民間育英会・市町村の奨学金募集一覧

現在募集中の奨学金一覧

中村積善会以外の大学を通して申請が必要なものについては、応募期間終了日の10日前が大学締切日となります。

※中村積善会の今年度募集は終了しました。

名 称 支 援 者 応 募 期 間 備 考

令和5年度 原・フルタイムシステム工学育英奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 原・フルタイムシステム科学技術振興財団

令和5年4月10日(月)~令和5年6月10日(土)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学・大学院の工学系学部又は研究科で学ぶ学部3年生又は修士1年生。
令和5年度より博士課程学生も対象となりました。
令和5年4月1日時点30歳以下で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
学部生・修士課程は2年間
博士課程は3年間
【応募方法】
原・フルタイムシステム科学技術振興財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】
〒101-0032 東京都千代田岩本町2丁目10番1号
公益財団法人 原・フルタイムシステム科学技術振興財団 
事務局 奨学金事業係
TEL:03-3862-7725

令和5年度交通遺児育英会奨学生募集

公益財団法人 交通遺児育英会

令和5年10月31日(火)まで

【対象者】
保護者等が自転車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難となった学生であること。(応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合を含む。)
【奨学金の種類と金額】
貸与奨学金(無利子)※一部給付あり
大学学部生:4万・5万・6万から選択(うち2万円は給付)
大学院生:5万・8万・10万から選択(うち2万円は給付)
【支給期間】
最短修業年限内
【応募方法】
交通遺児育英会ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル3F
公益財団法人 交通遺児育英会
TEL:03-3556-0773

令和5年度 山村章育英奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 山村章奨学財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の工学系学部に在籍する学部3年生(令和5年4月1日時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
山村章奨学財団ホームページの募集要項をご確認ください。

【お問い合わせ先】
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目8番13号
赤坂こうゆうビル 703号室
公益財団法人 山村章奨学財団 事務局 奨学金事業係
TEL:03-6807-4710

2023年度 中村積善会給付奨学生募集 給費奨学金案内

公益財団法人 中村積善会

令和5年4月28(金)17:00

【対象者】
大学・大学院に在学する優秀な学生で、経済的な理由で修学の困難な方。学長等の推薦を受けた方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 月額5万円
【支給期間】
正規の最短修業期間内
【応募方法】
高知工科大学で推薦枠1名をいただいておりますので、学内選考(1次:書類審査、2次:面接)を行い推薦します。
【提出書類】
R5給費奨学生願書
応募動機書  
③住民票(家族全員分)
④父母の所得証明(2022年分源泉徴収票または確定申告書のコピー)
⑤高校の成績証明書(学士1年生のみ)
※①は財団HPからダウンロードしパソコン入力可能です
公益財団法人中村積善会 公式サイト

※以下、⑥~⑧は推薦決定後に提出する書類です。
(事務局より個別に連絡します。)
⑥在学証明書 ※2023年度から不要
⑦成績証明書(学士2年生以上及び大学院生のみ)
奨学生推薦書  
【提出期限】
令和5年4月28日(金)17:00まで
【提出先】
・香美キャンパス 本館1階事務局内 学生支援課
・永国寺キャンパス 教育研究棟 3階事務局

郵送の場合は香美キャンパスに送ってください。
〒782-8502 香美市土佐山田町宮ノ口185 
高知工科大学 学生支援課 奨学金担当

あしなが大学奨学金募集

一般財団法人 あしなが育英会

令和5年5月20日(土)消印有効

【対象者】
大学に在学し、保護者(父または母)が病気や災害(道路上の交通事故を除く)自死等で死亡、または保護者が1級から5級の障害認定を受けていて、経済的な援助を必要としている方。
【奨学金の種類と金額】
無利子貸与(返済有)
一般奨学金:貸与月額4万円
特別奨学金:貸与月額5万円
【支給期間】
令和5年4月から卒業(最短修業年限)まで
【応募方法】
あしなが育英会ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒102-8639 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館4階
一般財団法人 あしなが育英会 奨学課
TEL:03-3221-0888

令和5年度 関育英奨学会奨学生募集

一般財団法人 関育英奨学会

令和5年6月5日(月)必着

【対象者】
学士2年生~4年生で、人物・学業とも優秀かつ健康で学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
貸与奨学金(無利子) 月額3万円
【貸与期間】
奨学生となってから在学する学校の正規の最短修業期間
【応募方法】
大学を通じての応募となります。
関育英奨学会ホームページにも応募方法等掲載されておりますのでご確認ください。

公益財団法人
似鳥国際奨学財団
2023年度(下期)奨学生募集

公益財団法人
似鳥国際奨学財団

令和5年5月15日(月)まで

【対象者】2023年度(下期)大学生募集要項
大学・大学院に在学し、日本国籍を有する人。
大学生は23歳以下、大学院生は25歳以下の方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 月額5万円
【支給期間】
2023年10月~2024年9月(支給期間中に卒業する人は、卒業月まで)
【支給条件】
他の給付型奨学金との重複は不可
【対象者】2023年度(下期)来日私費留学生募集要項
以下の項目すべてに該当する方。
①国籍:日本以外の国籍を有する人
②在留資格:留学
③留学方法:私費留学
④年齢:大学生については24歳以下、大学院生については26歳以下
⑤学業、人物ともに優秀であり、日本語による意思伝達が十分可能であり、国際理解と国際間の友好親善に寄与できる方。(日本語能力検定N3以上を目安とする)
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 月額5万円
【支給期間】
2023年10月~2024年9月(支給期間中に卒業する人は、卒業月まで)
【支給条件】
他の給付型奨学金との重複は不可
【応募方法】
似鳥国際奨学財団ホームページからエントリーフォームを入力
【問い合わせ先】
〒115-0043 東京都北区神谷3丁目6-20
公益財団法人 似鳥国際奨学財団
TEL03-3903-3593

令和5年度 木原育英奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 木原財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の理工系学部に在籍する学部3年生(応募締切時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
木原財団ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1番1号 東京スクエアガーデン13F
公益財団法人 木原財団 事務局 奨学金事業係
TEL:03-3516-1333

令和5年度 杉山育英奨学金(給付型)奨学生募集

一般財団法人 杉山奨学財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生(応募締切時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
杉山奨学財団ホームページの募集要項をご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地7
横浜ダイヤビルディング14F
一般財団法人 杉山奨学財団 事務局 奨学金事業係TEL:045-620-0592

令和5年度 茨城県奨学生募集

茨城県教育庁学校教育部高校教育課

令和5年5月26日(金)       

【対象者】
茨城県内居住者の子で、大学に在籍している方。
人物、学業ともに優れ、経済的な理由により修学に困難があると認められる方。
【奨学金の種類と金額】
茨城県貸与奨学金(無利子) 月額4万円 
令和5年4月から正規の修業期間のうち残期間を貸与
茨城県入学一時金(無利子)入学一時金(無利子)24万円
【応募方法】
大学で取りまとめ推薦します。
応募書類一式は学生支援課にございますので、学内期限までに提出してください。

令和5年度 LPC奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 LPC Foundation

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生(応募締切時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
LPC Foundationホームページの募集要項をご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒693-0004 島根県出雲市渡橋町706番地1
公益財団法人 LPC Foundation事務局 奨学金事業係TEL:0853-25-8435

令和5年度 関通奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 関通物流技術振興財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の理工系学部に在籍する学部3年生(応募締切日時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
関通物流技術振興財団ホームページの募集要項をご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒660-0857 兵庫県尼崎市西向島町111番地の4 2F
公益財団法人 関通物流技術振興財団 事務局 奨学金事業係TEL:050-3749-3508

令和5年度 神保育英奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 神保教育文化財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の情報工学科に在籍する学部3年生(応募締切日時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
神保教育文化財団ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷4丁目5番6号
公益財団法人神保教育文化財団 事務局 奨学金事業係TEL:03-6427-7997

令和5年度 オークネット奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 オークネット財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生(応募締切日時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
オークネット財団ホームページの募集要項をご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目5番8号
公益財団法人 オークネット財団 事務局 奨学金事業係TEL:03-6820-0638

令和5年度 川尻育英奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人KAWAJIRI FOUNDATION

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の経済系学部に在籍する3年生で、応募締切日時点で25歳以下の方。
経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付型奨学金(返済不要)年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
財団ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒102-0084 東京都千代田区二番町1番2号 番町ハイム108号室
公益財団法人 KAWAJIRI FOUNDATION事務局 奨学金事業係TEL:03-6265-4976

公益財団法人 朝鮮奨学会

2023年度大学・大学院奨学生募集

公益財団法人 朝鮮奨学会

令和5年4月10日(月)~令和4年5月12日(金)

【対象者】
大学・大学院に在籍する韓国人・朝鮮人学生で、成績が優秀で学費の支弁が困難な方。
令和5年4月1日現在で学士は満30歳未満、大学院生は満40歳未満の方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 
学士:月額2万5千円 修士課程:月額4万円 博士課程:月額7万円
【支給期間】
1年間(4月~翌年3月まで)
【応募方法】
朝鮮奨学会ホームページをご確認ください。
【お問い合わせ先】 
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1 新宿ビル9階
公益財団法人 朝鮮奨学会 奨学部
TEL:03-3343-5757

令和5年度 岡本育英奨学金(給付型)奨学生募集

公益財団法人 岡本教育財団

令和5年4月1日(土)~令和5年5月31日(水)

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生(令和5年4月1日時点で25歳以下の方)で、経済的な理由により学費の支弁が困難な方。
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要) 年額48万円
【支給期間】
2年間(学部3年次・4年次)
【応募方法】
岡本教育財団ホームページの募集要項をご確認ください。
【お問い合わせ先】
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 
渋谷マークシティ ウエスト17階
公益財団法人 岡本教育財団 事務局 奨学金事業係TEL:03-5784-5527

公益財団法人 TAKEUCHI育英奨学会

公益財団法人 TAKEUCHI育英奨学会

令和5年4月1日~令和5年5月19日(金)

【対象者】次の要件を満たす学生
①長野県出身者
②機械工学・電気工学・制御工学等の理工系学生
③品行方正・志操堅固、健康で学業成績が優秀であること
④学資が豊かでないこと
⑤大学院1年生/大学2年又は3年生(令和5年4月現在)
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要)月額60,000円(4月~7月分は8月に4ヶ月分、8月以降は2ヶ月分をまとめて隔月支給)
【給付期間】
令和5年4月から2年間支給
【応募書類】
2023奨学生願書
2023作文用フォーマット
【応募方法】
HPのURLをご確認ください
※手続き書類に大学からの推薦書が必要となりますので申請したい方は指導教員からの推薦書を記入してもらってください
 推薦所見
※個人での応募はできません(大学を通しての応募となります)
【お問合せ先】
〒389-0605長野県埴科群坂城町上平205
TEL:0268-71-6870
財団ホームページ

公益財団法人志・建設技術人材育成財団

株式会社ソネック経営管理部

令和5年4月3日(月)~令和5年5月31日(水)

【対象者】次の要件を満たす学部1年生
①兵庫県出身者(兵庫県内高校卒業者)
②建築系(建築・土木)の学部生
③大学卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望している方
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要)年額50万(前後期毎25万円)
【給付期間】
大学修学年限4年を上限
【応募書類】
応募書類
【応募方法】
個人での申請となります
【お問合せ先】
〒676-0082 兵庫県高砂市曽根町2257-1
(株式会社ソネック 経営管理部)
zaidan@sonec-const.co.jp
TEL:079-447-1551
志・建設技術人材育成財団

公益財団法人 戸部眞紀財団

公益財団法人 戸部眞紀財団

~令和5年5月10日(水)

【対象者】化学、食品科学、経営学分野の学部3年生以上及び大学院生
【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要)月額50,000円(年額60万円)
【給付期間】
令和5年4月1日~令和7年3月31日までの2年間
(最終年度等で1年間のみの給付を希望する方も応募可)
【応募書類】
以下のHPよりダウンロードしてください財団ホームページ
【応募方法】
個人での申請となります
【お問合せ先】
〒540-0021 大阪府大阪市中央区大手通三丁目2番21号
公益財団法人 戸部眞紀財団
TEL:06-6945-7239

令和5年度 ナガワひまわり財団奨学生募集

公益財団法人 ナガワひまわり財団

令和5年5月19日(金)必着

【対象者】
日本国籍を有し、国内の大学(2~4年)、大学院に在学する方で、令和5年4月1日時点で大学生は満23歳以下、大学院生は満25歳以下の方。
<成績要件>前年度までのGPAが3.0以上
<収入要件>給与収入世帯の場合、世帯合計収入が800万円未満、自営業などはその他所得400万円未満

【奨学金の種類と金額】
給付型奨学金(返済不要)月額3万円

【支給期間】
最短の修業年限まで

【応募方法】
財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-4-1 
丸の内永楽ビルディング22階
公益財団法人 ナガワひまわり財団事務局

公益財団法人G-7奨学財団
令和5年度奨学生募集

公益財団法人G-7奨学財団

【1年生】令和5年4月10日から令和5年4月20日17:00まで
【学士2年生以上】令和5年3月15日~令和5年4月10日17:00まで

応募資格に該当の方は、財団のHPから申請書類一式をダウンロードの上、書類及び添付書類を大学へ提出してください。財団ホームページ
※学生からの直接応募はできません。

【対象者】
学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生、大学院生

【応募資格】
以下の学力及び家計基準を満たす者
(学力基準)
①学士1年生は高校評定が4.0以上。
②学士2年生以上は、GPAが3.1以上。
(家計基準)
日本学生支援機構第2種奨学金相当。

【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要)
月額上限10万円 
※他の併用等により支給額の調整があります。


【支給期間】
当年度の1年間(令和5年4月から令和6年3月)が対象期間です。
翌年度以降は、在学期間中に限り、標準修業年度を上限に単年度ごとの審査が実施され対象期間が決定します。
継続して支給を希望される場合は、再度申請書の提出が必要です。

【提出書類】※書式はすべて財団指定の様式となります
1)奨学金申請書
2)奨学金申請理由書
3)家庭状況調査書(1/2)
4)家庭状況調査書(2/2)
5)推薦書
添付書類
※源泉徴収票又は確定申告書(コピー)
※成績証明書添付(原本)

人数制限はありませんが応募資格の基準を確認した上で
財団の方へ大学がまとめて提出します。

公益信託池田育英会トラスト奨学生募集

公益信託池田育英会

令和5年3月20日(月)~令和5年5月12日(金)

【対象者】愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者が愛媛県内に居住している方で、大学または大学院に在学する次の要件を満たす方

①令和5年4月時点で大学に在学する2年生以上の方(新入生は対象外)

②令和5年4月時点で大学院に在学する方

③学業・人物ともに優秀で経済的支援の必要な方

【奨学金の種類と金額】

給付奨学金(返還不要) 月額17,000円

【給付期間】

正規の最短修学期間

【応募方法】

いよぎんホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒790-8514 愛媛県松山市南堀端町1番地

株式会社 伊予銀行 法人コンサルティング部

「公益信託池田育英会トラスト」公益信託事務局

TEL:089-907-1062

令和5年度 高知市大学等奨学資金奨学生募集

高知市教育委員会 

令和5年2月1日(水)~令和5年4月13日(木)

【対象者】以下のすべてに該当する方

①書類提出期限までに、高知市に1年以上居住する方、または1年以上居住する方の子であること

②経済的な理由により修学が困難な方

③大学及び大学院に1年以上在籍している方

【奨学金の種類と金額】

貸与奨学金(無利子) 月額2万円

【応募方法】

高知市ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒780-8571 高知市鷹匠町2丁目1番43号 

       たかじょう庁舎4階

 高知市教育委員会 青少年・事務管理課

TEL:088-823-9468

公益財団法人キーエンス財団 2023年度奨学生募集

公益財団法人キーエンス財団

【1年生】
・一次選考 令和5年2月1日~4月7日
・二次選考 令和5年4月13日~4月26日
【2・3・4年生】
・予備選考 令和5年3月6日~4月21日
・本選考 令和5年4月27日~5月9日

【対象者】
(新1年生)以下の項目すでてに該当すること
①令和5年4月に日本の大学に入学する者
②令和5年4月1日現在、20歳以下である者
③経済的な支援を必要とする者
※他の奨学金との併用可否があります。
詳細は財団ホームページで確認してください。

(2・3・4年生)以下の項目すべてに該当すること
①日本の大学に在籍する大学生である者
②令和5年4月1日現在、23歳以下である者
③最短修業年限にて卒業の見込みがある者
④昨年まで「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者
⑤当財団の奨学生ではない者
⑥勉学に励み、目標をもって頑張っている大学生

【奨学金の種類と金額】
給付奨学金(返済不要)
・1年生      10万円/月額
・2・3・4年生  30万円/年額

【応募方法】
応募者本人が以下のホームページから直接応募してください。
財団ホームページでご確認ください。

【お問い合わせ先】
〒533-8555 大阪市東淀川区東中島1-3-14
公益財団法人キーエンス財団
TEL:06-6379-1005

令和5年度 日本学生支援機構第一種奨学金 返還支援対象者追加募集

香川県政策部政策課

令和4年12月1日~令和5年1月1日

【対象者】香川県出身者で、以下の要件を満たす者

大学等の理工系学部に在学し、新たに第一種奨学金の貸与を受ける人(貸与期間が1年以上)または既に第一種奨学金の貸与者で令和5年4月以降の残貸与期間が1年以上ある人。

【返還支援金額】

第一種奨学金の貸与月数(対象者認定後)×15,000円

【返還支援要件】以下のすべてを満たすこと。

①大学等の理工系学部を卒業していること。

②「第2期かがわ創生総合戦略」において人口減少の克服と地域活力の向上となる業種での就業(公務員を除く)であること。

③卒業後半年以内に香川県内に居住かつ就業し、引き続き3又は5年間継続すること。

④在学期間中に学業成績等の状況により、日本学生支援機構の第一種奨学生として奨学金の交付が取りやめとなっていないこと。

【応募方法】香川県ホームページでご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒760-8570 香川県高松市番町4丁目1-10

香川県政策部政策課 総務・分権・連携グループ

TEL:087-832-3122

一般財団法人TCS奨学会 2023年度奨学生募集

一般財団法人 TCS奨学会

令和4年10月17日~令和4年12月23日

【対象者】以下のすべてに該当すること。

①日本国内に居住し、日本国籍を有していること。

②日本国内の大学及び大学院に在籍しており、令和5年4月時点で大学2年~4年又は大学院1年~2年生に進学・進級見込みであること。

③最短修業年限で卒業見込みであること。

④修得単位数が標準単位数以上で、直近の学業成績につきGPAが2.9以上であること。

⑤学修計画書の提出により、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって大学等における学修意欲を有していることが確認できること。

⑥財団が企画する行事への参加に協力することができること。

【奨学金の種類と金額】

給付奨学金(返済不要) 月額5万円

【支給期間】

令和5年4月1日~令和6年3月31日までの1年間

【応募方法】

財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目8番14号 東京建物第3室町ビル

一般財団法人 TCS奨学会事務局

TEL:03-3548-2311

三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業(助成対象者)募集

三重県戦略企画部戦略企画総務課

令和4月10月11日~令和5年1月16日

【対象者】

三重県への定住を希望する学士3年~4年生及び修士前期課程の学生で、日本学生支援機構第一種奨学金またはこれに準ずる奨学金を借り入れ、返還予定の方。

【助成金額】

貸与奨学金総額の1/4(上限100万円)

【助成条件】

居住・修業の条件を満たし、4年経過後に助成金額の1/3を交付、8年経過後残額を交付

【応募方法】

三重県ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒514-8570 三重県津市広明町13番地

三重県戦略企画部 戦略企画総務課

TEL:059-224-2009

似鳥国際奨学財団 2023年度上期奨学生募集

公益財団法人 似鳥国際奨学財団

令和4年9月10日~令和4年11月20日

2023年度(上期)大学生募集

【対象者】

日本国内の大学・大学院に在学し、日本国籍を有する方。大学生は23歳以下、大学院生は25歳以下。

【奨学金の種類と金額】

給付奨学院(返済不要) 月額5万円 ※他の給付奨学金との重複不可

【支給期間】

2023年4月~2024年3月(支給期間中に卒業する方は卒業月まで)

2023年度(上期)外国人私費留学生募集

【対象者】

以下のすべてに該当する方

①国籍:日本以外の国籍を有する方

②在留資格:留学

③留学方法:私費留学

④年齢:大学生は24歳以下、大学院生は26歳以下

④日本語による意思伝達が十分可能で、国際理解と国際間の友好親善に寄与できる方

【奨学金の種類と金額】

給付奨学金(返済不要) 月額5万円 ※他の給付奨学金との重複不可

【支給期間】

2023年4月~2024年3月(支給期間中に卒業する方は卒業月まで)

【応募方法】

似鳥国際奨学財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒115-0043 東京都北区神谷3-6-20

公益財団法人 似鳥国際奨学財団 東京事務所

TEL:03-3903-3593

荒井芳男記念財団 給付型奨学生募集

一般財団法人 荒井芳男記念財団

令和4年10月1日~令和4年12月29日

【対象者】

令和4年4月1日現在、4年制大学の1年生以上に在籍する大学生で、機械系、化学系、電気系の学部に属している23歳以下の方。

日本国籍又は日本の永住権を有し、最短修業年限で卒業見込みの方。

【奨学金の種類と金額】

給付型奨学金(返済不要) 年間10万円

【応募方法】

荒井芳男記念財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒300-2401 茨城県つくばみらい市台953-1

一般財団法人 荒井芳男記念財団

TEL:029-836-9211

京丹後市定住促進奨学金返還支援(対象者)募集

京丹後市 教育委員会事務局

令和4年8月23日~令和5年2月28日

【対象者】

大学卒業後に京丹後市で就業(正規雇用)し、10年以上定住する意思のある万30歳未満の学士4年又は修士2年生で、在学時に奨学金の貸与を受けている方。

【支援対象金額】

年額36万円を上限とする。

【応募方法】

京丹後市ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒629-2501 京都府京丹後市大宮町口大野226

京丹後市 教育委員会事務局 教育総務課

TEL:0772-69-0610

鹿児島県大学等奨学金返還支援制度(支援候補者)募集

公益財団法人 鹿児島県育英財団

令和4年8月5日~令和4年12月9日

【対象者】以下の要件のすべてに該当すること。

①大学又は大学院に在学し、令和5年度中に卒業予定の方。

②日本学生支援機構第一種奨学金又は鹿児島県育英財団大学等奨学金の貸与を受けている方、又は受けていた方。

③大学等を卒業後、鹿児島県内の企業等に就業する意思があり、かつ県内居住を希望する方。

【支援対象金額】

大学等在学中に借り受けた奨学金の全額

【応募方法】

鹿児島県育英財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号

公益財団法人 鹿児島県育英財団

TEL:099-286-5244

徳島県奨学金返還支援制度(助成候補者)募集

徳島県政策創造部 県立総合大学校本部

令和4年8月1日~令和4年12月23日

【対象者】以下の要件のすべてに該当すること。

①日本学生支援機構奨学金の貸与を受けている又は受けていた方で返還残額がある方。

②徳島県内の事業所に正規職員として就業を希望する方(公務員を除く)。

③令和4年度及び5年度に卒業予定で、卒業後半年以内に就業を開始する方。

④徳島県内に住所を有する予定の方。

【助成内容】

①日本学生支援機構無利子奨学金借受総額の1/2(上限100万円)

②日本学生支援機構有利子奨学金借受総額の1/3(上限70万円)

【応募方法】

徳島県ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒770-0045 徳島県徳島市南庄町5丁目77-1 徳島自治研修センター内

徳島県政策創造部 県立総合大学校本部

TEL:088-612-8801

大和郡山市 地域の絆応援助成金制度(奨学金返還支援制度)募集

大和郡山市 総務部 企画政策課

令和4年4月1日~令和7年3月31日

【対象者】以下の要件のすべてに該当すること。

①大和郡山市に住所を有し、5年以上定住する意思のある方

②助成金申請初年度の4月1日に満30歳未満の方

③大学等を卒業後に奨学金の返還を延滞なく行っている方

④世帯で市税等の滞納がない方

⑤他の制度で、奨学金を対象とした助成・補助を受けていない方

⑥大和郡山市に本社を有する中小企業に正規雇用された方もしくは一定の専門資格を有し、大和郡山市内の社会福祉事業所等で正規雇用されている方

【助成内容】

奨学金の月額返還額の3/4もしくは15,000円のどちらか小さい額を最長3年間助成(最大54万円)

【応募方法】

大和郡山市のホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒639-1198 奈良県大和郡山市北郡山町248番地4

大和郡山市 総務部 企画政策課

TEL:0743-53-1160

長期海外留学等支援奨学金募集(海外留学への貸与奨学金)

公益財団法人 福井県グローバル人材基金

年間を通じて随時受付

【対象者】以下の要件すべてに該当すること。

①福井県出身者で国内の大学、大学院に在籍し、応募時点で18歳以上35歳以下の日本国籍を持っている方。

②大学等を卒業した翌年4月末までに福井県内に本社がある企業に就職し、3年間勤務する意向を持っている方。

【留学期間】

原則6か月以上

【奨学金の種類と金額】

貸与奨学金(無利子) 月額5万円(最長12か月)+渡航等費用10万円

【貸与要件】

①海外の大学等で正規の授業科目を履修するもの

②海外の大学等で授業科目を履修した後、在籍する大学等において単位が認定されるもの

③海外の大学院レベルの研究留学で、在籍する大学等が適当と認めるもの

④海外の語学学校などの教育機関が提供する語学研修プログラム等であり、履修後に修了証明書が発行されかつ在籍する大学等が適当とみとめるもの

【返還免除の要件】

大学等を卒業後、福井県内に本社を持つ企業に就職し、3年間就業を継続すること。(教員、公務員も対象)

【応募方法】

財団ホームページの「募集要項および様式」をご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1

公益財団法人福井県グローバル人材基金 事務局

TEL:0776-61-6000

令和5年度 日本学生支援機構第一種奨学金返還支援対象者募集

香川県政策部政策課

令和4年5月27日(金)~令和4年7月8日(金)

【対象者】

香川県出身者で、大学の理工系学部に在学し、第一種奨学金の貸与者(新たに貸与を受ける方を含む)であって、令和5年4月以降の残貸与期間が1年以上あること。

【返還支援金額】

第一種奨学金の貸与月額(対象者認定後)×15,000円

【返還支援要件】

大学の理工系学部を卒業後、半年以内に香川県内に居住、就業し、引き続き3年又は5年間継続すること。

「第2期かがわ創生総合戦略」において人口減少の克服と地域活力の向上となる業種での就業であること。

【応募方法】

香川県ホームページの募集要項をご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒760-8570 香川県高松市番町4丁目1-10

香川県政策部政策課 総務・分権・連携グループ

TEL:087-832-3122

令和4年度 中村育英奨学金(給付型)奨学生募集

一般財団法人中村財団

令和4年4月1日(金)~令和4年5月31日(火)

【対象者】

日本国籍を有し、国内の大学の経済系学部に在籍する3年生で、応募締切日時点で25歳以下の方。

経済的な理由により学費の支弁が困難な方。

【奨学金の種類と金額】

給付奨学金(返済不要)年額48万円

【支給期間】

2年間(学部3年次・4年次)

【応募方法】

中村財団ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目10番4号 和考銀座8丁目ビル5階

一般財団法人 中村財団 事務局 奨学金事業係

TEL:03-6274-6253

2022年度 中村積善会給費奨学生募集

公益財団法人 中村積善会

令和4年4月27日(水)17:00

【対象者】

大学・大学院に在学する優秀な学生で、経済的な理由で修学の困難な方。学長等の推薦を受けた方。

【奨学金の種類と金額】

給付奨学金(返済不要) 月額5万円

【支給期間】

正規の最短修業期間内

【応募方法】

高知工科大学で推薦枠2名をいただいておりますので、学内選考(1次:書類審査、2次:面接)を行い推薦します。

【提出書類】

給費奨学生願書

応募動機書

③住民票(家族全員分)

④父母の所得証明(2021年分源泉徴収票または確定申告書のコピー)

⑤高校の成績証明書(学士1年生のみ)

※以下、⑥~⑧は推薦決定後に提出する書類です。(事務局より個別に連絡します。)

⑥在学証明書

⑦成績証明書(学士2年生以上及び大学院生のみ)

奨学生推薦書

【提出期限】

令和4年4月27日(水)17:00まで

【提出先】

香美キャンパス 学生会館(食堂)2階 ラウンジ事務局分室

永国寺キャンパス 教育研究棟 3階事務局

郵送の場合は香美キャンパスに送ってください。

〒782-8502 香美市土佐山田町宮ノ口185 

高知工科大学 学生支援課 奨学金担当

令和4年度 清流の国ぎふ大学生等奨学金 奨学生募集

岐阜県清流の国推進部 地域振興課

令和4年4月18日(月)~令和4年6月6日(月)

【対象者】

岐阜県内の高校を卒業した方で、県外に住所を有し、かつ、県外の大学に在学している方。

【奨学金の種類と金額】

貸与奨学金 月額3万円

【応募方法】

岐阜県庁ホームページをご確認ください。

【お問い合わせ先】

〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1

岐阜県 清流の国推進部 地域振興課 地域プロモーション係

TEL:058-272-8197

上田記念財団奨学生募集

一般財団法人 上田記念財団

令和4年4月18日(月)まで

【対象者】令和4年4月1日現在で以下の要件を満たす方。

①土木工学系の学士3年生または大学院修士課程1年生に進学する方。

②応募時の年齢が、学士3年生は23歳未満、修士1年生は25歳未満の方。

【奨学金の種類と金額】

給付奨学金(返還不要) 月額5万円

【給付期間】

2年間

【応募方法】

募集要項の応募書類を揃えて令和4年4月18日(月)までに学生支援課に提出してください。応募書類の中には推薦書が必要です。

令和3年度 長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業 支援候補者募集

長崎県 産業労働部 若者定着課

令和3年12月1日(水)~令和4年5月6日(金)

【対象者】

奨学金を受給している大学生又は大学院生(令和4年3月に卒業する方を除く)で、大学を卒業後、対象業種の長崎県内事業所で就職を希望する方。

【対象業種】

募集要項をご確認ください。

【支援額】

在学中に受給した奨学金の返済額(利息除く)の1/2以内(上限150万円)

【募集人員】

50名

【応募方法及び申請書類】

長崎県ホームページよりダウンロードできます。

【お問い合わせ先】

〒850-8570 長崎県尾上市3-1 長崎県産業労働部若者定着課

TEL095-895-2732

在学生・保護者向け情報