情報と人間専攻

main.jpg

人間の知的能力を探究し、より人間中心的で高度な、
人に優しい未来の情報システムをデザインする

学ぶ意義

真に人に優しい情報社会をデザインし、それを中心で支える人材の輩出。これが本専攻の目標です。その実現には、"コンピュータサイエンス"、"情報通信" に加え、"人間" の側から情報システムのあり方を探究するアプローチが重要です。こうした考えに立ち、本専攻では、人間の優れた知的能力を解明し、コンピュータによってその実現を図るさまざまな研究を行っています。

将来の展開

本専攻では、人間の認識や知的活動に関する科目を数多く開講しています。ICTの確かな基礎知識の上に 「情報と人間」に関する専門知識・見識を身につけた人材は、必ずや人に優しい未来の高度なICTの牽引者となるでしょう 。卒業後に想定される進路は、大学院修士課程への進学や情報通信関連企業への就職のほか、教育ICT分野、大学院進学ののち、人間の認識のメカニズムを探求する基礎研究機関に進むなど、多岐にわたります。

こんな講義があります

知覚と認識

トータルな情報システムを理解するためには、人間が情報を処理する過程についての理解が欠かせません。『画像処理』、『コンピュータグラフィックス』などでの学習の前提となる人間の視覚系の情報処理について、幅広くかつ深く学びます。

認知心理学

人間に優しい情報システムをデザインするために、人間の特性を学ぶ必要があります。認知心理学は、情報処理的なアプローチで人間の知覚や記憶、学習のメカニズムを学習し、人間がどのように問題解決を行っているかを理解することで、人間に優しい情報システムのあり方を学びます。

こんな研究室があります

知覚認知脳情報研究室 (繁桝 博昭教授)

バーチャルリアリティ技術で人間の知覚・認知の特性を明らかにします。
《受け入れ可能な専攻》情報と人間/情報とメディア/コンピュータサイエンス

繁桝研.jpg私たちはさまざまな感覚情報から周りの環境や自己の状態を知ることができます。本研究室では、このような人間の知覚や認知のしくみを明らかにすることをめざしています。特にバーチャルリアリティの技術を用いて環境や自己の身体の視覚的情報を操作し、その影響を実験的に検討している点が特徴的です。また、視覚や触覚などによって生じる脳活動を計測し、脳の情報処理のメカニズムを明らかにする研究も行っています。これらの研究は、複合現実などの最新の呈示技術において人間の特性に適合した手法を開発することにつながります。

視覚・感性統合重点研究室(萌芽研究センター)(篠森 敬三教授)

視覚情報の処理の仕組みと感性応答形成との統合的な理解をめざしています。
《受け入れ可能な専攻》情報と人間/情報とメディア/コンピュータサイエンス

_MG_2841.jpgある物を見た時、視覚情報処理機構が出力する結果と今までの経験や記憶とを脳内で比較する事で、まずその物が何であるかを理解します。さらに人は物に対する印象を持ちます。印象は穏やかな、清廉な等の感性的印象語で表現されますが、それらの感性応答には、その物の持つ様々な色、デザインや形だけでなく、その素材や周りの環境、照明なども影響します。最終的な感性的印象は、経験や美的感覚など様々な脳内処理の結果として作られます。本研究室では、物の見え方からどの様に感性的な印象が作られるのかまでを統合的に研究しています。

RECOMMEND

このページを見ている方へおすすめ

入試情報(学士課程)