氏名 |
論題 |
公開ファイルサイズ |
要旨 |
全文 |
米花 有希 |
ケミカルバス法による酸化亜鉛ナノ構造作製と特性評価 |
0.2MB |
学内限定 |
坂本 晶 |
LEGO EV3をベースとした描画機構の高度化検証 |
0.6MB |
|
笹岡 塁 |
二次電池を用いた充放電回路の設計と製作 |
0.2MB |
学内限定 |
鍋島 祐樹 |
家具⼯場新築計画 |
1.8MB |
|
秋山 将太郎 |
球体を用いた伝達機構の高効率化 |
0.4MB |
|
浅野 真菜 |
圧電セラミックスの圧電特性に及ぼす機械的損傷の影響 |
0.4MB |
|
天羽 朝陽 |
物見遊山の森 |
14.2MB |
|
五百藏 雅幸 |
QPSKディジタルコヒーレント伝送システムにおける信号品質モニタの実装 |
0.4MB |
学内限定 |
池内 克徳 |
溺れる島~柏島の新たな暮らし~ |
0.7MB |
|
石井 章壽 |
高周波重畳直流スパッタAl添加ZnO透明導電膜の分光学的手法を用いた評価 |
0.5MB |
学内限定 |
石川 達也 |
高知動物慰霊管理センター ~人々に訴えかけるメッセージ~ |
0.9MB |
|
泉 隼人 |
過電流保護機能のあるインバータ回路の作製 |
0.2MB |
学内限定 |
市川 椋子 |
古民家の省エネルギー改修に関する調査 |
0.5MB |
|
一色 淳 |
身体慣性力を用いた歩行時床反力の推定 |
0.5MB |
|
伊藤 聖斗 |
部分撥水スラスト軸受の発生圧力に及ぼす濡れ性調整領域の影響 |
0.4MB |
|
井本 健太郎 |
酸化亜鉛薄膜の作製及び基板依存性の分析 |
0.3MB |
学内限定 |
岩生 直也 |
赤外線ハロゲンヒーター加熱によるカーボンナノチューブの合成と成長過程観察 |
0.2MB |
学内限定 |
上田 直也 |
タッチ入力式オリジナル電卓の設計と製作 |
0.3MB |
学内限定 |
上中 亮佑 |
羽ばたき翼に関する研究 |
0.4MB |
|
榎本 紳 |
CM方式導入による事業への効果の推計方法の基礎的検討 |
0.8MB |
|
大島 浄司 |
マルチモード光ファイバを用いたアクセス系における信号制御 |
0.9MB |
学内限定 |
大島 隆太朗 |
CFRP製ロードバイクフレームの最適設計 |
0.5MB |
|
大寺 真生 |
モーションセンサを用いた歩行意図同定法の開発 |
0.4MB |
|
大野 慎 |
雨と生きるPassive house ~"高知の雨"を感じる暮らしの提案~ |
2.5MB |
|
岡 幸利 |
管内壁への機能薄膜形成技術の開発 |
0.6MB |
|
小笠原 明弘 |
遊び空間を兼ね備えた津波避難施設の設計 |
1.1MB |
|
岡田 澄果 |
複数の永久磁石の回転制御による非接触浮上機構 |
0.4MB |
|
岡田 諒 |
中小河川における複合災害を想定したリスク評価と対策 |
1.1MB |
|
岡林 憲哉 |
凍結濃縮システム製氷部にて生成される氷粒子径の評価 |
0.4MB |
|
小川 広太郎 |
紫外吸収分光法によるプラズマ処理水のその場分析 |
0.5MB |
学内限定 |
小倉 宙 |
一般診断法による上部構造評点Iw値を用いた木造住宅における被災時の残存耐震性能の評価 |
0.3MB |
|
小栗 佑斗 |
非接触給電を用いた簡易磁気浮上システムの開発 |
0.5MB |
|
小澤 智教 |
二流体噴霧器の騒音特性の把握と減音構造の検討 |
0.6MB |
|
越智 大貴 |
大型輸送車走行時の空気抵抗低減の試み |
0.4MB |
|
乙成 隆仁 |
多重スリット干渉を利用したガウス和計算による素因数分解 |
0.4MB |
|
小野 京志朗 |
正浸透法における透過現象の評価法の開発 |
0.5MB |
|
角中 和人 |
スラリーアイスにおける 氷充填率のリアルタイム計測法についての研究 |
0.6MB |
|
風谷 亮多 |
大規模積和演算アクセラレータの設計 |
0.7MB |
|
片岡 茉莉 |
近代の呪詛からの解放-あたらしいすまい(理論編)- |
0.3MB |
|
上元 信行 |
タッチセンスを利用したオセロゲームの設計と製作 |
0.5MB |
学内限定 |
輕野 滉士 |
Nauta OTAの設計 |
0.4MB |
|
河端 恭平 |
小型ガスタービン試作機のタービンの内部流れに関する研究 |
0.4MB |
|
北田 崇敏 |
奈良町書道美術館 |
0.8MB |
|
木山 渉 |
応急期機能別過不足量の算出と応急期機能配置計画上の課題 -宿毛市応急期機能配置計画を例として その2- |
0.4MB |
|
久家 靖史 |
光空間並列伝送信号のMIMO処理による分離 |
0.3MB |
学内限定 |
楠本 建 |
神殿としての図書館 -社寺から展開する日本独自の図書館建築- |
0.8MB |
|
窪添 諒 |
2段オペアンプを用いたBGRに対するBIST手法の検討 |
0.6MB |
|
桑原 真也 |
高知卸団地の人工地盤による再開発計画及び建築設計 ―事前復興まちづくりの視点から― |
1.1MB |
|
小坂 尚子 |
光渦を用いたエリプソメトリーに向けた偏光分布測定 |
0.6MB |
学内限定 |
小林 航貴 |
立位人体の周波数応答特性に対する個人差の影響 |
0.5MB |
|
小林 建 |
公共建築物における機能維持のための地震時機能診断 |
0.8MB |
|
小林 勇亮 |
ミストCVD法による酸化鉄薄膜作製と特性評価 |
0.3MB |
|
齊藤 弘将 |
アシストタイミングを考慮した膝関節用伸展アシスト装具の開発 |
0.6MB |
|
坂本 雅仁 |
ミストCVD法によるMo系機能薄膜作製への挑戦 |
0.5MB |
|
佐藤 竣介 |
我が国の公共工事における契約紛争審査機関の現状と課題と改善策 |
0.5MB |
|
佐藤 大樹 |
タッチセンサを用いた移動速度検出機構の設計と製作 |
0.2MB |
学内限定 |
佐藤 雅也 |
次世代移動手段「ベアリングロード」の構造解析 |
0.5MB |
|
佐野 友哉 |
fMRIを用いたモグラたたきリハビリテーション実験とArduinoを用いた疑似実験環境の開発と検証 |
13.6KB |
学内限定 |
佐野 佳希 |
地方建設コンサルタントが存続するための若手人材の獲得と維持の方策 |
0.6MB |
|
塩﨑 圭将 |
翼列風洞における流れ計測の研究 |
0.4MB |
|
繁本 成美 |
深層学習とfMRIを用いた聴覚野からの音階デコードにおける精度向上 |
0.8MB |
|
篠原 誠一郎 |
ミクセルモデルを用いたMODIS画像の土地被覆分類 |
2.2MB |
|
島崎 尚志 |
高低差のある岩場をもつ自然公園のデザイン |
0.7MB |
|
清水 寛之 |
ZnO/Ga添加ZnO(GZO)多層膜構造における高移動度透明導電膜の研究 |
0.2MB |
学内限定 |
清水 悠作 |
ミストCVD法により酸化チタン薄膜の作製と特性評価 |
0.2MB |
学内限定 |
新造 駿一 |
超音波法による壁面に存在する油膜の厚さ測定 |
0.5MB |
|
新谷 亮典 |
渦流探触子による膜厚測定 |
0.6MB |
|
杉村 成哉 |
小型CFRP翼の低コスト成形法の開発 |
0.3MB |
|
鈴木 航平 |
1軒の住宅が変えていく新興住宅地での暮らし -「匂い」が繋ぐイキイキとした街- |
0.4MB |
|
鈴木 麻由 |
木灰コンクリートの接水による崩壊促進と消石灰に代わる混和材の選定 |
1.1MB |
|
鈴木 佑 |
動作中における腰椎椎間板負荷の非侵襲的な推定 |
0.4MB |
|
善福 貴友 |
シリンダ壁面からの超音波入射によるピストンリングの油膜厚さ測定 |
0.8MB |
|
高木 雅矢 |
ΔΣ変調器シミュレーション環境の開発 |
0.3MB |
|
髙沢 丈樹 |
液晶-等方相界面を利用したマニピュレータの制御方法の開発 |
0.4MB |
|
高嶋 悟 |
空間位相変調器を用いた光渦生成の性能評価と光渦モード分離 |
0.4MB |
学内限定 |
髙橋 良輔 |
円管内液晶流れにおける分子配向挙動の観察 |
0.5MB |
|
高橋 良輔 |
RC建物における等脚台形リンク機構の概念を用いた耐震方法の有用性検討 |
0.6MB |
|
武内 智哉 |
MOSFET対をコモンセントロイド化したBGR回路 |
0.7MB |
|
竹中 克昭 |
ホイール配置による球体の全方向回転制御機構の開発 |
0.6MB |
|
竹葉 陽南 |
液晶アクチュエータの駆動力に関する3次元シミュレーション |
1.0MB |
|
武村 美穂子 |
双腕型アームを用いた自律型レスキューロボット |
0.4MB |
|
田島 和弥 |
渦流探触子による軸受の荷重測定 |
0.7MB |
|
谷井 勲 |
非接触給電を用いたベアリングレスモータの開発 |
0.6MB |
|
谷野 正和 |
商店街に若者を呼び込む音楽スタジオ |
1.8MB |
|
田淵 啓太 |
新規アニーリング法による酸化亜鉛ナノ構造の作成 |
0.8MB |
学内限定 |
田村 裕吾 |
液晶流動を利用した分極デバイスの開発 |
1.7MB |
|
中地 愛香 |
ドローン用ロータブレードの翼端渦位置の推定式の決定 |
0.6MB |
|
津村 篤志 |
地面効果を受ける三次元翼の流体解析 |
0.6MB |
|
鶴田 太基 |
酸化物半導体ZnOの電極-半導体界面の評価 |
0.3MB |
学内限定 |
照沼 恭平 |
分布型光センサを用いた局所ひずみ計測手法に関する研究 |
0.7MB |
|
土居 良太 |
木灰コンクリートブロックの拘束効果と製造効率向上 |
1.0MB |
|
戸田 謙太郎 |
カーボンナノチューブの熱伝導性画像評価 |
69.0KB |
学内限定 |
富田 将広 |
非接触給電磁気浮上リニアスライダー用リニアアクチュエータ |
1.6MB |
|
中田 功一郎 |
凍結濃縮システムにおける氷膜性状に関する研究 |
0.5MB |
|
永田 聡 |
スラリーアイスのダイレクト生成構造に関する研究 |
0.7MB |
|
中山 弘貴 |
惑星探査ローバーの小型実験機の製作 |
0.3MB |
|
中山 真輔 |
CFRPモードⅡ層間疲労き裂進展とAE信号の関係 |
0.5MB |
|
西 美咲 |
ミストCVD法による高品質Zn系 薄膜成長への挑戦 |
1.1MB |
|
西村 一宏 |
非平衡ポテンシャル表面上におけるライデンフロスト液滴の挙動解析 |
0.6MB |
|
西村 弥来 |
振動による普通コンクリートからの気泡の抜け |
0.6MB |
|
狭間 弘菜 |
GIS情報を用いた木造倒壊予測図作成 |
0.5MB |
|
橋田 圭矢 |
オゾン水の紫外吸収分光測定 |
0.2MB |
学内限定 |
橋本 祥良 |
触圧覚に伴う脳活動の計測 ~介護ロボットの安全性向上を目指して~ |
0.8MB |
|
幡野 利史 |
電気泳動堆積させた多層圧電セラミックスの曲げ強度 |
0.8MB |
|
濱田 菫 |
教育施設以外の指定避難所の運営マネジメントシステムの構築 |
0.9MB |
|
早坂 涼佑 |
BCI適用を目的とした時間知覚関連脳部位のfMRI解析による調査 |
0.3MB |
|
林 祥生 |
CNTフォレストのハニカム構造制御 |
0.4MB |
学内限定 |
日野 卓磨 |
RoboCarを用いた自動後退駐車システム |
0.6MB |
|
平田 大祐 |
スプライト同時観測データ解析のためのWebアプリケーションの基礎開発 |
25.9KB |
学内限定 |
平塚 丘将 |
超小型気球回収に特化した制御降下式ペイロードの運用に向けた開発と特性評価 |
27.0KB |
学内限定 |
冨家 真弓 |
欲求5段階説に基づいた心が癒える図書館の設計 |
1.2MB |
|
福本 勇樹 |
脚部表面筋電位を用いた歩行方向意図の識別 |
0.4MB |
|
藤川 知寿 |
薄型減速機とモータを内蔵したコンパクトなオムニホイールの開発 |
0.5MB |
|
藤田 浩史 |
作業性を向上させた自己充填コンクリート用の受入れ検査用簡易試験器の開発 |
0.4MB |
|
藤林 未於 |
変わる町、変わらない場所 -倉敷の町の郵便局- |
0.3MB |
|
藤原 龍也 |
筋電測定装置に基づく農作業負担軽減器具の提案 |
0.4MB |
|
藤本 将司 |
アレイ配置によるマイクの低周波感度向上とインフラサウンド検出方式としての評価 |
0.6MB |
学内限定 |
藤原 駿 |
河川沿いの宿泊施設における日本的空間の再構築 |
0.8MB |
|
藤原 匠 |
ボクセルモデルを用いた林床での日射量推定 |
2.7MB |
|
細川 壮司 |
中小河川構造物の現状から見る対策シナリオと持続可能な水資源確保についての研究 |
1.0MB |
|
細川 貴登 |
立ち上がり時における腰椎椎間板と下肢関節への負荷推定 |
0.4MB |
|
本光 利章 |
UAVを用いたデジタルカメラ画像によるひび割れ幅計測手法の構築 |
2.6MB |
|
前田 真次 |
浸透圧の新たな測定方法の検討 |
0.5MB |
|
松井 亨平 |
Al添加ZnO透明導電膜の熱処理による劣化機構 |
0.1MB |
学内限定 |
松本 大 |
タッチセンスリモコンで制御する自動車模型の設計と製作 |
0.2MB |
学内限定 |
松本 巧 |
CFDソフトウェアFaSTARを用いた自動車を対象とした流体解析の試み |
0.5MB |
|
水野 貴斗 |
液晶アクチュエータの最適化を目的とした液晶の力学特性の測定 |
0.5MB |
|
水野 佑樹 |
小型ガスタービン試験機における圧縮機の性能評価 |
0.6MB |
|
三谷 尚央 |
自然に寄り添う温泉旅館の整備 |
8.4MB |
|
南 尚宏 |
機械学習アルゴリズムにおける必要演算精度評価 |
0.2MB |
|
宮尾 怜佳 |
セラピーロボットの体温変化が脳活動に与える影響について |
0.5MB |
|
宮島 彰利 |
歩行訓練における座位状態と立位状態の類似性について 〜座面高さと方向別に関して訓練効果の考察〜 |
0.5MB |
|
向井 陽菜 |
土間と縁側による空き家リノベーション設計 -あたらしいすまい(設計編)- |
0.3MB |
|
宗保 憲弥 |
Fe/Co積層触媒を用いたCNTフォレストの高密度化合成 |
0.7MB |
学内限定 |
毛利 匡志 |
気泡合体の抑制による自己充填コンクリートの空気量安定 |
1.5MB |
|
森田 隼人 |
パルスプラズマCVD装置の高電圧電極内ヒーター加熱制御回路の作製 |
0.2MB |
学内限定 |
森本 祐太郎 |
腕の動作による下肢障がい者の移動意思認識 |
0.5MB |
|
森 陽介 |
ディジタル加速度制御法による無方向性四輪車の経路追従制御 |
0.8MB |
|
安井 綜 |
実測にもとづく自動車の室内空気環境の評価 |
0.9MB |
|
柳澤 勇希 |
Quad Tilt Wing機の設計,製作 |
0.6MB |
|
山岡 総太郞 |
立位バランス解析のための 実験方法の検討 |
0.5MB |
|
山田 祐基 |
ミスト法によるFRP強化繊維の表面処理手法に関する研究 |
0.3MB |
|
大和 千紘 |
高齢者のロコモ度を考慮した単一慣性センサによる歩行解析 |
0.4MB |
|
山野 大輝 |
スリップ時における自動車制御の実験的検討 |
0.6MB |
|
由岐中 貴士 |
支持面の並進速度に対する立位人体の姿勢評価 |
0.8MB |
|
横山 裕之 |
アルミニウム合金接着継手の疲労き裂進展挙動に及ぼす表面処理の影響 |
0.4MB |
|
吉岡 雅浩 |
広域噴霧器によるCO₂を利用した微粒化操作についての検討 |
0.4MB |
|
米田 政耶 |
スカラロボットによる惑星探査ローバーの重心制御 |
0.5MB |
|
依光 剛志 |
人間のCO₂呼出量関係式を用いたCO₂濃度推定の精度向上 |
0.6MB |
|
若林 寛和 |
新しい住民がふるさとの風景をどんどん食いつぶしていく現況の中、ふるさとの風景を守り、新しい住民もふるさとの風景を愛し、しかも、ふるさとの風景に花をそえる、そんな住宅群の提案 |
0.5MB |
|
和田 展忠 |
トンボ翼の揚力に関する研究 |
0.4MB |
|
宮本 弦 |
歩行効率改善のための歩行アシスト装具の開発 |
0.5MB |
|
長野 駿 |
DCパルスプラズマCVD法を用いたダイヤモンドライクカーボン膜の作製 |
0.2MB |
学内限定 |
石田 知弘 |
糸雨を待つ |
1.2MB |
|
小川 千咲都 |
防災エリア区分の設定 ‐宿毛市応急期機能配置計画を例として その1‐ |
1.0MB |
|