民間育英会・地方公共団体(都道府県や市区町村)等の奨学金制度(募集一覧)

大学にお知らせのありました民間育英会や地方公共団体(都道府県・市区町村)等の奨学金制度(募集内容)の情報をお知らせします。

大学から応募の必要がある奨学金を除き、応募希望者は、各自で応募してください。
応募にあたり、大学発行の証明書が必要なもの(自動発行機で発行できる証明書や指導教員作成の文書を除く)の申請手続きについては応募する奨学金の応募期限14日前が大学への申請期限となります。
希望者は、以下に記載の発行に必要な書類を準備の上、学生支援課で手続きしてください。(即日の発行はできません。)

なお、大学から応募が必要な奨学金については、応募書類一式を応募期限14日前までに大学へ提出してください。
※学内選考がある奨学金等、提出期日が以下の一覧に記載されているものは、記載の提出期日が提出期日となります。

≪!注意!≫公益財団法人中村積善会の奨学金の応募は、大学を通じて行います。

証明書発行に必要な書類
1.奨学金募集要項
2.証明書様式(所定様式がある場合)

※自動発行機で発行可能な証明書や指導教員の作成を要する文書については、各自で手続きをしてください。
 各指導教員へは、時間に余裕をもって相談(依頼)してください。

<参考>本学ウェブページ 各種証明書について 

※注意※
スマートフォンでの閲覧の場合は、一覧表の右側が確認できない場合があります。募集要項等一覧表のすべてが確認できない場合は、パソコンで確認してください。

募 集 一 覧
団 体 (奨学金)名 称 応 募 期 間 対 象 者 募 集 要 項 備 考

NEW!!

公益財団法人中村積善会
給費奨学生募集

令和7(2025)年4月30日(水)17時

※学内選考のため、応募希望者は、上の期限までに必要書類一式を学生支援課に提出してください。

大学・大学院に在学する優秀な学生で、経済的な理由で修学の困難な方。学長等の推薦を受けた方。

R7給費奨学金案内
高知工科大学で推薦枠1名をいただいておりますので、学内選考(1次:書類審査、2次:面接)を行い推薦します。

【提出書類】
給費奨学生願書
応募動機書 
③住民票(家族全員分)
④父母の所得証明(令和6(2024)年分源泉徴収票または確定申告書のコピー)⑤高校の成績証明書(学士1年生のみ)

以下、⑥~⑧は推薦決定後に提出する書類です。(事務局より個別に連絡します。)
⑥給付奨学生願書(オンラインで提出)
⑦成績証明書(学士2年生以上及び大学院生のみ)
⑧推薦書(教員作成)
公益財団法人中村積善会 公式サイトも確認してください。 

【提出期限】
令和7(2025)年4月30日(水)17時
【提出先】
学生支援課(香美CP、永国寺CP)

※学内選考あり

※大学から応募

NEW!!

公益財団法人交通遺児育英会
令和7年度奨学生募集

~令和7(2025)年10月31日(金)

以下のすべてに該当する方
●保護者が道路における交通事故で死亡した家庭の生徒・学生または、保護者が道路における交通事故で重度の後遺障害者となった家庭の生徒・学生
※重度の後遺障害の程度(以下のいずれか1つに該当)
①身体障害者福祉法(身体障害者手帳)の第1級から第4級
②自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び第2の第1級から第7級
③精神保険および精神障害者福祉法(精神障害者手帳)の第1級から第3級
●日本国籍を有する者、または永住者(外国籍の留学生は対象外です)

公益財団法人交通遺児育英会を確認してください。

NEW!!

公益財団法人谷育英財団
令和7年度谷育英奨学金(給付型)募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

以下のすべてに該当すること

1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の理工系学部に在籍する学部3年生であること

理工学部、理学部、工学部、並びにこれらに類するもの(例:情報工学部、創造工学部、理工学群、応用理工学類、応用物理主専攻)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること

4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること

公益財団法人谷育英財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人山村章奨学財団
令和7年度山村章育英奨学金(給付型)募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

以下のすべてに該当すること
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の工学系学部※に在籍する学部3年生であること
※工学部及びこれに類するもの(例:創造工学部、理工学部機械工学科)
3.募集年度4月1日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること

公益財団法人山村章奨学財団ホームページを確認してください。

NEW!!

関育英奨学会
2025年度奨学生募集

~令和7(2025)6月5日(木)

※大学から応募のため、応募希望者は、5月22日(木)までに必要書類一式を学生支援課に提出してください。

学士課程2~4年次に在学し、人物・学業とも優秀かつ健康でありながら、学資の支弁が困難と認められる者で、在学する学校の推薦した者。

関育英奨学会ホームページ を確認してください。

※必要書類(願書等)もこちらからダウンロード可能です。

※大学から応募

NEW!!

公益財団法人朝鮮奨学金2025年度大学・大学院奨学生募集

*継続生
令和7(2025)年4月4日(金)10:00~4月25日(金)17:00

*新規生
令和7(2025)年4月10日(木)10:00~5月12日(月)17:00

公益財団法人朝鮮奨学会ホームページを確認してください。 公益財団法人朝鮮奨学会ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人似鳥国際奨学財団
2025年度(下期)奨学生募集

~令和7(2025)年5月21日(水)13時

①学士課程
1.日本国籍を有する人。(外国籍を有する場合は、在留資格が永住者または定住者の場合は応募可能。)
2.2025年10月1日時点で23歳以下の方。
3.2024年度の世帯収入(見込)が900万円以下(目安)の者。
4.1年生は、高校卒業時点の評定平均が3.5以上(目安)の者。
2年生以上は、入学から現在までの成績がGPA2.5以上(目安)の者。

②修士課程
1.日本国籍を有する人。(外国籍を有する場合は、在留資格が永住者または定住者の場合は応募可能。)
2.2025年10月1日時点で25歳以下の方。
3.2024年度の世帯収入(見込)が900万円以下(目安)の者。
4.1年生は、高校卒業時点の評定平均が3.5以上(目安)の者。
2年生以上は、入学から現在までの成績がGPA2.5以上(目安)の者。

公益財団法人似鳥国際奨学財団ホームページを確認してください。

NEW!!

在日本人朝鮮人教育会
2025年度朝鮮人奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

1.大学の学部に在籍する在日朝鮮人学生で、<奨学制度の目的>※右記ホームページより確認に賛同する30歳未満の者(国籍不問)。
2.成績が優良で、かつ学費の支弁が困難な者。
3.本教育会の指定行事に積極的に参加する意思のある者。

在日本人朝鮮人教育会ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人いであ環境・文化財団奨学生募集

~令和7(2025)年5月12日(月)

※大学から応募のため、応募希望者は、4月28日(月)までに必要書類一式を学生支援課に提出してください。

【環境分野】
以下の項目を全て満たしていること。
1.令和7(2025)年4月1日現在、学部2年生以上の者(大学院博士課程までを含む)で、大学の正規課程において、将来、環境保全の分野で社会貢献を目指すための科目を履修していること
2.所属大学からの推薦を受けることができること
3.別途定める学力基準を満たしていること ※詳しくは募集要項等で確認してください。
4.過去において、当財団の奨学金制度による奨学金を受給していないこと
公益財団法人いであ環境・文化財団ホームページを確認してください。 ※大学から応募

NEW!!

公益財団法人杉山奨学財団
令和7年度杉山育英奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること

公益財団法人杉山奨学財団ホームページを確認してください。

NEW!!

一般財団法人あしなが育英会
あしなが大学奨学金

~令和7(2025)年5月20日(火) 保護者(父または母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。 一般財団法人あしなが育英会ホームページを確認してください。

NEW!!

令和7年度岐阜県奨学金募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月9日(金)

※大学から応募のため、応募希望者は、提出した専用申請フォームの写しを4月25日(金)までに学生支援課に提出してください。

以下の項目すべてに該当すること
1.岐阜県内に住所を有する者の子弟であること。
2.人物、学業ともに優秀であること。
3.修学に十分耐え得る健康状態であること。
4.経済的理由により修学が困難であること。
5.大学に在学していること。

岐阜県ホームページより確認してください。

※必要書類(願書等)もこちらからダウンロード可能です。

※大学から応募

NEW!!

一般社団法人三和酒類地域文化振興会
奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

※大学から応募のため、応募希望者は、5月16日(金)までに必要書類一式を学生支援課に提出してください。

・大分県内の高等学校を卒業し、大学1年に在籍するもの。
・令和7(2025)年4月1日時点で、原則として23歳以下であるもの。
・成績要件および収入要件を満たしていること。
 ※要件は募集要項を確認のこと。
・在学する学長、指導教員等の推薦するもの。
・学費の支弁が困難と認められるもの。
・心身ともに優れているもの。

奨学金案内.pdf を確認してください。

※必要書類(願書等)も奨学金案内からダウンロード可能です。

※大学から応募

NEW!!

一般財団法人藤岡記念教育財団
令和7年度藤岡記念奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
一般財団法人藤岡記念教育財団ホームページを確認してください。

NEW!!

一般財団法人古宮誠一記念教育財団
令和7年度古宮誠一記念奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当すること
1.日本国籍を有すること
2.理工学群に在籍する3年生であること
3.応募締切時点で25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
一般財団法人古宮誠一記念教育財団ホームぺージを確認してください。

NEW!!

公益財団法人LPC Foundation
令和7年度LPC奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人LPC Foundationホームページを確認してください。

NEW!!

一般財団法人加藤学育英財団
令和7年度加藤学育英奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

以下のすべてに該当すること
1.日本国籍を有すること
2.理工学群に在籍する3年生であること
3.応募締切時点で25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること

一般財団法人加藤学育英財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人オークネット財団
令和7年度オークネット奨学金(給付型)募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土)

以下のすべてに該当すること

1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※1及び情報系学部※2に在籍する学部3年生であること
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること

※1経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)

※2情報学部、情報科学部及び工学部情報工学科並びにこれらに類するもの(例:情報学群、データサイエンス学部、情報融合学環)

公益財団法人オークネット財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人木原財団
令和7年度木原育英奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の理工系学部に在籍する学部3年生であること
※理工学部、理学部、工学部、並びにこれらに類するもの(例:情報理工学部、創造工学部、理工学群 応用理工学類 応用物理主専攻)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人木原財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人岡本教育財団令和7年度岡本育英奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.募集年度4月1日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人岡本教育財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人ナガワひまわり財団
2025年度奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.2025年4月1日現在、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は25歳以下であること。
2.原則前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者。
3.給与収入世帯の場合は、世帯合計収入800万円未満の者。給与収入以外の世帯の場合は、自営業などその他所得400万円未満の者。
4.在学する学校長、学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者。
5.学費の支弁が困難と認められる者。
6.心身ともに優れている者。
公益財団法人ナガワひまわり財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人深川真マリモ奨学財団
令和7年度マリモ奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当すること
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人深川真マリモ奨学財団 のホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人青木仁志啓育財団
令和7年度青木仁志奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人青木仁志啓育財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人神保教育文化財団
令和7年度神保育英奨学金(給付型)奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の情報工学科に在籍する学部3年生であること
※これに類するものを含む(例:情報システム工学科、情報通信工学科、電気電子情報工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人神保教育文化財団ホームページを確認してください。

NEW!!

一般財団法人センコーみらい財団
奨学生募集

~令和7(2025)年4月15日(火)

・国の就学支援金受給資格者であること
・令和7年4月から新1年生として大学進学予定の方

一般財団法人センコーみらい財団ホームページを確認してください。

NEW!!

公益財団法人TAKEUCHI育英奨学会
2025年度奨学生募集

令和7(2025)年4月1日(火)~5月16日(金) 以下のすべてに該当する方
1.品行方正、志操堅固、健康で学業成績が優秀であること
2.学資が豊かでないこと
3.大学院または大学に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生で長野県出身の者
4.出願する年の4月現在において、次の学年に在籍する者
※大学院生:1年生、学士課程:2年生または3年生
公益財団法人TAKEUCHI育英奨学会ホームページを確認してください。
NEW‼
公益財団法人オークラ育英財団2025年度奨学金募集
~令和7(2025)年4月30日(水)

1.出願する年の4月1日現在、日本国内の4年制学部に在学する大学生2年生以上で、原則として年齢が30歳以下であること

2.日本国籍を有すること

3.学業、人物ともに優秀であり、健康であること

公益財団法人オークラ育英財団ホームページを確認してください。
NEW‼
公益財団法人KAWAJIRI FOUNDATION

令和7年度川尻育英奨学金(給付型)奨学生募集
令和7(2025)年4月1日(火)~5月31日(土) 以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人KAWAJIRI FOUNDATIONホームページを確認してください。

NEW‼
2025年度日本通運交通遺児等支援奨学金

令和7(2025)4月1日(火)~5月15日(木) 以下のすべてに該当する方
・交通事故により保護者等を失うか、又は、保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。
・18歳以上21歳以下である方。
・経済的に修学が困難であると認められる方。
・学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方。
公益財団法人日本通運育英会ホームページを確認してください。
NEW‼
公益財団法人志・建設技術人材育成財団 奨学金受給者募集

令和7(2025)4月1日(火)~5月31日(土)

※エントリーは、5月28日(水)まで(書類提出は5月31日まで)

以下のすべてに該当する方
1.兵庫県出身者(兵庫県内高校卒業者)
2.建設系(建築・土木)の学部で学ぶ大学1年生)原則)
3.大学卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望する者
公益財団志・建設技術人材育成財団ホームページを確認してください。

NEW‼
公益財団法人戸部眞紀財団奨学生募集

*Web提出
~令和7(2025)5月8日(木)23:59

*郵送
~令和7(2025)5月12日(月)財団必着

※Webと郵送の両方で願書提出が必要

●対象分野:化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学

●対象学年:学士3年生以上
※令和7(2025)年4月1日時点で30歳以下

公益財団法人戸部眞紀財団ホームページを確認してください。

マイベスト奨学金

~令和7(2025)年2月末日(予定) 令和7(2025)年4月1日時点で、日本国内の高校、高専、大学、短大、または専門学校に在籍しており、かつ年齢が20歳以下であること。 マイベスト奨学金ホームページを確認してください。
高知市大学等奨学資金奨学生募集 令和7(2025)年2月3日(月)~4月14日(月)

令和7年度に大学、大学院に在籍している方または入学見込みの方

※書類提出期限までに高知市に1年以上居住する方または1年以上居住する方の子であること。

高知市ホームページを確認してください。

※香美キャンパス学生支援課にも数部あります。希望者にはお渡し可。

公益財団法人岩谷直治記念財団 2025年度奨学金(大学院生対象) 令和6(2024)年12月1日(日)~12月20日(金)

以下のすべてに該当すること。

1.日本国籍を有する者
2.令和7(2025)年4月1日時点で日本に在住し、大学院の修士課程または博士課程に 在籍している者または入学決定者
3.自然科学系および関連する学際分野を専攻している者
<応募資格に該当する自然科学系および関連する学際分野>
工学、理学および農学の全般、ただし、医学、薬学は除く
4.令和7(2025)年4月1日時点の年齢が修士課程は満30歳未満、博士課程は満35歳未満の者
5.令和7(2025)年4月以降、他機関からの奨学金や研究支援金等を受けない者(但し、大学からの月額10万円未満の奨学金は除く)
6.学位取得にあたり、経済的援助を必要とする者
7.奨学金支給1年目に5回開催する奨学生例会に年間を通して出席し、奨学生としての義務を果たせる者
8.奨学期間中に他国への短期留学、交換留学等により日本を離れる予定のない者
9.奨学金支給終了後も当財団との関係を継続する意志のある者
10.国際交流と親善を積極的に行う者

公益財団法人岩谷直治記念財団ホームページを確認してください。
一般財団法人荒井芳男記念財団 2025年度奨学生募集 ~令和6(2024)年12月22日(日)

以下のすべてに該当すること。

1.2025年4月1日現在において、日本の4年制大学の1年生以上に在籍する大学生である者(現時点で大学院生は除く)
2.学部、学科は機械系、工学系、化学系、電気系である者(生命化学、生物科学、薬学等は除く)
3.2024年4月1日現在、23歳以下である者4.2024年4月1日現在、日本国籍または日本の永住権を有する
5.最短修業年限にて卒業の見込みがある者
6.過去に当財団の奨学金または研究助成金を受給していない者(支給は一度限り)
7.当財団の奨学生ではない者
8.学業優秀であり、品行方正である者
9.経済的支援を必要とする者(両親不在、母子家庭、他経済的な理由により学費の支弁が困難である世帯等)
10.当財団が定める報告書を期日までに提出できる者

一般財団法人荒井芳男記念財団ホームページを確認してください。

一般財団法人TCS奨学会 2025年度奨学生募集

~令和6(2024)年12月6日(金)

以下のすべてに該当すること。
①日本国内に居住し、日本国籍を有していること。
②日本国内の大学及び大学院に在籍しており、令和7(2025)年4月時点で大学2年~4年又は大学院1年~2年生に進学・進級見込みであること。
③最短修業年限で卒業見込みであること。
④修得単位数が標準単位数以上で、直近の学業成績につきGPAが3.0以上であること。
⑤学修計画書の提出により、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって大学等における学修意欲を有していることが確認できること。
⑥財団が企画する行事への参加に協力することができること。

財団ホームページを確認してください

公益財団法人日本国際教育支援協会

令和6年度JEES・住友金属鉱山地域貢献奨学金

<学内手続き期限>
~令和6年7月5日(金)17時

以下のすべてに該当する者

①令和6年4月に学士課程1年次または2年次に正規生として在籍する者
②日本国籍を有する者、または日本への永住を許可されている者
③東京多摩地区※、兵庫県、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲がある者
※東京都のうち都区部と島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)を除いた市町村部
④経済的援助を必要とする者
⑤心身ともに健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者
⑥令和6年4月に在籍する大学長の推薦を受けることができる者

●「募集・推薦要項」を令和6年6月4日(火)に学内ポータルシステムより通知済み。

●学内選考のため、「募集・推薦要項」、ポータルシステム通知内容を確認の上、学内の応募(提出)期限までに提出書類を学生支援課まで提出すること。

●提出書類
①願書(様式1)
②応募動機書
③住民票(家族全員分)
④父母の所得証明(令和5年度分源泉徴収票または確定申告のコピー)
⑤高校の成績証明書(1年生のみ)
※①、②は、ポータルシステムよりダウンロードしてください。

※大学から応募(本学推薦枠:2名)

一般財団法人全国大学生協連奨学財団

大学生協学業継続奨学制度(たすけあい奨学制度)

随時
※扶養者が亡くなられた日から1年以内の応募に限る

扶養者死亡日から1年以内の者

一般財団法人全国大学生協連奨学財団のホームページを確認してください。

公益財団法人重田教育財団
2024年度海外留学奨学金(給付型)奨学生募集

※留学のための奨学金

令和6(2024)年5月1日(水)~6月28日(金) 以下のすべてに該当する者。
1.日本国籍を有する者
2.海外の大学または大学院への入学が決定している者
3.経済的な理由により留学費用の支弁が困難であること
4.学業優秀かつ品行方正であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること
公益財団法人重田教育財団ホームページを確認してください。

公益財団法人原・フルタイムシステム科学技術振興財団
令和6年度原・フルタイムシステム工学育英奨学金(給付型)募集

令和6(2024)年4月10日(水)~6月10日(月)

以下のすべてに該当すること
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学・大学院の工学系学部又は工学系研究科に学ぶ者であること
3.新たに学部3年生又は修士課程1年生又は博士課程1年生となる者であること
4.募集年度4月1日時点で年齢30才以下であること
5.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
6.就学状況及び生活状況について適時報告できること(2ヶ月に一度、定められた期限までに報告書を提出すること)

公益財団法人原・フルタイムシステム科学技術振興財団のホームページを確認してください。

公益財団法人天野工業技術研究所
2024年度大学院後期博士課程奨学生募集

令和6(2024)6月1日(土)~6月30日(日)

以下のすべてに該当する方
・日本国内の理工学系大学院において、申請時に後期博士課程1年次に在籍する者。
・応募にあたり学長または研究科長の推薦を受けることができる者。
・他の機関等団体から金銭的支援や報酬を受けていないこと。ただし、受給額が概ね年額60万円以下の場合で、その支援機関が当奨学金との併給を認めた場合は除く。
※なお、選考では単独受給が優先される。

公益財団法人天野工業技術研究所ホームページを確認してください。

一般財団法人加瀬不動産活用振興財団
令和6年度加瀬奨学金(給付型)奨学生募集

令和6(2024)年4月1日(月)~5月31日(金)

以下のすべてに該当する方
1.日本国籍を有すること
2.国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること
※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)
3.応募締切日時点で年齢25才以下であること
4.経済的な理由により学費の支弁が困難であること
5.就学状況及び生活状況について適時報告できること

一般財団法人加瀬不動産活用振興財団ホームページを確認してください。

在学生・保護者向け情報