高校予約採用  

令和5年度入学者 高校予約採用

※受付は4月14日(金)で締め切りました。

高校予約採用で採用候補者となった方の入学後の手続きについてご案内します。

高校で奨学金を申請し、「採用候補者決定通知書」を受け取った方は、奨学生となる権利を有していますが、まだ正式採用にはなっていません。正式に採用されるには、大学入学後、日本学生支援機構のウェブサイト(スカラネット)から「進学届」を申請しなくてはいけません。以下の書類を不備なく指定の日までに提出した方には、大学からログイン用の学校識別番号(ID)および、パスワードをポータルにてお渡しします。

1.学生支援課へ必要提出書類

①は全員提出。
②、③は入学時特別増額貸与利用候補者で「「国の教育ローン」の申込:必要」となっている方のみ。 
④、⑤は、給付奨学金の採用候補者で自宅外通学の方のみご提出ください。

【全員提出の書類】
① 高校で配布された「採用候補者決定通知」【進学先提出用】(原本)
 (見本)採用候補者決定通知 進学先提出
以下の注意点に気を付けて提出してください。
※採用候補者決定通知書の裏面にも進学後記入欄があります。必ずボールペンで記入してください。
※住所は実家ではなく、4月現在お住まいの住所を記入。住民票住所と一致している必要はありません。
※入学時特別増額貸与を利用するか、辞退するかを必ず選択してください。

【入学時特別増額貸与の採用候補者で国の教育ローンの申込要の方のみ提出する書類】
採用候補者決定通知書の「2.採用候補者となった奨学金の内容について」の「入学時特別増額貸与(有利子)」の欄に、
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:要 となっている方は②と③を提出してください。不要となっている方
は提出の必要はありません。
② 「入学時特別増額貸与に係る申告書」
  入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
③ 融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文コピー
※宛名の部分も必要です。

【給付型奨学金で自宅外通学の月額選択者のみ提出する書類】
給付型奨学金に採用され、自宅外通学を選択した方は、自宅外通学であることの証明として④、⑤を提出してください。
④ 賃貸借契約書のコピー(学生寮に入られる方は「入寮決定通知書」コピー)
※賃貸借契約書は数ページに渡ることが多いですが、全ページのコピーを取って提出してください。
⑤ 様式35通学形態変更届
 自宅外申請35 
※様式35の右上の「進学届入力日」は、必須となっていますが大学で記載します。奨学生番号はまだとれていないので、採用候補者決定通知登録番号をご記入ください。

書類の提出方法と提出期限

①または②の方法で提出してください。
①学校に直接提出の場合
本館事務局1階入口正面前に「進学届提出用BOX」を用意いたします。他の学生の書類と混ざらないよう、必ず封筒等に入れて進学届提出用BOXへ提出してください。
封筒のおもてには、学籍番号と名前を記入してください。

②郵送で提出の場合
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185 高知工科大学 学生支援課 奨学金担当宛
朱書きで「奨学金関係書類在中」とご記入ください。

【提出期限】
4月14日(金)17:00まで

2.進学届の提出(スカラネットからの提出となります)

上記の提出書類を期日までに大学に提出した方には、提出の確認が取れ次第順次進学届提出用のIDとパスワードをポータルにてお送りします。IDとパスワードを貰ったら、日本学生支援機構のウェブサイトから「進学届」を提出してください。

【進学届を提出するために準備するもの】
① 大学から受け取った、ログイン用大学識別番号(ID)およびパスワード
② 採用候補者決定通知書【本人保管用】に印字された「進学届提出用パスワード(半角英数10桁)」
③ 記入済の「進学届入力下書き用紙」
 R5年度入学者用進学届入力下書き用紙(記入済みの下書き用紙を見ながら進学届入力してください)
※間違いの多い箇所を参考に記入してください。間違いの多い箇所

【下書きの重要性】
進学届の入力は30分経過するとタイムアウトになります。下書をしていないと何度も最初からやり直すことになります。また、人的保証を選択している方は、連帯保証人、保証人の個人情報登録が必要ですが、事前に正確な情報(漢字氏名、和暦の生年月日、郵便番号、住所、電話番号、勤務先名称、勤務先電話番号)を下書きをすることで誤情報の登録を防ぐことになります。情報の訂正は、返還誓約書の提出時に行いますが、訂正手続きは煩雑になりますので、必ず下書きをしてください。

スカラネットログイン画面
進学届の提出ボタンから入ってください。

【進学届入力期間】 
令和5年4月7日(金)~4月24日(月)23:59
※IDとパスワードを受け取った方から入力を始めてください。

進学届の提出後の手続きについて

進学届を上記の期間に提出ができた方は、5月16日(火)が初回の振り込み日となります。上記の日までに進学届の提出ができなかった方は、一度大学の学生支援課へご相談ください。6月初回振込のお手続きについてご案内をいたします。
学生支援課電話番号:0887-53-1118

【奨学生証の発行と返還誓約書の作成】
6月中旬頃貸与奨学生は「奨学生証」を発行し、「返還誓約書」の作成・提出を行っていただきます。返還誓約書の作成について改めてご案内いたします。

日本学生支援機構 奨学金制度について

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)等の学生を対象とした、国が実施する奨学金です。
奨学金には、貸与型奨学金と給付型奨学金があります。
貸与型奨学金は、学生が自立して学ぶことを支援するために、学生本人が貸与し、卒業後、本人が返還していくものです。
給付型奨学金は、住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生を対象としています。
令和2年度から国が実施する、「高等教育の修学支援制度」に係る授業料減免を受けるためには、日本学生支援機構の給付型奨学金の対象となることが条件となります。


申込資格、支給・貸与月額等詳細

保証制度詳細

詳しくは日本学生支援機構のウェブサイトをご参照ください。
日本学生支援機構奨学金ウェブサイト https://www.jasso.go.jp/index.html

在学生・保護者向け情報