地域・行政システム専攻

main.jpg

多様な学問を理解し統合することで、社会のさまざまな課題の解決をめざす

学ぶ意義

地域活性化や産業振興、少子高齢化や低成長問題、気候変動や環境エネルギー問題など、複雑化する社会的課題を解決するため経営方法やソリューションを創造する能力を獲得する。経済学、心理学。経営学など多様な学問を学んだ上で、学問と学問、実社会と学問をつないで社会的課題を説明できる能力を養成し、社会の将来を予測しながら自ら経営方法やソリューションの効果も予測・評価できる方法を学ぶ。

将来の展開

経済学、心理学、経営学など多様な学問を理解し統合することで、社会現象を再現・分析し、政策・経営戦略を創造し意思決定できる力が育まれます。社会システムを創造・マネジメントできる人材として、地域のエネルギー政策や地域活性化経営(産業、福祉)、安全安心な社会の為の行政経営など、多様な分野で能力を発揮し、社会をよりよくしていくことが求められています。

こんな講義があります

行政経営論

本講義では、様々な行政経営のマネジメント構造と機能、その問題点と改善の方向性を理解することをめざします。また、理論的側面のみならず、実際の行政はいかに運営されているのか、基礎理論だけではわからない行政経営の実態およびプロセスを事例により解説し、実践的な行政経営の能力と感覚を養います。

地域プロジェクトマネジメント実践

「マネジメント」の視点を、座学のみならず、チームでプロジェクトを自らマネージするというプロセスを通じて、実践的・体験的に学習します。具体的には、高知の農山漁村で「いなかビジネス」を展開する事業者のニーズや地域課題を聴き取った上で、課題解決につながる何らかの企画をグループで考え、それを実行して、結果の振り返りを行います。

行政経営論

本講義では、様々な行政経営のマネジメント構造と機能、その問題点と改善の方向性を理解することをめざします。また、理論的側面のみならず、実際の行政はいかに運営されているのか、基礎理論だけではわからない行政経営の実態およびプロセスを事例により解説し、実践的な行政経営の能力と感覚を養います。

こんな研究室があります

地域・都市計画研究室 (土屋 哲教授)

様々な学問分野から持続可能な都市/地域社会をデザインする。
《受け入れ可能な専攻》地域・行政システム/国際経済マネジメント/数理経済マネジメント

土屋先生.jpg当研究室では、国や地方から市町村や集落まで様々な空間スケールで「地域」をとらえ、過疎・交通・産業振興・観光・環境・防災などの切り口から、絶えず変化する都市空間と社会・経済の間に生じうる綻びを研究テーマに定め、課題に対する現象解明・現状の理解や解決策の立案・評価を通して、地域・都市のデザインに取り組んでいます。このためには様々な学問分野からのアプローチが必要であり、それらの理論的基盤のうえに、データ分析や数値シミュレーションまたはフィールドワークや社会調査を実施して課題の解決を試みます。

入試情報(学士課程)