
極薄Al膜による Al添加 ZnO透明導電膜の電気特性における膜厚依存性の改善 |
0.2MB |
学内限定 |
1220055 |
神﨑 玲於 |
建設業における外国人就労問題の現状分析と考察-技能実習生の失踪要因について- |
0.4MB |
|
1220056 |
神原 広輝 |
EWECS 柱脚の構造性能に及ぼす埋込み深さ比および集成材の分割方法の影響 |
1.6MB |
|
1220057 |
菊谷 尚暉 |
CARATS Open DataとQAR飛行データを用いた高精度な飛行状態推定法の確立 |
0.8MB |
|
1220058 |
北岡 海里 |
侵入者を検知して合成音声で注意を促す回路の設計と製作 |
0.5MB |
学内限定 |
1220061 |
陸井 健太郎 |
柱と杭が水平2 方向に偏心する杭頭接合部における鉄筋の応力状態に関する研究 |
0.9MB |
|
1220062 |
久保田 八重 |
2 方向偏心杭頭接合部の応力状態に関する解析的研究 |
1.7MB |
|
1220063 |
久保田 佑弥 |
航空機開発のための差分格子ボルツマン法による音波伝播計算 |
0.9MB |
学内限定 |
1220065 |
桑原 みなみ |
子どもたちを取り巻く大きな学び舎―御神木と煙突を塔がつなぐ― |
0.3MB |
|
1220066 |
古賀 清河 |
TiO2(001)紗綾型構造表面のSTM 解析 |
1.8MB |
|
1220067 |
古賀 直弥 |
Al積層AZO薄膜のその場熱処理による低抵抗化 |
0.7MB |
学内限定 |
1220068 |
小林 俊介 |
動力源開発に向けたライデンフロスト効果と基板表面状態の関係に関する研究 |
0.8MB |
|
1220069 |
小松 正彦 |
ミストCVD 法における成膜工程自動化に向けた装置開発 |
0.6MB |
|
1220073 |
笹川 純一 |
LEDマトリックスで立体的に表現するスペクトラムアナライザの設計と製作 |
0.6MB |
学内限定 |
1220074 |
佐野 実柚 |
光ファイバセンサを用いた電気泳動下におけるDNAの検出 |
0.5MB |
学内限定 |
1220075 |
澤田 陸斗 |
全方向運搬装置のルート決定アルゴリズムの開発に向けた基礎研究 |
0.5MB |
|
1220076 |
澤地 真魁 |
中空微粒子を添加したエポキシ接着剤による接着継手の強度特性 |
0.3MB |
|
1220077 |
澤村 菜乃花 |
4-n-4'-hexylcyanobiphenyl を用いた液晶アクチュエータの駆動特性 |
0.4MB |
|
1220078 |
地主 拓未 |
伝搬に伴う高次ラゲールガウスビームの強度回転量の測定 |
0.5MB |
学内限定 |
1220079 |
四之宮 直輝 |
SoC設計プラットフォームを用いたプロセッサ開発環境の評価 |
0.4MB |
学内限定 |
1220080 |
芝本 曜輔 |
CFRP 層間疲労き裂進展挙動と AE 特性 |
0.6MB |
|
1220081 |
島﨑 岳冬 |
地域要因の変化に着目した空き家の発生動態に関する研究 |
0.6MB |
|
1220083 |
甚上 歩美 |
磁気浮上した反磁性グラファイトの光駆動法 |
0.5MB |
学内限定 |
1220085 |
杉田 優真 |
追従モデルを用いた縦断勾配が飽和交通流率に与える影響の解析 |
0.6MB |
|
1220086 |
須佐美 大夢 |
ミストCVD 法によるα-(AlxGa1-x)2O3 成膜とその特性ミスト |
0.6MB |
|
1220088 |
鈴木 寛人 |
単⼀画素計測を⽤いた磁界分布の画像化に向けての検討 |
0.4MB |
学内限定 |
1220091 |
園田 昇平 |
ピーマンの果実摘み取りハンドの開発 |
0.4MB |
|
1220092 |
高嶋 あゆみ |
木造住宅の気密特性に関する分析 |
0.4MB |
|
1220093 |
髙橋 秋馬 |
住宅売買契約における隣接地の心理的瑕疵に対する告知に関する検討 |
0.5MB |
|
1220097 |
田尻 史弥 |
レイリー散乱型分布センサを用いた温度分布測定による CFRPの損傷同定 |
0.5MB |
|
1220100 |
田中 智泉 |
小型N₂ボンベを用いた微気圧 発生装置開発 |
0.4MB |
学内限定 |
1220106 |
寺倉 大貴 |
Mist CVD 法による酸化亜鉛薄膜とナノロッドの合成及び光触媒特性評価 |
0.3MB |
学内限定 |
1220107 |
野老山 将悟 |
楕円ノズルを用いた小型ジェットエンジンの性能及び騒音評価 |
0.8MB |
|
1220108 |
富川 功基 |
慣性センサ計測に基づく歩幅推定精度の評価 |
0.8MB |
|
1220110 |
中岡 健人 |
ネマティック液晶の矩形管内流れの数値シミュレーション |
0.6MB |
|
1220112 |
中島 天星 |
GAを用いた30・60 日間の看護師勤務表作成における看護レベルの違いが与える適応度関数への影響 |
0.2MB |
学内限定 |
1220113 |
中谷 圭佑 |
偏波多重QPSK 信号の適応等化処理 |
0.3MB |
学内限定 |
1220114 |
長辻 航椰 |
身体機能の維持と活力の向上を促す高齢者向け集合住宅の設計 |
1.2MB |
|
1220119 |
西江 未有 |
ハイヒール靴着用時の支持面揺動に対する立位バランスの変化 |
0.7MB |
|
1220120 |
西岡 幸亮 |
立体オルソ画像による下層植生の成長量解析 |
2.9MB |
|
1220121 |
西野 天駿 |
CES 露出柱脚の構造性能に及ぼす軸力比の影響に関する研究 |
0.9MB |
|
1220124 |
西森 文哉 |
汎用シングルモード光ファイバをカットオフ波長以下で用いたモード分割多重伝送 |
0.6MB |
学内限定 |
1220125 |
西山 雄大 |
UAV によるボクセルモデルの生成と植生の成長量解析 |
1.5MB |
|
1220126 |
沼野 翔泰 |
圧縮機動翼列の翼端漏れ流れ制御による失速特性改善 |
0.9MB |
|
1220127 |
野地 俊成 |
繰返し曲げ負荷を受けたCFRP切欠き材の曲げ破壊特性 |
0.5MB |
|
1220128 |
則村 光紀 |
人工衛星画像を用いた霜害発生予測手法の検討 |
1.1MB |
|
1220129 |
橋田 隆助 |
パルス供給した偏在ガスによるプラズマの生成と炭素薄膜の合成 |
0.3MB |
学内限定 |
1220130 |
橋本 大輔 |
荷物搬送問題におけるデッドロック回避に向けた強化学習アルゴリズムのパラメータ設計と検証 |
0.4MB |
学内限定 |
1220131 |
長谷川 力 |
ジェスチャーセンサによるシンセサイザーの設計と製作 |
0.4MB |
学内限定 |
1220132 |
畠中 拓也 |
マグネトロンスパッタ法によるZnOガスセンサの応答特性制御 |
0.4MB |
学内限定 |
1220134 |
濱田 魁人 |
汎用シングルモード光ファイバおよび光部品のカットオフ波長以下におけるモード特性 |
0.3MB |
学内限定 |
1220135 |
林 竜史 |
バンドギャップ基準電源回路の素子バラツキを抑制するための回路の検討 |
0.4MB |
学内限定 |
1220136 |
原口 菜々美 |
光ファイバ屈折率センサの小型化へ向けた検討 |
0.3MB |
学内限定 |
1220137 |
東谷 涼平 |
翼型まわりの音響解析に対するS NGR モデルの適用 |
0.6MB |
|
1220138 |
久武 太一 |
固有スペクトルを用いた多チャンネル光ID送信システムの検討 |
0.3MB |
学内限定 |
1220139 |
日髙 壮梧 |
一定周波数の支持面揺動に対する定常的な立位バランス制御則の検討 |
0.6MB |
|
1220140 |
福嶋 康起 |
金属―CFRP積層板重ね合わせ接着継手の強度に及ぼす被着体の機械的性質の影響 |
0.3MB |
|
1220143 |
船本 昂郁 |
鉄筋コンクリート造耐震壁のFEM 解析における要素数の影響に関する研究 |
0.9MB |
|
1220144 |
本田 紫門 |
CNT塗布膜のランプ加熱特性に及ぼす乾燥効果 |
0.4MB |
学内限定 |
1220145 |
前田 明穂 |
窓開け換気による感染対策が行われた講義室の室内環境の実態調査 |
1.1MB |
|
1220146 |
前田 航平 |
地表面粗度区分のマップ化に関する研究 |
1.3MB |
|
1220147 |
前田 真也 |
攪拌によるスラリーアイス内氷粒子分布の実験的検証 |
0.4MB |
|
1220148 |
牧田 貴一 |
与島における瀬戸大橋の「 高架下世界 」 を建築する |
0.4MB |
|
1220149 |
松尾 柚希 |
洪水リスク情報提供が避難危機意識における認知バイアスに与える影響に関する分析 |
0.5MB |
|
1220151 |
松元 佑樹 |
ETC2.0 プローブ情報を活用した道路網の機能階層性と道路の安全性の関係に関する研究 |
0.6MB |
|
1220152 |
圓井 太智 |
シャッター導入マグネトロンスパッタによる触媒微粒子形成制御 |
0.3MB |
学内限定 |
1220156 |
三原 小弥 |
GPS可降水量の長期時空間変動評価 |
0.7MB |
|
1220158 |
宮武 宏明 |
RF重畳 DC マグネトロンスパッタ法による AZO透明導電膜への Al 下地層の効果 |
0.5MB |
学内限定 |
1220159 |
宮本 あきの |
バス車内における情報提供が住民の利用意識と地域交流意識に与える影響 |
0.7MB |
|
1220160 |
村井 彩那 |
ICカードデータを用いた公共交通利用者の複数年にわたる行動特性の把握 |
0.5MB |
|
1220161 |
村田 笑子 |
Pulse SPMを用いた局所仕事関数測定法の開発 |
0.5MB |
|
1220163 |
森下 勇希 |
圧縮機翼列の失速特性改善に向けた翼端溝加工の検討 |
1.1MB |
|
1220164 |
森本 拓馬 |
大迎角を考慮した4発ティルト翼VTOL機の制御則設計 |
0.5MB |
|
1220166 |
矢羽田 萌乃 |
再結晶缶を用いたスラリーアイスの氷粒子径増大法の検討 |
0.6MB |
|
1220168 |
山﨑 安耶香 |
サイロのある箱庭建築―建築を支えるもの― |
0.9MB |
|
1220169 |
山﨑 晴音 |
町に巡らせる避難橋と地域に調和する避難施設の設計 |
1.4MB |
|
1220170 |
山下 和那 |
画像認識によるゴミ拾い動作の制御手法の開発 |
0.4MB |
|
1220172 |
山下 雄貴 |
屈折率センサの埋め込み状態がFRPの硬化度測定に与える影響 |
0.5MB |
|
1220173 |
山下 竜生 |
色素増感太陽電池への応用のためGZO基板上に酸化亜鉛光電極の作成 |
0.3MB |
学内限定 |
1220174 |
山添 暖十 |
溶媒抽出によるユズ種子粉の油回収条件の実験的検証 |
0.7MB |
|
1220175 |
山田 啓司 |
ライデンフロスト状液滴の制御に向けた異種溶媒による液滴挙動に関する基礎研究 |
2.5MB |
|
1220176 |
山本 耕大 |
手押し式GPRシステムの送信装置開発と地下構造体の検出 |
0.7MB |
学内限定 |
1220177 |
山本 凌平 |
自動走行ロボットの走行制御の高信頼化 |
0.4MB |
学内限定 |
1220178 |
山本 涼平 |
マルチユーザM IMO に B D 法プリコーディングを用いた光空間多重通信 |
0.4MB |
学内限定 |
1220179 |
横田 佳澄 |
光学式磁界センサを用いた変動磁界の計測 |
0.4MB |
学内限定 |
1220180 |
吉岡 昌輝 |
気象観測データ の異常値判別手法の比較検討 |
1.1MB |
|
1220181 |
米富 源一郎 |
光源とカメラの位置関係がUAV 植生画像に及ぼす影響 |
1.2MB |
|
1220183 |
若松 宗真 |
均質化法を用いたFRP のマルチスケール成形誘起変形解析 |
0.5MB |
|
1220184 |
若吉 慧門 |
晴天時のUAV画像における日影の色補正手法 |
0.8MB |
|
1220185 |
和田 渉夢 |
善根宿室津-集落の営みの場に寄り添う手作り遍路舎の提案- |
0.9MB |
|
1241001 |
池内 飛翔 |
マルチエージェントシステムの考え方を用いた混雑空港到着機の制御 |
1.2MB |
|
1241002 |
坂田 佳景 |
平面スラスト軸受面での気泡挙動に及ぼす親水/撥水の影響 |
0.6MB |
|
1241003 |
佐藤 光 |
太陽電池の発電と2次電池の充電をモニターして送信するユニットの設計と製作 |
0.4MB |
学内限定 |