- トップページ
- 在学生・保護者
- 日本学生支援機構奨学金に採用された方へ
- 返還誓約書の作成について(学士・院共の貸与奨学金生)
返還誓約書の作成について(学士・院共の貸与奨学金生)
貸与奨学金「返還誓約書」の作成について
日本学生支援機構の貸与奨学金を申請し採用された方には、「奨学生証」と「返還誓約書」をお送りします。
「返還誓約書」に記入(押印)し、添付書類を添えて、指定された期日までに学生支援課に提出してください。
【貸与奨学生のしおり】
「貸与奨学生のしおり」は返還誓約書の作成方法や、添付書類の説明、採用後毎年行う手続き等について詳しく掲載している冊子です。返還誓約書一式に同封しておりますが、こちらからもダウンロードできますのでご一読ください。
2022年度貸与奨学生のしおり(ダイジェスト版)
【返還誓約書の訂正方法】
返還誓約書の印字内容は、申請者のみなさんがスカラネットで入力した内容がそのまま印字されたものです。この印字内容に誤りがあることが判明したら、返還誓約書上で訂正したうえで、様式25「返還誓約書記載事項訂正届」を作成し、機構に提出しなくてはいけません。(様式25は以下にダウンロード用のpdf.があります。)返還誓約書の本人欄に誤りがなくても、様式25の本人欄には記入が必要です。そのうえで、訂正が必要となった人物の項目欄を記入していただきます。また、「続柄コード」は、様式25の裏面に掲載されていますので、ご参照ください。
※「返還誓約書」の印字内容の訂正方法は「貸与奨学生のしおり」11、12ページに掲載されています。訂正方法は日本学生支援機構により厳しく限定されていますので、必ず熟読のうえ、訂正を行ってください。
様式のダウンロード
以下の書類は、返還誓約書と一緒にお渡ししていますが、書き損じた場合は、こちらからダウンロードし、印刷してご使用ください。
① 様式13「返還保証書」
様式13_令和4年度版『返還保証書』 様式13_返還保証書の記入例 ※人的保証の方のみの書類です。記入例もご参照ください。
「返還保証書」は、人的保証選択者で、連帯保証人または保証人の選任条件を満たさない人物を選任した場合にご作成いただく書面で、その人物が学生本人の借用総額を超える資産を有することを証明する資産証明書も添付して大学に提出いただきます。(上のPdfまたは「貸与奨学生のしおり」10ページ参照)
② 様式25「返還誓約書記載事項訂正届」
この書類は返還誓約書の印字内容に誤りがあった場合に記入していただく書類です。
様式25_返還誓約書記載事項訂正届(成人用) 様式25_返還誓約書記載事項訂正届(成人用) ※ExcelまたはPdfどちらかをご利用ください。
「返還誓約書」「保証依頼書」等の訂正例
返還誓約書の印字誤り、押印のミス(こすれ、重なり、滲み、不鮮明等)、記入ミスによる訂正方法は、厳しく限定されています。訂正が必要な場合は、以下のPdf.ファイルをご参照ください。
※「保証依頼書」は機関保証選択者が作成する書類で、人的保証を選択した方にはお渡ししていません。
訂正方法は、2022年度「貸与奨学生のしおり」の11ページ、12ページに記載されていますが、複雑なケース等は以下もご参照ください。
2022年度_「返還誓約書および保証書」の訂正例(成年用)
【お問い合わせ】
高知工科大学 学生支援課 奨学金担当 電話:0887-53-1118
スカラネットパーソナルの登録について(現況届・在籍報告・継続願時)
スカラネットパーソナルとは、日本学生支援機構の奨学生となった方全員が必ず登録していただく、個人用アカウントのことです。登録するためには、奨学生証に印字されている、奨学生番号が必要になります。
機構のスカラネットパーソナルデモサイトをご参照ください。
【スカラネットパーソナル新規登録ページ】
ここから新規登録を行いましょう。
皆さんが登録したID、パスワードは必ず控えておいてください。今後、貸与・給付期間中また、卒業後貸与が終了するまで、ずっと利用していただくことになります。